日本のレストランでよく使われているみかんの切り方が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のレストランでよく使われているみかんの切り方を見てみよう
記事引用元: https://www.weibo.com/1887790981/FCOhObXTt
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
他人にあれだけ触られたミカンをあまり食べたくない [459 Good]
■ 広州さん
食べられる部分を結構捨てるんだね [318 Good]
■ 広東さん
食べ物を粗末にしてはいけない [153 Good]
■ 福建さん
ミカンは自分で皮をむいて食べるのが一番おいしい [116 Good]
■ 広州さん
なんか汚い [74 Good]
■ 河北さん
ミカンの果肉にこれだけ人の手が触れていると、味が変わりそう [55 Good]
■ イギリス在住さん
このミカンを不潔とか食べたくないとかいっている人が多いけど、他人が切った果物を食べることはないのか?全ての果物を自分で切って食べるのか? [27 Good]
■ 四川さん
2元(約30円)で買ってきたミカンをこうやって切って12元(約180円)で売るんだね [12 Good]
■ 広東さん
そのままのミカンを二つ出してほしい [8 Good]
■ 内モンゴルさん
見た目はきれいなんだけど、果物についてはそのまま出されたほうが美味しそうに感じる [5 Good]
■ 広州さん
食べられる部分を捨てるのが納得いかない
■ 広東さん
果物に限ってはこういう精緻さは必要ないかな
■ 福建さん
中国でこれをやろうとしたら、まず切れ味の良い包丁を手に入れるところから始まる
■ 湖南さん
ミカン2つを使っているけど、半分くらい捨てられて最後には1つ分になってそう
■ 河北さん
この動画に文句を言っているやつ、お前らは外食するな
■ 福建さん
果汁が漏れてそう
■ 広州さん
日本の包丁の切れ味がすこぶる良いことはよくわかった
■ 浙江さん
やってみた。失敗した。何がダメだったんだろう
■ 遼寧さん
画像がないのでなんともいえないけど、おそらく包丁の問題
■ 広東さん
こうやって出されるミカンはマナーよく食べなくてはいけないな。俺はミカンはむしゃっとかぶりつくほうがいいや

30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
みかんじゃなくてオレンジとかだったら希に見かける。
フルーツポンチとかスイーツとかで。
Link to this comment
中国の人は料理する時手を洗わないのだろうか
アルバイトでも素手で調理するとこの場合手洗いマニュアルがあってそれを遵守する
これに従った場合、手袋同様衛生的で経済的
更には手袋してればいいんでしょ?みたいなレベルのとこだと、取り換えるべきときに取り換えず雑菌まみれになってたりする
映像に手袋してる手が映ってれば盲目的に安心するという文化のとこは危ないと思うよ
Link to this comment
中国料理はだいたい熱を通すから、
他人の素手に対しての信用がないだけなんじゃない
Link to this comment
中国人は手洗っても汚いだろ
Link to this comment
雑菌以前の問題が沢山あるだろうにな。
Link to this comment
そもそも洗わないのが普通らいしい。
Link to this comment
水道の蛇口をひねっても、煮沸しないと飲めない水が出るのに、それで手を洗ったとて綺麗になっているはずがない。日本とはそもそもの衛生観念・事情が違う。
Link to this comment
軟水が豊富な日本の常識で、何でもテキトーにぶった切って火を通す国と比べても不毛なだけ
Link to this comment
世界一衛生観念のない中国人に言われるとはww
中国人ってつくづく滑稽な民族だな
Link to this comment
中国人が触れた食べ物は、それだけ危険だってことだろう
Link to this comment
ネーブルだけど、私もこれは食べたいとは思わない。
Link to this comment
同感
手を洗ってようがなんだろうが、さすがにこれは食べる気しない
この動画に関しての中国人の感想はおおむね正しいと思う
Link to this comment
よく見ろや、口に入れる部分にはほとんど触れてないだろう。
中心部だって切り落として捨てている。
大体人肌で暖まったら果物は不味くなるから、まともな料理人なら
ちゃんと神経使って作業しているぞ。
Link to this comment
中華の料理人は何でも中華包丁でやろうとするからな・・・
日本は道具が命なんで、大事に複数使うっていう文化(大工や彫刻とかもそうだし「文化の差」)
鳥と魚一緒の包丁ってのはある意味すげーって思うよw(飾りも中華包丁だからな^^;)
和食系で果物を普通の包丁で切ったらパンチ飛んでくるぞw(バイトでも専用で分けてる所が多いんじゃないかな?)
Link to this comment
缶詰のみかんって中国にはないの?
日本のは機械やら安全基準な薬品やらで剥いてるんだけど
同様な中国の会社製造のは危なくて食べる気もしない。
まぁみかんに限らずそれら食べてる中国国民が世界一衛生な日本にどうこうと滑稽な。
Link to this comment
うーん・・・。
なんかオレもあんまりうれしくないぞ、これは。
Link to this comment
手で剥ける温州ミカンがああやって出てきたら変だが、普通のオレンジを剥いて食うにはナイフが必要だろう。
それをデザートフォークだけで食えるようにしてあるのに何が不満なのか。
Link to this comment
よく見るか?
切ってる人の問題なのか、ちょっと嫌だわこれは
Link to this comment
これがバッチイなら、タイのフルーツカービングなんて完全にアウトだな。
Link to this comment
みかんじゃなくてオレンジだな、フレンチの切り方だろ
クレープシュゼットの時にフォークとナイフだけで剥いて、皮にブランデーを伝わせてオレンジの香りをつけ、中身は加熱して酸味を飛ばす
あれの皮むきを手抜きしてる
Link to this comment
https://www.youtube.com/watch?v=b85fAQniMvM
Link to this comment
海外の手袋して調理している動画を観ると、かえって不衛生だと思う。手袋でいろいろなもの(金、ダスター・食品以外のもの・床近くに置いている食材とか)触っているし、手袋して手を洗うわけじゃないし、仕事が変わるたびに手袋を変えているわけもなく(コストが嵩む)常に手洗い・消毒しながら仕事っするほうが絶対に清潔だから。手袋=安全って思い込んだら、何が何でも信じ込むw連中は現実直視する能力に欠けてるんだなと思うわ
Link to this comment
ネーブルを手で剥いて食べる人を私は知らない。
Link to this comment
いやなら食わなきゃいいだけってやつでしょ。俺はむしろ食いたい。
動画見てめちゃヨダレ出てきた。え?切り方?こだわらないよ〜。
あのみずみずしいオレンジ食いたい。
Link to this comment
普通のみかんだったら確かに自分で剥いて食べるのがいい
ネーブルは手では剥かないけど、パフェに乗せるのでなければこんなに細かく切らないでいいと思う
櫛切りにして皮と身の間に半分ぐらい包丁入れておいてくれれば
Link to this comment
これ否定する人って外で出されたカットフルーツ食べられないの?
潔癖症も大変だなあ。
Link to this comment
子供の頃は母が薄皮剥いてくれるのが当たり前だから、汚いっていう感覚が以外
Link to this comment
ワインの葡萄なんか足で踏んでるんだが
加工品でも素手で触るとこたくさんあるよ
Link to this comment
日本人はここまでしない気がする。
ベタベタ触ったりも。皮も残す=それに触れて切るし。
Link to this comment
へへっ、初めて見たぜこんな切り方
レストランか・・・定食屋でトンカツでも食ってくるかな!