長野の葬儀場がドライブスルーシステムを新規導入したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
高齢者や身体の不自由な人らが葬儀に参列する負担を減らそうと、長野県上田市の葬儀場が車から降りずに参列、焼香できる「ドライブスルーシステム」を導入する。葬儀業界では初めての試みという。
「ドライブスルー葬儀場」となるのは、冠婚葬祭業のレクスト・アイの「上田南愛昇殿」。17日の営業開始を前に15日、報道向けに公開した。
ドライブスルーの参列者は専用レーンに進み、受付台の前で停車。タブレット端末や帳簿などを使って記帳し、香典を葬儀場スタッフに渡す仕組み。大きな窓越しに葬儀場内の遺影が見え、車内から、火を使わない電熱式の焼香を行う。場内にいる喪主らは参列者の到着をセンサーと連動したランプの点灯で知り、焼香の様子などをモニター画面で確認できる。
レクスト・アイの荻原政雄社長(67)は「人の世話にならないと葬儀に行けない」と言う高齢者の声を聞き、「一人でも多く来てもらうことが故人のため」と導入に踏み切った。喪服に着替えず、参列できるのも強みという。葬儀にドライブスルーはなじまないという考えもあるが、荻原社長は「新しいことは当初受け入れがたいが、チャレンジしないと時代に合ったものは生まれない」と話す。

記事引用元: http://www.asahi.com/articles/ASKCG6GCBKCGUOOB00X.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT25OMK000100A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 海南さん
中国には既にネット葬式があるぜ [960 Good]
■ 広州さん
車から降りずに焼香するとは何事だ!物事には手を抜いていいものといけないものがある!お世話になった年長者との最後のお別れに礼を尽くさないとは言語道断!!おじさま、おばさま、こう罵倒しておけばいいでしょうか? [464 Good]
■ 深センさん
若者よ、あまりカリカリするな。これは良いことだ。今の人は忙しいから時間を無駄にすることはない。どのような形であれ大切なのは気持ちだ。葬式でひざまずいて涙を流すことよりも、定期的に思い出してあげることこそが故人のためだ。広州も健康にはくれぐれも気をつけろ [1265 Good]
■ 上海さん
そうだよね。生きている人こそ大事だよね [59 Good]
■ 杭州さん
葬式に参列することが時間の無駄なのか?じーさんの墓はそのうち誰かに叩き壊されるんじゃないのか?
■ 同じ深センさん
若いの、家族の幸せと健康を願うのならば、あまり滅多のことを口にするものではないぞ [168 Good]
■ 河南さん
ネットで遠隔から葬式に参加できるのが最終形かな。ついでに天国から故人の生中継もできるとなおありがたい [145 Good]
■ 北京さん
飯来張口,衣来伸手。人間がどんどんぐうたらになっていく [210 Good]
(訳者注:飯来張口,衣来伸手・・・飯が与えられれば口を開けて食い,服が与えられれば手を伸ばして着るということで、「みずから働かないで何一つ不自由のない生活をする」ことを表す中国のことわざです)
■ 深センさん
お墓参りをリモートでするようになる時代も遠くはない [139 Good]
■ 上海さん
・24時間監視
・遠隔からネット経由でのお参り可能
・和尚や世話役への電子マネーでの支払い可能
というお墓の広告が前にあった [84 Good]
■ 河南さん
このサービスは中国では受け入れられそうもない。車から降りずに焼香したら遺族から絶縁されかねない [188 Good]
■ 香港さん
大事なのは態度ではなく心持ち [66 Good]
■ 江蘇さん
どんなに忙しい人でも、焼香するために車を降りる時間くらいはあると思う [102 Good]
■ カンボジア在住さん
故人を偲ぶ時間もなさそう [9 Good]
■ 広東さん
もうさ、遺骨の写真を撮ってスマホの壁紙にして毎日拝んどけよ
■ 広州さん
ご遺体の写真を撮ったほうが手っ取り早くて合理的 [6 Good]
■ 四川さん
アイヤー [5 Good]
■ 内モンゴルさん
文化は時代に合わせて変わっていくものだ。これは悪い試みだとは私は思わない [111 Good]

29 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
›››荻原社長は「新しいことは当初受け入れがたいが、チャレンジしないと時代に合ったものは生まれない」と話す。
そう言う問題なのかな?
