中国人「明治維新でも日本は伝統文化を失わなかった。伝統的な日本の風景を見てみよう」 中国人「東西文化の融合」「日本の空気が好き」

 
「明治維新でも日本は伝統文化を失わなかった。伝統的な日本の風景を見てみよう」という記事と写真が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
明治維新でも日本は伝統文化を失わなかった。伝統的な日本の風景を見てみよう




記事引用元: https://www.weibo.com/2289537274/G5Rc4u80i
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link
[adsense]

 
■ 北京さん
 
日本 「社会の全てを西洋化しなくても近代化は可能」
ロシア「そうだそうだ!」
 
[90 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   中国は文化大革命ですべてを失ったけどな [70 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
美しい。伝統的文化をここまでしっかり保存しているのが日本のすごいところ [88 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   いわゆる日本の伝統文化って、明治維新以降に体系化されたものがけっこう多いんだよね。一方その頃中国では・・ [13 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   太平天国、国共内戦、抗日戦争、国土焦土 [8 Good]
 
 
 
■ 青島さん
 
五四運動で中国は魂を失った [23 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   いや、中国が魂を失ったのはあの10年だよ [25 Good]
 
 
(訳者注:五四運動・・・1919年パリ講和会議のベルサイユ条約の結果に不満を抱き発生した、中華民国の北京から全国に広がった抗日、反帝国主義を掲げる大衆運動のことです)
 
 
 
■ 福建さん
 
日本では伝統的価値観がちゃんと根付いていて、和服を着て外を歩いても誰にも何も思われない。中国で漢服を着て外を歩くとコスプレだと思われる [32 Good]
 
(訳者注: 漢服とはこんな感じです)
1410240202
 
 
 
■ 武漢さん
 
古代中国の文化は日本に渡って姿を変えて今でもちゃんと残っている。中国は自らの手で伝統文化をすべて捨ててしまった [18 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
東西文化の融合 [5 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本に行って、日本の落ち着いた伝統的な空気が心から好きになった [14 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
文革 [8 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   日本でも明治維新後に「廃仏毀釈」という文革のようなことがあったんだよ
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本は文化融合の理想形
 
 
 
■ 上海さん
 
2枚目と5枚目はどこ?
 
 
   ■ 北京さん
 
   多分京都
 
 
 
■ 安徽さん
 
完全にアニメの世界
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本のこういう雰囲気が好き。羨ましいなぁ。中国は伝統文化を少々失いすぎた
 
 
 

コメント

  1. 文化を略奪して壊したり売っぱらったりするのは、大朝鮮と南北朝鮮人ぐらいw

  2. 近代化してから、どんどん失われている伝統文化
    まだ残っている文化は大事にしていきたいな…

    • ほんとにね。

    • 文化も生き物だからね。絶滅危惧種もそうだけど、それが存在した環境ごと守らないと意味ないから難しいよね。
      実は好きだけど花は嫌いみたいな事もあるし。

    • 除夜の鐘がうるさいと住人(在日)からクレームきたくらいで、鳴らすのを辞めてはいけないと思う

      • 除夜の鐘を突く回数を「煩悩の数からクレームの数」にすれば
        近所の在日生息数も地域の皆様に知らせられて一石二朝。

        • 天才あらわる

      • 世も末だよな~、言葉も無し。

      • 日本の文化に対して日本人は毅然としてないとな
        外国人に配慮配慮じゃ日本が日本じゃなくなる

    • 日本文化は美しい
      みんなで守りましょう

  3. 日本は共産主義が政権とってないし他民族の侵略もアメリカに敗戦したぐらいだしな
    島国の利点

    • チンギスハンに勝ってなかったら今の中国みたいになってたかもな…

      • 日本と戦ったのはフビライ(チンギスハーンの孫)やで。

  4. 廃仏毀釈と文革じゃあ規模も範囲も全然違うだろ。

    • 下のほうのコメントを読むと、日本人って易姓革命の凄まじさがわかってないよな、と思う。
      あと、漢服なんてほとんどファンタジーだから。

      • 今デザインのされる漢服はファンタジーでも原型物はあったんだからさ
        それなりの文化として育てればいいのにとは思う
        でも出来ないんだろうね共産党下じゃあ・・・

