日本人がベネチアのレストランで15万円請求されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
英BBCの中国語版サイトによると、イタリア・ベネチアのレストランで食事をした日本人観光客が高額の料金を請求された問題で、ベネチア市長が徹底調査を約束した。
先日、日本人の男子学生4人がベネチアのサン・マルコ広場を観光後、レストランに入って牛肉のステーキ4つとフライドフィッシュを注文したところ、会計で1100ユーロ(約14万9000円)を請求された。信じられない高額請求を受け、男子学生らはクレジットカードで支払った後に現地の警察に通報した。この話を聞いた市長は驚き、徹底調査を約束したという。
記事によると、現地イタリアメディアの報道では、問題のレストランの名前は伏せられている一方で、店長が中国系の女性で、経営者がエジプト人であると伝えられている。また、4人とともにイタリアを訪れていた女性観光客3人が入った別のレストランでも、パスタ3皿で350ユーロ(約4万7000円)という高額が請求されており、こちらもぼったくり被害に遭った可能性があるという。
記事は、「4人が食べた牛肉の産地がどこかは分からないが、いずれにせよ、世界の高級牛肉の代名詞である神戸牛より高価などということがあり得るだろうか」と指摘している。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/b561099-s0-c30.html
コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/D8PU5PJV051495A3.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ オーストラリア在住さん
中国人観光客と間違えられたのかな?外国で現地の中国人が騙す相手は中国人観光客だけのはず [1374 Good]
■ 雲南さん
外国ではケンタッキーかマクドナルドに行くのが一番 [673 Good]
■ 河北さん
それはそれでつまらない。中国人のお店を避ければある程度は大丈夫だと思う [13 Good]
■ 広東さん
やっぱり中国人か [1326 Good]
■ 河北さん
国内ではボッタクリは大した罪にはならないけど、外国ではどうなんだろう [327 Good]
■ 福建さん
中国人だけでなく日本人も騙すとは [334 Good]
■ 陝西さん
在外中国人にもいい人はたくさんいる。ロシアでは現地の中国人に大変助けられた。あのときは本当にお世話になりました [70 Good]
■ 河南さん
もちろんいい人もたくさんいる。駐在員や出張者、学生はいい人が多い。信用してはいけないのは現地で商売をしている中国人 [355 Good]
■ 上海さん
こういうことをする人には自尊心というものはないのだろうか [99 Good]
■ 広州さん
このレストランのメニューには価格は載ってなかったのかな?もし価格が載ってなかったりメニューそのものがないお店だったら、そんな店で食事をする方にも問題がある [230 Good]
■ 江蘇さん
こういうボッタクリ事件がどんどん国際的に報道されるようになれば少しはこの手のお店が減ると思う [51 Good]
■ アメリカ在住さん
ベネチアで中国人が経営するレストランで食事をしたことがある。オーナーは温州出身の中国人だったけど、悪い人ではなかった。同じお店かな? [39 Good]
■ 上海さん
これだけお金を払えばミシュラン三つ星にも行けるだろ [36 Good]
■ イタリア在住さん
最近は中国人観光客が増えたから、中国とは全く関係ないお店でも「中国人経営のお店」という看板を出したりしている。ルーマニア人なんかがよく使う手だ
■ 広州さん
そうなのか。この件もそうであることを望む [27 Good]
■ 海南さん
エジプト人も同じことをするのかな [13 Good]
■ 雲南さん
いや、このぼったくり方は中国人で間違いないと思う [18 Good]
■ タイ在住さん
海南島のボッタクリ店がベネチアにも支店を出したようだ。ベネチアに限らず外国では中国人に要注意! [14 Good]
39 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国の観光地、海南島の繁華街のぼったくりは有名だそうです。中国人客でもぼったくりにあうとのこと。
Link to this comment
旅行ガイドの本は、紹介している店のオーナーがどこの国の出身か書いておいてくれないかなあw
Link to this comment
まぁ現地民もボッタったくるんだけどね
スリ、置き引き、ひったくり当たり前。ホテルに泊まりゃ荷物漁られ、飛行機乗りゃケースから土産スられる
Link to this comment
俺が唯一ボッタくりだと思った店はバンコクのある店。支払いは俺じゃなかったけど、どう見てもボッタくりだった。
Link to this comment
こういうの見ると中国人の敵は中国人なんだなって。
そんで似たようなこと他国でやって捕まる。
Link to this comment
人類の敵の間違いじゃね
中国人以外も被害にあってんだから
Link to this comment
編んだ紐を30ユーロとかで売り付けてくる路上の黒人やアラブ人もかなり厄介だね。まぁ公共の場だから今回みたいに変な事にはなり難いけどさ。
Link to this comment
ピョンチャン・ボッタクリンピック開催でワールドレコード更新するニダ!
ボッタクリンピックはウリが起源ニダ。
Link to this comment
そうだな。
おまえらんとこが起源だ。
Link to this comment
ぼったくる以前にマトモに開催出来ねえだろ?
