富山の高校で頭髪規則違反の生徒の髪の毛を先生がハサミで切ったことが判明し、謝罪したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
富山県立水橋高校(富山市、全校生徒477人)で今年度、教員6人が服装指導の一環として男女計44人の生徒の髪の毛をはさみで切っていたことが分かった。
中田靖弘校長は9日朝の全校集会で生徒に謝罪し、指導方法を見直す考えを示した。
同校は校則で、男女とも前髪は眉にかからない程度、男子の側頭部は耳にかからない程度、女子の長髪はゴムで留めるなどと定めており、毎月、全ての生徒の頭髪を検査していた。同校によると、その際、校則の基準を超えた部分の髪を切っていた。切った髪は数ミリで、生徒の了承は得ていたという。
中田校長は取材に対し「あってはならない指導で、生徒や保護者に申し訳ない。時代に合わせて、校則や検査のあり方を考えたい」と話した。検査は以前から行われており、同校は頭髪を切る指導が過去にも行われていたかどうかを調査する。
記事引用元: http://www.yomiuri.co.jp/national/20180209-OYT1T50053.html
コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DAC30IP60514E603.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
超いい先生じゃん。俺の高校では頭髪違反で学校に入れてもらえず、近くの理髪店で12元(約180円)払って髪を切ってもらった [1404 Good]
■ 安徽さん
その理髪店の店長は恐らく校長の親戚だろうな [11 Good]
■ 広東さん
こんなことが国際ニュースとして発信されるのか。先生が生徒の髪を切るのを見たことある人、手を挙げて! [1047 Good]
■ 上海さん
先生が生徒のスマホを叩き壊すのを見たことある人! [580 Good]
■ 江蘇さん
中国の学校では宿題を忘れると、それはそれはありがたい事態になる [954 Good]
■ 南京さん
だな。恐ろしや恐ろしや [29 Good]
■ 遼寧さん
中国では日常茶飯事 [382 Good]
■ 在日中国さん
いい先生じゃん。日本の美容院は高いからな [313 Good]
■ 河北さん
そんなに大きな事件か? [257 Good]
■ 雲南さん
これは先生を支持する。スーパーサイヤ人だらけの学校なんか行きたくない [254 Good]
■ 福建さん
この程度で謝罪していたら中国の高校は成り立たなくなる [135 Good]
■ 広東さん
外国の法律を中国の高校に適用したら先生は全員刑務所行き [20 Good]
■ 広西さん
日本でも髪型が校則で決められてるんだね [19 Good]
■ 甘粛さん
日本では学校が不当な指導を行うとちゃんと父兄が声を上げる [19 Good]
■ 広東さん
その先生、日本に派遣された中国人教師だったんじゃないの? [18 Good]
■ 安徽さん
中国でも一緒 [16 Good]
■ 山東さん
うちの高校の物理の先生は没収したスマホを自由落下の説明に使ってた [10 Good]
■ 福建さん
なんでこの程度のことがニュースになるんだよ。やっぱり日本は平和なようだ [10 Good]
57 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
これはやりすぎだよなぁ
管理教育の時代じゃあるまいし、いまだにこんなケースがあるのね
まあちゃんと謝罪するだけマトモになったか
Link to this comment
関東では東京の中心部に近いほど、偏差値が高い学校程、校則なんてあってないようなものになって自由を満喫できるんだよな。
俺は中央区にある公立進学校に通ってたけど、ロン毛でロックやってても、バイトで買ったバイクの後ろに女の子乗っけて週末に湘南行ってても、成績さえとってれば教師は何も言わなかったよ。
DQN校にいってる人って可哀相ね。
Link to this comment
どこの学校でも規定はあると思うけど、そんな厳格なチェックをする学校もあるんだな?