        • そうなんだよね 原型はあったんだし、中国の場合衣類に関する記録も多いんだから
          テカテカの化繊じゃなくて天然の素材で再現して
          復活させた漢服を国内で宣伝して浸透させていけばいいと思う
          いきなり道端で着てもコスプレと思われてしまうなら、
          日本の成人式やお正月、夏祭りの浴衣のように「この日はこれ着て出かけるのにいい日」っていう日を意図的に設定して宣伝すればいい

    • 廃仏毀釈もかなり激しかったけどね。仏像燃やしたり、海外に堂塔・五重塔・・・丸ごと売却したり、寺域の樹木が切り倒されたりね。
      明治期はそれまでの価値が否定されないと新しい国家になれないという切迫した時期があったから、その点は文化大革命と動機は同じ。
      各地の城郭や都市の建築も解体されたのも同じ流れだな。てことは文明開化自体が日本の文化大革命だったんだな。

      • それね、テロ組織犯罪と万引き犯を「同じ刑法犯だね」という詭弁ですわ。

        • 何言ってるのかちょっとわかんない。

        • 廃仏毀釈を個人レベルの散発的な出来事かなんかだと思ってるなら、それこそ歴史の知識が足りないってことになるぞ。明治政府の直接的な指示があったわけではないが黙認はあったし、「大教宣布の詔」を根拠の一つとしてたんだから、トップの方針を拡大解釈して民衆が下から破壊運動を起こす図式という意味でも、文化大革命と比較して論じるのはごく正当なことだと思うが。
          実際にどんなことがあったかについては、『神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈 』あたりがオススメの参考書になるかな。

          • 数千万人の人民を殺し、文化を破壊しまくった文化大革命と
            廃仏毀釈を同列に論じる話のすり替えよ。

            明治政府による廃仏毀釈による伝統文化の破壊について、義憤を語るなら、
            GHQによる神道令で失われた伝統文化についての義憤も語らなくちゃ。
            社務所での集会が取りしまわれ、公民館に取って代わられ、
            地域のお祭りと神社の行事が切り離され。
            そして、GHQが去ってからも、その意思を汲んだ社会主義的な人々が、
            神棚と仏壇のない住宅を推進して、
            日本の伝統的な家族形態を破壊した。

            結局のところ、あなたもその本の著者も、日本の伝統文化を尊重し、
            大事にしているのではなく、
            日本の評価を引きずり落とすことが目的で、
            日本の過去の問題点を「利用」しているだけ。

    • 明治で日本の遺産が多く失われたのは事実だ

      • 出たな、「ニホンモー」。
        変化しない伝統というものは存在しない。
        すべての風習がいつまでも存続するということはない。

        だが、日本と中国は根本が違う。
        中華民国は清に対して、易姓革命を起こした。
        清は満州族で、中華民国は漢族(自称)だ。
        支那の王朝は、前の王朝のことを徹底的に否定・破壊しないと正統性を主張できない。
        だから、毛沢東も国民党のことを徹底的に否定・破壊しなければならなかった。
        人民が数千万人死んでも。
        日本と断絶している支那王朝とでは根本が違う。

      • ほんとサヨクの教科書どおりなんだな

        • でも、明石城や萩城のように各地の天守閣、櫓、御殿、門などが、軍事的に無用の長物として(文化財という意識がまだないから)破却されたのは事実だよね(笑)
          これはサヨクとか関係なくなく無い?

    • 廃仏毀釈で日本文化が失われなかったのはフェノロサをはじめとした西洋文化人が文化財保護に尽力したおかげ。
      日本も百姓どものバックラッシュを制御できてなければ、文化大革命に陥っていてもおかしくなかった。

      • フェノロサはじめ岡倉天心が努力してくれたことは有名だが
        南方熊楠はじめその周辺が草の根運動で血のにじむような神社の杜を守る貢献があったことは忘れてはならない
        明治政府は西洋に認められようと人型の神だけを信奉する政策に舵をきっていたので他の神社は切り捨てられる運命にあった
        ずっとずっと政府側に陳情と無視のむなしい努力の繰り返し、日の目をみて報われたのは昭和天皇が南方の粘菌研究実績に目を止めてくれたからですわ

        • 廃仏毀釈の話をしてるんだから、南方熊楠であれ誰であれ「神社の社を守る貢献」の話を、ここで持ち出すのは筋違いだろう。
          あくまで廃「仏」毀「釈」だからね、神社はまったく攻撃対象にはなっていない。それどころか、例えば奈良の興福寺では、仏僧が全員「神官に転職させられた」んだ。