Link to this comment
>■ イタリア在住さん
最近は中国人観光客が増えたから、中国とは全く関係ないお店でも「中国人経営のお店」という看板を出したりしている。ルーマニア人なんかがよく使う手だ
何でも他人のせいにする姿は朝鮮人とそっくり同じ
やはり極めて近く卑しい文化を継承する特定アジア人ですね
Link to this comment
15万ぼったくって200万以上の罰金を科せられる。それにしても支那人がイタリアで店を出すような時代w
Link to this comment
中国人が海外で店出してるのは珍しくも何ともないだろ
どこで時が止まってんだ
イタリアなんて繊維業の約6割が乗っ取られ従業員を中国から連れてくるから工場周辺の街なんてイタリア感無くなっていってるし
不法入国者なのか家貸してもらえないのか下水道(レンガ造りの運河みたいなの)に中国人が住み着くほどその数が問題になってる
Link to this comment
華僑の三大職業
料理屋 理髪 仕立て屋
大昔からこうなんですが
Link to this comment
ここの広場の付近ってイタリア人の店は少なくて、殆どが中国人やら
外国人の経営してる店で程度の差はあれどこもボッタクリ価格という話だね。
ジェラート2つで50ユーロ取られたとか
Link to this comment
アンジェロ・ガヤのバローロや、バルバレスコが飲める値段だぜ。
Link to this comment
海外に行ったことがほとんどないのでよく知らないけど、海外のレストランでは価格が書いていないのは当たり前なのか?
Link to this comment
その内ぼったくる事自体をチャイニーズとかコリアンって呼ばれるようになるな。
Link to this comment
中国人経営の店
なんて看板だすとか…マイナスにしかならないと思うけどな
Link to this comment
いやいや、東南アジア辺りでは華僑の店に行った方が
ひどいボッタくりに合う確率は低いけどな。
Link to this comment
イタリアって地味に中国人に侵食されてるから要注意
本社や工場を乗っ取られたところも多いし
made in italyとか言っても作ってるのは不法滞在の中国人だったりするし
デザインは良いんだけど、ヨーロッパの中でも元から物の質自体は良くないのに
中国化による全体的なクオリティの低下は死活問題だと思う
Link to this comment
近所の紳士服セレクトショップで売ってるイタリアブランドの服はメイドインルーマニアだったな。
そういう話を聞くとまだルーマニア人が作っている方のがマシな気がする…ルーマニア人だと思いたい。
Link to this comment
日本の観光地も最近買い占めが起こってるからなあ。
Link to this comment
西朝鮮
Link to this comment
オーナーがシナ人か朝鮮人か確かめる
値段をスマホで写す
注文時会計時など撮影
必ずカードで支払い
あとなんかある?
Link to this comment
中韓だけが犯罪してるって考えてるとこがウブで可愛いな!
お前のようなハッピー脳が海外でカモられるんだろ。気をつけろよぉ
Link to this comment
とりあえず、日本政府が出してる海外旅行の注意文でも読め
イタリアは普通に観光者狙う犯罪が多いからw
カードで支払い?その時ボッタくられなくてもスキミングされるよ。その店とは関係ないとこで悪用されるよ
Link to this comment
世界中で最も警戒すべきはアルカニダ
Link to this comment
イタリア人のボッタクリと詐欺は有名。ベネチアは本当にひどい。イタリア人だってボッタクられる
Link to this comment
「相手は一見さん。替わりの客はいくらでも来る。信用など不要」
というのが観光地のぼったくりの論理なんだから
レストランのレビューサイトなり何なりで
評価を共有すりゃ多少はマシになるんじゃないの
Link to this comment
そこで恐怖のサイレントボム炸裂よ。
Link to this comment
『犯罪インデックス2016』
↑世界の犯罪都市トップ10の中にイタリアの都市が3つもランクインされてるんだよ
イタリアは殺人率が低いけど、軽犯罪率は異様に高い観光犯罪大国ですよ。
Link to this comment
なんだかなー。
Link to this comment
50回以上海外旅行行っているし
海外駐在経験もあるけど一度もぼったくられたことないのは運がいいほうだと思う
今のとこ日本でもあったことない
Link to this comment
海外は用心しないと
ハワイでさえ俺は財布盗られた
Link to this comment
ARIAの世界も台無しだな
Link to this comment
日本も外人に夜遊びしてほしいなら
この手の店を無くさないと・・・
Link to this comment
>外国ではケンタッキーかマクドナルドに行くのが一番
中国行って一人で飯食うことになったときに店がわからなくてマック行ったわ
セット頼んでドリンクを選ぶときにコーラを指さして日本語で「これ」って言ったらコーヒーが出てきたわ
中国語で文句言えなかったからそのままおいしく食べました
Link to this comment
オーナーがエジプト人だか何人だかなんて一般客にはわかりようもないし
シェフや店長が移民一世チャイやコリかどうかも
入って喋ってみないとわからないからねえ
マックでもチャイやコリがやってる店は世界中に充満してるだろうし
ほんと世界に蔓延る民族やだなあ
ハワイでもどこにでもある昔から有名なローカルチェーン店に入ったら
厨房が全員中国人になってた。
くそ不味かったから二度と行かないわ