自分の出身校も規定はあったけど、余程ひどい違反がない限りチェックすらなかったぞw
Link to this comment
一応、「生徒の了承を得て・・」ってなってるのに問題になるのか。
昔は問答無用だったのにな。
Link to this comment
了承と言う名の強要だから
こういうのは保護者の了承を取らなきゃいけない
Link to this comment
いやならそういう校則が無い高校へ転校すればいい。または生徒会に上げて校則を変えるように学校と交渉するかの2択だな。
校則に書いてあるのは生徒だって知ってるから、切られても仕方がないだろ。
知ってて理容院に行かなかったのは生徒、若しくは保護者の落ち度。
まぁ、強制執行の猶予(○○までに切れと指導、○○に頭髪検査するぞと通知)があったかどうかで、また変わるけど。
Link to this comment
自分は結ばないといけなかったが寝坊で髪ゴムをしょっちゅう忘れて登校して髪切るか親御さんに呼び出しかけるか職員室で事務用の輪ゴムで一番人気のない三つ編みにするか選ばしてくれたわ。で、月に3回も職員室に輪ゴムもらいにいったら「いい加減輪ゴムぐらい家から持ってきて机にストックしとけや!」って怒られたわ。他の先生方にも盛大に笑われてちゃんと髪ゴムストックするようになった。結局友達経由で親に知られて親は電話で謝罪と寛大な指導にお礼を入れてもうちゃんとストックしたと言う自分を無視して家にあった帽子用の丸ゴムで大量の輪っかを作成させられたわ。
Link to this comment
合意さたら痴漢も窃盗も罪にはならないからなぁ(ウソ)
Link to this comment
なんだこいつ・・・
Link to this comment
昔は、校門狭めて「服装&持ち物チェック」してたよね。
髪染めてきた奴とか、黒のスプレーを髪に吹きかけられたりとかしてたw
ちなみに、公立中学校(荒れ具合は、周辺校に比べてダントツだったけどw)の話。
Link to this comment
自分の高校は、耳に髪がかかると警告され、放置すると翌日指導室でバリカンだった。
規則を守らない生徒をなあなあで黙認する方がおかしい。
時代錯誤とかいうんじゃなく、規則がおかしいならそれを変えるのが先。それまでは規則を守れよ。
Link to this comment
ルールを守らなかった方にも問題有るやん
嫌なら破れば良いってのはどうなのよ
ルールを変える努力もせずに
Link to this comment
学校も、ルールに従わないなら髪を切るんじゃなく
退学にすれば良いんだよ
Link to this comment
たしかに、論が通る意見だな
Link to this comment
15年位前に中学の同級生がバリカンで坊主にされた上にグーで顔面殴られてたけど何も問題になってなかったな
女子は勿論切らんけど男子は注意して直さんかったら普通にバリカンやってた
Link to this comment
15年前に!?嘘やろ……
Link to this comment
うちも似たようなもんだったな。ごちゃごちゃうるせーから次の日自分でスキンヘッドにして登校したら生徒指導はドン引きしてたわ
Link to this comment
坊主は良いけど剃るのはダメなんだよなぁw
Link to this comment
雞二なめんなよ
Link to this comment
田舎だと日常…(笑)なぜか教師がオラつくというwどっちが反抗期なんだか分からんで
Link to this comment
>同校は校則で、男女とも前髪は眉にかからない程度、男子の側頭部は耳にかからない程度、女子の長髪はゴムで留めるなどと定めており
今時こんな校則定めてんのかよ。昭和じゃねえんだぞ?
校則違反は良くないが、こんなの守ってられるか!
Link to this comment
校則なんて生徒が簡単に変えられるものでもないし、そもそも違反したからといって民間人が傷害沙汰に発展させて許されるような法的拘束力のあるようなものじゃない。念の為、本人の同意を得ずに他人の身体を欠損させる行為は犯罪です
Link to this comment
なんで高校で中学生を扱うような指導してんの??
Link to this comment
ルールを守らないと罰則があるという道徳の授業でした。
Link to this comment
昭和時代なら生徒指導室にバリカンとか普通にあったが、
平成も終わろうという今じゃ時代錯誤だわな
Link to this comment
はさみで髪切っちゃだめだよな。
あれは紙を切るもんだし。
Link to this comment
30年前はバリカンだったよ
男子生徒は全員坊主だった
人差し指と中指で髪の毛を挟んではみ出ていたら校則違反
教師から強制でバリカンでやられる
Link to this comment
昭和のなつかしさを感じる
Link to this comment
校長は謝罪の代わりに生徒全員から髪の毛1本ずつ抜いてもらうっていうのはどうだろう?
また生えてくるから問題ないよね?
Link to this comment
炎上時代だから、何もしないが正義。
Link to this comment
頭髪の校則ってここまで順守せなあかんのかな。こういう軍隊方式が奴隷従業員を作り上げる教育なんだろうな。
だいたいでええやん。
時代に合わせて校則も変えるべき。たいした理由もないのに。
Link to this comment
>時代に合わせて校則も変えるべき。たいした理由もないのに。
ほー、どんな理由よ?教えてくれや。
学校によっちゃ理由も違うやろし、お前、水橋のこと何知っとんの?あんま無責任なこと言うなや。
Link to this comment
床屋に行かせるなどの対応ならわかるが
先生が自らはさみで切った?
髪とはいえ体の一部を他人が刃物で切ったならりっぱな障害罪。
一般社会を知らないバカ教師に社会的制裁を。
Link to this comment
具体的に言えば傷害罪じゃなくて『暴行罪』に当たるらしい
相手にケガを与えれば(生理的な障害を与えれば)傷害罪になるが、
髪・爪はまた生えてくる(替えが効く)ので暴行罪になるそうだ
Link to this comment
教師の指導方法に文句がある諸氏が多いようだか、ではどのようにすれば良いか聞かせて頂こう。
へらへらと生徒に迎合しても解決にならないのに、昨今、あまりに教師の立場が弱すぎる。
クズ教師は問題外だが、それでもだ。
規則を守らせる為の強制力はどこから来ると思っているのか。
Link to this comment
あいつら「教師と生徒は対等だー!」とか思ってるような奴ばっかだから聞いても無駄だぞw
時代がどうのとほざいてるが、じゃあその時代ってどんな時代だ?