          寺と神社の区別がつかない、現代日本人ならではの意見をありがとう。

    • 坊さんが幕藩体制の一部に組み込まれてて
      当時の農民から恨まれる寺も多かったとか言う話は本当なのかな

      • ねーわ
        文字通りお寺で寺子屋やってたところも多いし、もしそうなら現代に寺は残ってないわ

      • 寺にもよるし、地方にもよる。千差万別。

        • 排仏毀釈の状況も地方によってかなり異なるね。まったく何もなかった所も結構ある。

  5. いや日本でも明治維新で失った伝統は大きいよ。
    当時の世界情勢を考えたら近代化するのは正解だったけど。

    • 日本人からしたらこれ以上ないほどアメリカナイズされていると思うんだが、外から見ると頑固に自国文化を変えていないように見えるんだろうな。

      • 外国の近代化は西洋価値観に合わせて言語から宗教までフォーマットされる場合が殆どだったからなぁ。
        相対的に見れば、日本は大違いなんだろうな。

      • アメリカよりもフランスやイタリアだと思うわ
        ファッションと食文化は断トツ
        日本の洋菓子のルーツの90%以上はフランスじゃない?
        あとイギリスの音楽とファッションかな

        • 昔フランス人なんかが日本にやって来て
          「日本は欧州化ではなくアメリカ化しているのが残念」だとよく言われたんですぜ?
          自分的には「(日本じゃないのは)どっちもどっちなんじゃ」と思ったけどw、
          良く捉えれば「本物とはなにか」ってことだったのかもね。

          戦後から1970年代、80年位まではアメリカ、
          それ以降は欧州的なものが「一般的」になったのかも。
          もちろんパリコレだとかビートルズだとか、
          欧州映画は昔の方が人気があった。
          でもなんというのか…tシャツとジーパン的な
          アメリカ文化の物量には敵わなかった。
          その頃は外国=アメリカだったし…

          日本は陰で「大事なもの」を残そうと努力した人が
          たくさんいたんだろうな、と今更ながら思う。

    • 戦後がひどいな
      家が伝統的家屋からつまらんメーカーの量産型になっちゃったし

      • 現代で100年持つような木造家屋建てようと思ったら
        一体いくら掛かるんだろうな

        • 材料的に大黒柱からして無理だから

          • でもないんだわ。
            100年くらいなら実際可能。
            ついでに言えば大黒柱・裏大黒柱って必要に思う地域ばかりでもないから、ないと日本建築の民家ってことでもないし、ケヤキなどの大木である必要もないのよね。

      • それは近代化とはまた別の原因が大きい様な・・?無関係では無いだろうけど。

      • セットって考え方はどうなのかな~なんて思うんだよね。
        パック旅行とか、コンピューターとプログラムのセット販売とか、建売住宅とか。
        便利かもしれないけど、考えなくなるような気がするよ。
        不自由って実は、自由だったりしてね。

      • それは単なる技術の進歩ってもんじゃないの?
        その発想の伝統って話なら縦穴式住居に住めよ、みたいになっちゃう。

    • そのアナロジーは不適切。
      なぜならば、伝統文化に限らないのだが、話の質とレベルが支那の王朝と日本とでは異なる。
      支那の歴代王朝は、前の王朝を、ハード面でもソフト面でも徹底否定・破壊しないと、
      正統性を主張できないのだ。
      これを易姓革命と言う。
      そもそも、歴代の支那の王朝は民族だってバラバラなのだ。
      だから、一つの王朝がずっと続いている日本と支那をアナロジーで語るのは無意味。

      • それ、朝鮮半島も踏襲してなかったっけ?

        • そうだよ。
          朝鮮人も中華思想だからね。
          彼らが反日なのは、宗主国だった日本を否定・破壊しないと、
          自分たちの正統性が担保されないから。
          彼らは紙の上にどう書くかが大事なんであって、事実がどうだったのかには頓着しない。
          だから、彼らと話し合いなんか無駄。

          そんな人たちの言うことを真に受けて、
          「我々も伝統をおろそかにしているところがあるなあ」
          なんて内省するのは無意味。

      • 正当性をどう担保するか、って話よね。
        西洋だと「王権神授説」で神様が担保してくれた。日本は天皇という神道の司祭が時の政権の正当性を保証してくれるから王権神授説に近い。
        一方、儒教では神様はじめとする超自然を全否定しちゃったから、儒教国である中国・朝鮮では正当性を担保してくれる権威が不在。だから前政権の一切合切を抹消して「自分達だけがオリジンですよ」と主張するしかなくなる。
        韓国・中国がやたら起源主張してくるのも同根。

