上野動物園のパンダのシャンシャンの先着順での公開が開始しました。公開初日の一番乗りは午前3時だったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
上野動物園(東京都台東区)は1日、ジャイアントパンダの子供、シャンシャン(香香、雌)の整理券配布による先着順での公開を始めた。抽選だったこれまでと比べ、1日当たりの観覧者数は約3600人から約9500人に拡大した。
園の前には午前3時ごろから観覧者が訪れ、開園時間の午前9時半には約1200人に達したが、午後からの冷たい雨の影響か整理券があまり、この日の観覧者は6098人となった。
シャンシャンは屋外運動場で木に登って枝を揺らすなど活発で、中学入試の休みを利用して訪れた文京区の私立中3年、塩之入壮(しおのいり・たけし)さん(15)は「抽選が当たらず今日はチャンスだと思った。期待通りかわいかった」と話した。

記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00000058-san-soci
コメント引用元: https://www.weibo.com/1960785875/G1ya3kXLG
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 遼寧さん
パンダ外交 [550 Good]
■ 福建さん
バカな私に誰か教えて。パンダは中国にしかいないんじゃなかったの? [342 Good]
■ 江蘇さん
そんなことはない。でも世界中にいるすべてのパンダは中国のものだ [740 Good]
■ 成都さん
そんなに珍しいかねぇ。四川ではみんなパンダを自転車に乗せて通勤してるよ [698 Good]
■ 江蘇さん
そうだよね。四川では各家庭でパンダを数匹ずつ飼ってるもんね [187 Good]
■ 香港さん
四川ではマージャンの面子がそろわないときはパンダに代わりに打たせるって聞いたんだけど、本当? [116 Good]
(訳者注:中国内部の四川省はパンダとマージャンで有名な土地です。ジャイアントパンダの30%以上が四川省に生息しており、観光施設でもあるパンダ保護研究センターがあるのも四川省です。また、中国でもっともマージャンを愛するのは四川省で、いつでもどこでもどんなときでも常にジャラジャラしているのが四川人です)
■ 北京さん
なんで外国人はパンダに熱狂するのに、中国人はそれほど熱狂しないの? [461 Good]
■ 河北さん
パンダのかわいさは天下一品。生まれながらにしての外交官だな [237 Good]
■ 天津さん
青島の動物園に行った。パンダ館はすごい人だかりで、パンダがちょっと動いただけで歓声があがってた [159 Good]
■ 陝西さん
華春瑩報道官、一言どうぞ [72 Good]
■ 内モンゴルさん
そのパンダは古来より中国固有かつ不可分の領土である [15 Good]
(訳者注: 中国外務省報道官の華春瑩さんのことです。この人です↓)

■ 広州さん
日本のアニメには結構パンダが出てくる。日本人って本当にパンダが好きなんだね [26 Good]
■ 北京さん
iPhoneの新機種発売当日 [5 Good]
■ 浙江さん
パンダはやっぱりかわいいよねー! [10 Good]
■ 湖北さん
おととい四川のパンダ保護センターに行ってきた。パンダたくさんいた。日本のみんな、ごめんなさいね
■ 上海さん
杉山外務次官
(訳者注:昨年末にこんなことがありました→中国報道官、記者会見で日本人記者の質問を勘違いし、暖かく甘い笑顔を見せる)
■ 四川さん
東京から飛行機に4時間乗れば四川に着く。四川ではもっともっとたくさんのパンダに会えるよ!日本のみなさん、ぜひ四川へどうぞ!
44 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
パンダレンタルで相当中国儲けてんなぁ
儲けた金全部パンダ保護に使われるわけもなくw
当然一部軍事費に流用w
Link to this comment
パンダ増やしてやって金払う意味がわからんw
Link to this comment
マスコミがパンダパンダって
煽るからこうなるんだろう。
ほんとマスコミはグズ
Link to this comment
お湯をかけるともとに戻る
Link to this comment
オッサンになるわけだな(笑)
Link to this comment
ようやく理解したw
Link to this comment
パンダにパンツ穿かせないでカンフーやらせるとクレーム来るらしいね
Link to this comment
>日本のみなさん、ぜひ四川へどうぞ!