世の中がルーズになってきたらそれに合わせて規則もルーズにしていこうってことかよw
都合良く「時代が」だの「今時」だの言う奴はロクなもんじゃねぇ。
Link to this comment
義務教育じゃないんだから、校則違反したら指導的ノルマを当たるか停学、退学でいいじゃない?
これから社会人になる子らなんだから自分の不始末を自分で責任取らせる方法で良いんだよ
数ミリの髪の長さに躍起になって切りに行くとか、教師が自立できてない大人の見本になってるよね
Link to this comment
上でも書いたけど校則に従わないなら退学にすればいい
「いう事聞かないから暴行する」って相撲部屋じゃあるまいし野蛮過ぎる
Link to this comment
「規則を守る力」なんてのは個人の主体の中からしか出てこないよ
規則を「守らせる」なんてのは不可能、力で従わせても従わされた個人が「守った」ことにはならない
そしてもちろんそれは教育ではない
なぜその規則があるのか?を説明し、納得させるというプロセスを踏まずに力で強制することの教育効果はゼロどころかマイナスだ
力(物理的なものも、そうでないものも)があれば何をしてもいいんだ、としか思わないに決まってる
Link to this comment
違反を発見後、期間を決めて注意と警告。それがダメな停学を示唆して保護者呼出し。更に改善がなければ停学。停学後、直ってなければ停学の延長。
これで留年しようと中退しようと除籍になろうと学校側に責任は無い。
Link to this comment
綺麗事言ってる奴ばっかでワロタwwww
この程度のルールも守れないから日本人の質が低下してるんだよ。
偉そうなこと言う前にルールぐらい守れや。
Link to this comment
昭和臭さにワロタwwww
Link to this comment
昔、始業チャイム時に強引に校門閉めて生徒をミンチにした教師を思い出した
Link to this comment
閉まりかけてるところへ無理矢理頭突っ込んだんだろう?
Link to this comment
教師視点で見れば走ってくる生徒が見えてる状態で閉めてんだけどね
「止まれーッ!止まらなければ撃つぞ!」的な
Link to this comment
毎月のチェックがあることは生徒も知っているし、指導はこれが最初じゃなかったんだろ?
髪切ってこい。次やったら切るぞーとか数回やりとりあったんだろうしなあ
こんなの時代のせい(合う合わない)とは無関係と思うけどね
ぶっちゃけ「この程度」なんだよ。この程度で校則にするな、だし、この程度守れないのか、だし
どっちにしろ、「この程度」なんだから大騒ぎすんなよとは思う
Link to this comment
教師の知能レベルが中学水準だっただけの話さw
Link to this comment
シャンプー&トリートメントまですれば問題ない
Link to this comment
この有様だと「廊下に立ってろ!」も通用しなくなっちゃうな。
あと、予習忘れた生徒の頭を竹刀で叩くという「躾け」が実際にあったよ。
必然的にそういうことされる輩は「劣等生」としてマークされる。
それでも成績が悪かろうと良くも悪くも勉学とは違う道に進んでいった奴もいたのもまた事実。
ちなみにその躾は親御さんがやめさせたらしいのでいつからか無くなってたけど(笑
まぁ、それも所詮、中学までだよね。
高校は義務教育では無いから停学・退学処分で良いのでは。
何というか昔みたいな教師の「威厳」が揺らいでるのかもね。
不思議とそういう「威厳」のある教師の学級は「虐め」や「学級崩壊」が
少なかった気がするな・・・。まぁ、今の日本で「大人の見本」がどれだけいるのでしょうか…。
皆もやることやろう。うん。
Link to this comment
じゃあ今度から校則に従わなかったら全員退学にすればいい
Link to this comment
俺の親が富山の出身で、「複数の学校で教師が生徒の髪を切ってたけど
別に問題にもされてなかった。中学でもあった。」って言ってた。
中にはスカート長すぎるって切られた女もいたそうだ。
Link to this comment
教師が実はカリスマ美容師だったらこんなことには
Link to this comment
ていうか、そもそも校則で髪型規制する必要あるの?
超ロングヘアとかアフロヘアとかド金髪で登校することの何が問題なのかよくわからん。
髪型規制のメリットって何?
Link to this comment
いいたい事はわかるが、建前は普通に社会性を学ぶためだろ。
本音は「こんな髪型で通学されてわが校の評判を落とされたらかなわん」だろうけど。
Link to this comment
日本の学校ってまるで刑務所みたいに生徒(受刑者)をガチガチに管理するの好きだよな。
それでいながら学校のHPには「個性を伸ばし自主性を育む」とか綺麗事が書いてある。笑っちゃうよね。
Link to this comment
うちは五分刈りの体育教師に五厘刈りにされてたな
Link to this comment
え?傷害罪適用じゃないの?捕まってないん?こわっ!
頭いい高校いけばそこら辺超ゆるいのにね〜
他の人も書いてたけど、成績さえ良ければいいからね。いくらサボっても成績上位だったら許される