        • >儒教では神様はじめとする超自然を全否定しちゃった

          現代の日本では、宗教や信仰を害悪視する人が多いけれども、
          人間に唯物論と唯心論の両方が必要なのだ。
          唯心論を失った人間は「恐れの心」がないから、傲慢や貪欲に歯止めがかからなくなってしまう。
          彼らは自分たちのものであれ、他民族のものであれ、文化を壊しても「怖く」ないのだ。
          それでも、儒教は家族は大事にしていたのだけれども、
          それすら否定してしまったのが共産主義であり、文化大革命の破壊だったのだ。

          >韓国・中国がやたら起源主張してくるのも同根

          起源主張もするし、それが無理なら「日本を相対的に落とすプロパガンダ」をやる。
          そのことによって、自分の価値を相対的に高めるのだ。

          だから、伝統文化の喪失について、日本と中国を同じアナロジーにおいて、
          反省するのは無意味。
          世界観も現実にやってきたことも違う上、
          反省という人のいい美徳を中国人に政治利用されてしまうだけである。

  6. 中国だって探せばあるじゃん
    まあ少数民族を大事にした方がいいね
    伝統はそこの土地の人が守っていくものだから、人がいなくなったら終わるよ

    • 「中国にはたくさんの少数民族がいます!」というのは中国のプロパガンダ。
      多民族国家なのは事実だけれども、定義が曖昧なことをいいことに、
      やたらに区分けて、水増ししてる。
      なぜそんなことをするのかと言うと、チベットや東トルキスタンの人たちに迫害をしている
      事実を相対的に過小評価させるため。

      中国人は少数民族とその文化を「利用」はしても、大切なんかにはしない。
      日本人がいなくなってから、満州族のことは「洗国」してしまった。
      モンゴル・チベット・東トルキスタンには漢民族をどんどん入植させている。
      東トルキスタンの言葉を禁じたり、若い女性をさらうようにして、
      強制的に漢民族と結婚させている。
      次のチベット仏教の指導者になるはずだった少年のパンチェン・ラマを誘拐し、
      共産党が、別人を傀儡パンチェン・ラマに仕立て上げている。

  7. 散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする
    失ったものは残ってないからわかりにくいけどかなり多かったはず

  8. 日本はブーツやカンカン帽まで和服アイテムとして認められてるけど
    漢服を着るときは革靴をやめて
    髪型から被り物まで当時の通りにした方がいいよ
    冗談抜きに安っぽいコスプレにしか見えないから

    • 安っぽいコスプレになるのは必然なんだよ。
      なぜなら、明と清は民族が違うのであって、
      300年以上断絶していたものなんか再現できないからだ。

      しかしながら、中国というのはハッタリの国なのだ。
      ここに書き込んでいるコメントは中国の
      「うちは歴史が長い」、「うちには伝統がある」、
      「多少伝統を失ったかもしれないが、うちの国だけじゃない」
      というプロパガンダを真に受けている。
      勝手に中国を実態以上に想像しては、逆に日本を実態よりもに卑小に考える罠にはまっている。

      あんな安っぽいコスプレでも、あなたのように人のいい人が
      「本当はもっとしっかりした文化があるんだろうなあ」
      とか勝手に思い込んでくれる。

      だから、安っぽかろうが雑だろうが、
      ハッタリとプロパガンダは有効な政治的手段だから、中国人はそれをやる。

    • そもそものところ、あの漢服ってちゃんと伝統的な素材を使って伝統的な染色をして伝統的な縫製をして作られたものなのかな?
      ただ単に現代の布地をそれっぽく縫い合わせたものは伝統服って呼べるのかな?
      定義にもよるんだろうが。

      • 清朝では漢服禁止にしたから資料すらほとんどないし

        • そうそう漢服は和服の真似っ子して想像で作ってるだけ
          だから今の着物に似てるところがあって時代考証してないのがわかる

  9. 最近どっかのまとめの※で昔の日本は作業する時皆で歌ってたその文化が失われてしまったのは寂しいみたいなコメント見て
    今残ってる文化だけでも大事にしてかなきゃいけないんだなって思ったわ

  10. 漢服はコスプレに見られるって言ってるけど他国から見ると言うほど悪くないような…

    後、最近中国服を今風にした服見たけど凄い可愛かった
    日本の和柄を洋服に落とし込むのは結構難しくてあるにはあるがダサくなりがちだしもうちょい気軽に和服が着られたら良いのに