それは嫌。
Link to this comment
良いからチベットに返せよ
Link to this comment
ぱんだいらね。
Link to this comment
チベット原産だよね。
Link to this comment
パンダのレンタル代以上の経済効果があるからいいんじゃないの?
一説によるとシャンシャンでの経済効果は260億くらいらしいから
Link to this comment
実際、本物のパンダって見た事ないんだよなw
上野動物園にも行った事があるけど、パンダの所は行列になってたから見なかった。
意外と映像でしか見た事がない人って多いんじゃね?
Link to this comment
子供ができたら嫌でも並ぶようになるんだよ。
Link to this comment
それは無いわ
Link to this comment
子供できないんだったら、お貸ししますよ。
Link to this comment
子供貸すって冗談でも書いていいことではない
Link to this comment
おたくの嫁を?
だが断る
Link to this comment
不妊治療に
Link to this comment
チベットのパンダだよ
中国のじゃないよ
Link to this comment
保護センターの、子パンダの幼稚園の映像で癒されてます。
四川まで行く勇気は無い…
Link to this comment
>塩之入壮(しおのいり・たけし)
読めねー…。
Link to this comment
レッサーパンダのほうが何十倍もかわいい‼️
Link to this comment
大阪さん発見。
Link to this comment
おう、アドベンチャーワールド行けよ
並ばなくていいし、上野よりパンダいっぱいいるしバンバン子供も生まれてるぞ
Link to this comment
多分並んでる人の多くは「話題になってる」シャンシャンじゃなきゃダメなんだろうなあ
Link to this comment
二階うざっ
Link to this comment
その頭数分×1億くらい中国に支払ってると聞いてから、白けた。
Link to this comment
和歌山のは園内では並ばなくてよいが、そこに行くまでが大渋滞らしいね
Link to this comment
渋滞?
見たことないわ
Link to this comment
一日一万以上のエサ台と一億以上のレンタル料とか無駄
Link to this comment
レッサーパンダを飼いたい❢
Link to this comment
バイト臭すぎだろ雇うにももっと考えろやアポ
Link to this comment
パンダの杉山晋輔外務事務次官
Link to this comment
「コメントを急いで投稿し過ぎているようです。もう少しゆっくりお願いします。」って何?急いでませんが?
Link to this comment
在日ちうごくパンダなんかで騒ぐなんて…
Link to this comment
他の人も書いてるけどチベットだよ、チベットにしかパンダは棲息してなかった。
チャイナドレスだって満州族の民族衣装だよ。
全て我が物顔だから笑っちゃうわ〜
Link to this comment
これを聞いたら中国人が気分を悪くする話
TVでパンダと浜家というのをやってた
和歌山でパンダがたくさん(15頭)生まれて中国に帰り
そのパンダが子供を産んでいる、パンダの血統は厳密に管理されており
交配には気を付けている、日本からの里帰りパンダの家系の子孫が多くなり
それらをまとめて浜家と呼んでいるそうです、名前にみんな浜が付くからです
日本生まれのパンダのほうが繁殖する力が強いようです、母親と長く一緒にいるから
じゃないかと推測されてます
世界で唯一のパンダを政治的に利用している中国のパンダに日本生まれのパンダが
一大勢力になっているというのは中国人にしてみれば複雑でしょうね。
Link to this comment
環境も全然違うしね。
あんな特別待遇受けてるパンダ、中国にもいないんじゃないかな
Link to this comment
北京大学や清華大学の正規授業にパンダレンタル業についての講座があり
政治家志望の学生は漏れなく受講するんだってね
Link to this comment
三国志が好きだからいつか成都にも行ってみたいと思っているけど
食べ物はやっぱりみんな痺れる辛さなのか不安でまだ行けていない
Link to this comment
なんか辛いの食べたくなってきたわ
Link to this comment
成都で食ったパンダ肉の麻辣醤炒めは美味かったぞ。
Link to this comment
四川省でパンダが自転車に乗ったり、麻雀していることを想像してほっこりした
四川省は成都、蜀の都だね 一度行きたいがやはり遠いなぁ
麻雀が盛んだとは知らなかった
中国のど真ん中だから、一度も海を目にしたこともない人も多いんだろうな