    • 甚平でも着てろよ。

    • 気軽にってなら
      二部式着物とかセパレート着物とかあるで

      • ストレッチデニムの作務衣が一万円ぐらいで欲しい。

    • 漢服とやらの歴史は300年前に断絶しているのだ。
      なぜならば、清の為政者は女真族(満州族)だったのだから。
      彼らの風俗は、弁髪に立て襟の上着とズボンの乗馬服。
      そして、支那大陸の王朝は、前の王朝を徹底否定する。
      明の服なんてもはや誰にもわからない。
      今、再現されている漢服はただのコスプレなのだ。

      普段着の着物は、着るの難しくはない。
      着物だからではなく、正装はどこの国のものも着るのが大変なのだ。

    • 実際、コスプレなんだよ。

    • どの民族のどの時代のものを見ても、伝統的な衣装って悪くないよね
      それに比べて人民服

      ほんと、中国が文革で失ったものは大きすぎるわ

  11. 富国強兵のため、農民たちを意図的に没落させて近代産業の低賃金の工員にさせたのは仕方なかったけど、文化や伝統はかなり失ったよな。

  12. 中国人は明治政府がやらかした廃仏毀釈とそれに唯々諾々と従った日本人の黒歴史を知らないのかな
    今やなかったことにしたくて矮小化しょうとしたり忘れたがっているけど、ありゃ凄い暴挙だったんだよな
    救いはすぐに揺り返して見せた政府と国民のバランス感
    しかし伝統文化とか信仰心なんて事と次第によっては簡単に吹き消される軽さがあったということは覚えておいた方が良い
    いわゆる伝統文化と言っても中には最近になって改悪と誇張で練り上げて昔とは違うものを創造した怪しげなものもあるんだから、ますます軽くなる
    相撲はいつから国技を自称するようになった?
    江戸時代の士族が聞いたら爆笑すると思うよ
    豊穣を祈る男根信仰がいつから下品極まりない奇習になった?
    農民にとって高価な財産だった馬を脚が折れよと急坂を駆けのぼらせたり、戦前までは人が跨ることもなかった巨大な丸太に何人も乗ったり
    自称伝統文化のいい加減さと軽さを誇って良いのか悪いのか
    伝統文化は国の宝だと思うなら気安く弄り回すなと言いたい

    • 細くても続いている伝統があるならそれを大切にして誇ればいい。
      矮小化されてんならアフィのような本など出版されてない。
      トルコ相撲もモンゴル相撲も日本の相撲も国技と呼ばれてなんの瑕疵もない。
      中国であれ日本であれ「気安く」弄り回して出来たことじゃないだろ。
      今の倫理で100年以上前のことを断罪するとか阿呆ですか。

    • いや、あなたが支那王朝の易姓革命の実態を知らないんだよ。
      伝統文化とは変化を否定するものではない。
      時代によって変わっていくことは当然なのだ。

      だが、支那の王朝はそもそも民族が異なっているのだ。
      支那においては、変化しているのではなく、前の王朝(民族)のものは、
      有形であれ、無形であれ、徹底的に破壊したのだ。
      つまり、断絶していて、継承なんかされていない。
      そして、支那大陸の王朝は、最長でも300年に満たない(秦以降)。

      そんな「根本的な質の違い」にも頓着せずに、
      日本をあげつらうあなたのほうがいい加減だよ。

    • 後出しじゃんけんで神様にでもなった気分か?

    • んなこと言ったら、江戸時代の人に「歌舞伎は伝統芸能で『梨園』と呼ばれて関係者はセレブ扱いですよ」って教えても絶対信じてもらえないと思うw

    • ところで、GHQは戦前地域の集会所だった社務所を否定して公民館を作り、
      家長制度を破壊し、地主たちの財産を没収し、
      さらに、GHQの意思を汲んだ社会主義者たちは神棚仏壇のない公団住宅を推進したのだけれど、
      日本の伝統文化を破壊した彼らに対して、意識の高いあなたの意見はいかが?

    • 残念ながらそういう「本当の保守」的思想は今の日本社会では受け入れられませんよ。
      日本が保守化しているなんて嘘で、ただ大衆社会の表面的変動にすぎません。
      大衆は今の自分の感覚をひたすら肯定したがるだけです。

  13. 除夜の鐘がうるさいと文句がでて、時間帯を変えたってニュース思い出した。
    確かに時代の移り変わりと共に柔軟に変化/対応していく事も大事だけども
    その人達が生まれるずっとずっと前から存在する行事は/大晦日の風物詩にも関わらず何様なのかなと思った。
    日本市民とかいう変な人達なのかな…
    単に心の狭い日本人が増えたのかな…

    • メリークリスマスと同じだろ。

    • あれは在●。

  14. けど、空襲で大都市はほとんど燃えてるけどな。
    もしなければもっと残ってるよ。

  15. 中国の伝統文化と言っても、血統が変わってるだろ

  16. 伝統芸能やってる人かもしれないけど、街中で若い男性がさらっと和服着て歩いてるとカッコよくてうっとりする。女性の和服は老若そこそこ見かけて、もちろん美しくて目の保養だけど、男性はあまりいないし、若いとなると本当にマレだから。
    男性はもっと和服着てほしい。レディメイドの安いのでもいいんだ。日本人専用の服だから本当に映えるしかっこいいぞ!
    でもその一方で、ピンクやオレンジを使ったバッグを持ってる洋装男子も素敵だね。そこだけ見れば可愛いけど、全体的に見るとコントラストで男らしさが上がる。

    • うむ。
      どこかの小学校で外国のブランド服を着せて「服育」だのとほざいておったが、教育の一環とするのであれば和服の方が良いわな。

    • Twitterだったかな?
      しまむらのワイドパンツとブラウスで大正時代の女学生っぼい着物アレンジしてる人がいて、結構話題になってた。
      こういうファッションがもっと許容されるようになれば、フォーマルな場でもキチッと着物着る人が増えると思うんだよな。

      あとうちの近所だけかもしれないけど、着物屋のおばちゃん店員は洋服屋の店員の比ではないほど話が長いから、別の意味で敷居が高いw

  17. 漢服っていつの時代の衣装なのかな?少なくとも清や元の時代にはこんな服着てなかったよね?

    • 漢族の民族衣装だから漢服なんだと思ってた

      • >漢族の民族衣装だから漢服なんだと思ってた

        と、みんなにうすらぼんやり思わせるための政治的プロパガンダなんだよ、
        漢服とやらは。
        大げさな話ではなく。
        中国には数千年の歴史があると、日本人ですら思い込んでいるのだから、
        欧米人だってこのプロパガンダに引っかかっている。
        しかし、中原に異なる民族の王朝が複数興ったというのが、実態なのだ。

        中国人はチベット・東トルキスタン・モンゴルを侵略して、
        歴史的に正統性があるような顔をしている。
        しかし、清は満州族の国だったのだ。
        そして、清の時代も、それらの国は清の地方だったわけではない。

        沖縄が中国の属国だったことはないのだけれど、中国は盛んにプロパガンダしていて、
        中国人民はすでに信じ込んでいる。

        習近平の一帯一路構想には鄭和を引き合いに出している。
        つまり、自分たちは鄭和の継承者だと言いたいのだ。
        チベットも沖縄も鄭和の寄港先も、彼らに言わせると、失われた領土の回復なのだ。

        だから、あたかも中原で歴史がずっと続いているようなふりをするために、
        清が禁じた明の衣装を再現して、そのイメージを振りまいているのだ。

        • 勉強になった

  18. でものその文革をしたようなやつを全ての紙幣の肖像のしたりして崇拝しなきゃいけないんでしょ
    中共の奴隷として生きるのも大変っすなぁ

  19. 中国は文化大革命以前から自国の文化なんて破壊しまくってた
    異民族が支配を繰り返す歴史だったから当然の事

  20. 武家屋敷あとの日本庭園が潰されそうになったのを
    「何やってんだ!もったいないだろゴルァ」ってやめさせたのも結構西洋人

    • 幕末から明治にかけての変化する日本を記録したのも当時の外人だね。
      そのおかげで何を失ってしまったか分かるようになってる。

  21. 日本にも廃仏毀釈があったけどな
    正直中国は漢民族文化の話をしてるんだろう。チベットや少数民族の地方に行けばいくらでも文化は残ってるから

    • 漢民族とチベットや東トルキスタンは別物。
      6.1にも書いたけれど、中国人は少数民族という概念を「利用」はしても、
      保護に努力なんかしないから。

      • むしろ民族浄化する気満々。

  22. 失ったものを数えるよりも新しく作っていくこともまた大事
    文化や伝統は常に時代に会わせて変化しているものだよ

  23. 無くしてしまったモノを悔いても仕方がない。
    戦後、曾祖父さんや団塊のお爺さんが良くなかった・価値が無かったと捨て去ったもの、曾曾祖父さんや更にその前の世代が壊したものをどれだけ再現したり守ったりできるかが、今後の日本に必要だと思う。
    日本が希有な美しくおもしろい文化がある国だと感じる人が増えることが、日本的な安全保障にもなると思う。

    • 憲法9条で戦争が防げると思っている馬鹿と同じ発想だなw
      後、曽祖父がどうのとか言ってるけど、団塊の世代を叩く前に、ゆとり以降の世代はまず日本語覚えろ。
      日本語すらろくにできないで、何が日本の文化だ。

      • 頭悪いな。文化が安全保障になることも知らんとは、文化財への考えが甘い。
        例えばエルグレコの受胎告知が大原美術館にあったから、倉敷は焼夷弾で焼かれなかった。京都は司令官が新婚旅行に行ったから原爆の候補からハズレた。もちろん、どちらもそれだけではないとも言う。しかし、考慮に入れた大きな要素ではあったはず。
        実際今の古都ローマに攻撃できる国はいない。古代ローマの遺産を瓦礫には出来ない。
        日本を恨む以上に戦後の国際的批判に耐えられるかを考えるようになれば、京都は攻撃しにくくなる。他の日本の地域も同様。
        バカな国はしてしまうが理知的な国家は躊躇する。不利益のほうが大きいからね。
        こういう打算の話を憲法9条とか低俗な・・・www、もとい高尚な文字遊び(笑)と一緒にするとか、誰と勘違いして因縁付けてるんだか。
        ゆとり世代が云々とか決めつけもはなはだしいな。思いこみと勘違いで批判するとか、知能の低さに驚くわ。
        それに文法に少しぐらいしっくりこないからって日本語覚えろって言う前に、落ち着きと品性を身につけてから、批判しろといいたいけど、まあ、そういう知能はないんだろうね(笑)

  24. 日本史の中で明治維新とか言うクーデターは文化破壊の面からみても最悪の出来事だぞw

    • 明治維新を否定する左翼のプロパガンダが横行してるけど、
      欧米の植民地になるより良かったでしょ。
      何処の国だって発展の土台に変化はあるし、明治の文化ってオシャレで好きだな。

      • ※24は「文化」破壊の面でって限定してるんだからさ。
        植民地とか、軍事・政治面の話してどうすんの?
        左翼云々じゃなくてね、各地方の城郭が破却されて薪になったり、遅れた文化として淘汰された和漢方医療などの有形無形の文化が無くなったりしたこと言ってんじゃないの?

    • 日本史の中で明治維新が最悪の出来事ならば、
      世界比較において、日本の歴史はずば抜けて平和的だということだ。

      明治政府のやったことに文句のある人は、
      同じだけGHQとその意思を継承した日本の社会主義者たちが、
      戦前は社務所で周回していたのに、公民館を設置したり、
      神棚仏壇のない公団住宅を推進したりといった、伝統破壊を批判しないと、
      それは偏ったイデオロギーによる偏向とみなされてもしかたないね。

  25. 中国が欧米列強にぼっこぼこにされてたから、時間が稼げた&それを見た日本人の目が醒めた一面はあるから、
    その点は感謝しよう

  26. 後継者のいない職人の世界を想うと、伝統があるなんて言ってられん。
    俺たちの世代でどれだけのものが消えていくのだろう。
    中田ヒデじゃないけど、俺ももうすぐ消えていくであろう日本文化の何かを継承する人間になりたい。
    なんとか実現せねば。

    • こういう事言うと怒る人もいるかもしれないが、永遠のものなんて存在しない。
      最近の人口減少を防ぐために地方にIターンを~とかやってるけど、その町だって数百年前はただの原野だったんだよな。人が増えて切り開かれた場所は人が減ったら自然に還すという選択もありだと思う。
      そういう流れで言えば伝統的なものも消えていくものがあるのはしょうがない。
      ただ、今なら色々映像やデータとしてなるべく多くの情報を残して置ける時代まで存続できたことを幸運に思っていつか誰かが復活させたくなったときの手掛かりとなるものを出来るだけ残して置ければいいと思うんだけどな。

      • 北海道は別として、他なら数百年前も原野じゃなくて村や町だろ。

        • 江戸や明治の頃に、1億の人口がいたわけじゃないからね。
          村や町に所属はしていたかもしれないけれど、人は住んでいなかった、
          そんな土地が元の無人に戻るのはしかたないと私も思う。
          問題はそこを中国人に買わせないことだ。

  27. 中国なら復活もできるだろう。

    また、法隆寺が焼けたとき岡本太郎は「あなたが法隆寺になればよいのです」と言ったよ。

    後は意思次第だな。

    中国さんならできるよ。

    • 底辺が上から目線とはこれ如何に?

      • ※27が底辺じゃなかったりしてね(笑)
        上層の人かも知れない。匿名なんだから、皇族や旧華族、資産家などであるかも知れないわなwwww

      • 頭が封建的なんだね

  28. ■ 上海さん

    2枚目と5枚目はどこ?

    2枚目は長野県塩尻市の奈良井宿です。

    5枚目はわかりません。

  29. ■ 北京さん
    いわゆる日本の伝統文化って、明治維新以降に体系化されたものがけっこう多いんだよね。一方その頃中国では・・

    多分、初詣とか結婚式とかの話してるんだろうけど
    北京さん、それ日本の左翼(共産主義者)が最近広めてる嘘だから信じちゃダメだよ
    共産主義はそうやって伝統や文化を安っぽい物だと洗脳して破壊するんだ
    中国もこうやって破壊されたんだよ
    騙されちゃダメ

  30. 文革ばかりじゃなくて今現在も民族浄化を行ってる事を中国本土の人達は知らないんですかね?
    50年100年後にウイグル、チベット民族・文化が絶えた頃に、民族浄化革命とか呼ばれてるんだろうか。
    海外メディアもBBC位しか報道してないね。

  31. 中国は30年遡るだけで自転車と緑色の服だらけ、朝鮮半島は150年遡るだけで原始時代

  32. 廃仏毀釈で自国民を虐殺したりはしてないだろ
    文革と一緒にすんな

    • これな。
      文化破壊のレベルが段違いなんだよ。
      文化どころか人命ですら塵芥の扱いだと言うのに。

      ちなみに中国におもねっている花畑日本人は自分たちは大丈夫だなんて努々思わぬよう。
      アメリカとは別の方向で容赦ない国だぞ。

  33. 中国も、少しづつでも文化を復興させればいいんじゃ無い?
    これだけ伝統文化を良いなって思う人がいるんだから遅くは無い。

    日本で保存している資料だって沢山あるし、
    ちゅうごくの骨董品を日本から買っていく中国人バイヤーも多いよね。

    • それは日本人特有の性善説によるものの考え方。
      お人好しは食い物にされるよ。
      中国人のやることは、すべてが政治。
      再現した伝統文化的な何かは、
      「中国には数千年の歴史があり、あの領土にもこの領土にも正統性がある」
      という嘘のプロパガンダに使うだけ。

  34. 中国って、創成神がそもそも泥棒だからなぁ。

  35. そりゃあ明治維新は天皇を国の中心に置いたものだからむしろ伝統の復活というか

  36. 首のない仏像やお地蔵さんはなんなんですかね

  37. 「廃仏毀釈」なんて何十年も使ってなかったが 読めて理解できたからまだボケてない良かったww

  38. 文化的な断絶を招いた要因として、敗戦は外せないと思う、易姓革命につながってしまう可能性はあった。
    そうならなかったのは、「国体の護持」ということだろうか。

    ただし、消費社会の膨化 = アメリカ文化やアメリカ的生活のための消費財に向かう流れが、バブル崩壊で停滞したことが現今の日本的伝統の見直しにつながっているように思える。
    いいすぎかもしれないけれど、現在のデフレと日本的伝統の再評価とは地続きのような気がする。あくまでも、気分の話ですけどね。

  39. 別に明治維新って改革じゃないじゃない。
    外敵から日本を守って強い国にしようぜだから近代化はそれの副産物

  40. みんな歴史に詳しいな~
    俺なんか何にも興味ないし ぷとん
    ウイグル、チぺットとかプロン嚙んだとか犬食べたなど
    いろいろあるのですね中国って・・・そだね~

  41. 文革は文化財以上に人を廃しちゃったから、あとから後悔してもどうしようもないわな

  42. 自国の空気を綺麗にしろ。
    日本の空まで汚すなよ。(´・ω・`)来るな

タイトルとURLをコピーしました