車から降りずに焼香するのって、死者に対する敬意も何も感じないし遺族に対しても失礼だと思う。
いかにも利益しか考えない人間の発想って感じだわ
Link to this comment
記事読みなよ・・・。
体の不自由な人用だよ。ベストでは無いかも知れないけど、思いやりからの発想だと思うよ。
儀礼優先の場は、そういう人達には身体的に厳しい場合もある。
そういう短慮軽率な発言こそ失礼だよ。
Link to this comment
身体の不自由な人が、車を運転して来るんだな。凄いな。
Link to this comment
不自由さの度合いに依るけど、一応免許は取れるみたいよ。
Link to this comment
高齢者と障害者向けという説明を読んでない奴が多すぎだね
普通の人は今までどおりで、体が不自由で参列できない人へのサービスでしょ
参列を諦めるorドライブスルーの比較をしないと意味がない
遺族に失礼に当たるかどうかは、喪主が判断すればいいだけのこと
失礼だと思えば、喪主がこのサービスを拒否すればいい
Link to this comment
家族の葬式を2回やりましたが、高齢者の方、体に障害のある方は車から降りるのも大変、祭壇まで移動して焼香するのも付き添いが必要で大変そうだったので「体が不自由なのに…なんだか申し訳ないな」と思っていたので私はいいアイディアだと思います。そもそも希望する家庭の通夜や葬儀でしかドライブスルーは利用されないでしょうし、本人たちが良ければ何の問題も無いと思いますよ。
Link to this comment
こうなると孤独な年寄りにとって大切な葬式付き合いの機会が減ってしまうね
地域一体で葬式をやらなくなってから騒がれていた事だけどここまできたら。。。
Link to this comment
もう家族葬でいいじゃないか
Link to this comment
ホントにそう思う
Link to this comment
変なふうに切り貼りされてるな、テレビで放送されてた内容と大分ちがうのだが・・・
ソース元朝日か・・・
Link to this comment
日本の葬儀の実態知ったら笑うだろうな。
Link to this comment
>>4
反対でしょ
体が効かないお年寄りも葬式に参加できるようになる
Link to this comment
>車から降りずに焼香するとは何事だ!物事には手を抜いていいものといけないものがある!お世話になった年長者との最後のお別れに礼を尽くさないとは言語道断!!
ワロタw
中国人に説教される長野人w
Link to this comment
足腰の悪い人にとって、行ったことのない場所は段差を把握してないから凄く危険。
しかも葬式だと着なれていない喪服でなお危ない。
葬式で転倒して入院でもされたら洒落にならないから、個人的にはいいと思う。
Link to this comment
車から降りるのにも苦労するような人が葬式に行く余裕あるのかwただの高齢者だったら運動や交流のためにも参列したほうがいい。ベッドで寝たきりの人がどうしても参列したいっていうなら話は別だが。
Link to this comment
余裕はないんだよ。
家族やヘルパーの介助がないと家から出るのも一苦労、車に乗り降りできない。
寝たきりとはいかないまでも、外出困難なレベルのお年寄りや障害者もたくさんいるよ。
でも、お世話になった人だから・・・、親友だから・・・。
そういう理由で、無理をしてでも斎場でお焼香したいお年寄りや障害者の気持ちは分かるでしょ。
最後の別れなんだから。
十分な介助が用意できない人は、今まで斎場でお焼香したくても遠慮しなければならなかったわけで、
それがドライブスルーでも出来るようになるのは、良い事だと思う。
Link to this comment
ソーラー回転マニ車って…盆提灯と混同しそうだわ
Link to this comment
もうWeb葬でいいわ
Link to this comment
記事読まないやつ多すぎな
身障者・高齢者とかの車から降りるのが大変な人向けって書いてあるのに
Link to this comment
俺は介助人がついてでも普通に焼香した方がいいと思うが
気持ちのもんなんだから余計拘るべきだろ
コンビニエンスになっていかんものはあるよ
Link to this comment
介助者(ヘルパー)を頼むのはおカネが掛かること。
庶民層には外出の度に介助者を用意するって結構な出費なんだよ。
介護保険が適用される介護保険タクシーは条件が厳しい。
(要介護1以上じゃなきゃダメだったり、行き先も限定されるから何処でも自由に行けるわけではない。)
条件に合わない人は自腹でヘルパーを雇わなきゃいけない。
僅かな年金で暮らさざる得ないお年寄り、老老介護で困っていても十分な福祉サービスを受けられない人。
介護にかかる費用を考えるとヘルパーを頼めず、介護疲れで倒れそうになりながら親の介護をみてる家族とかもいっぱいいるわけで。
Link to this comment
日本人全体が長野県民みたいに思われたらやだな
Link to this comment
ここまで手抜きする奴なら来てほしくないな
Link to this comment
来てほしくない人は、自分の葬式ではドライブサービスの込みのプランを頼まなければいいだけ。
Link to this comment
ああ。葬儀場か!
火葬場と勘違いしていたよ。
「ドライブスルーの火葬場?!」って早とちりしちまった。
Link to this comment
そのうち、スマホ、PC、TV(ネットつながるタイプ)で弔問、葬儀は自宅でなんてサービス始まるかもな
Link to this comment
記事をちゃんと読んでないやつはまあ論外として、それでもカリカリしてる人が結構多いな
選択肢が増えるのはいいことだと思うんだがなあ
いやならこのプランを選択しなきゃいいだけなんだし
Link to this comment
この記事とは違うが、葬儀には子供も連れて行った方が良い。
今は子供に留守番させて親だけ行く人が多いから、死を考えたり接したりする事が無い。
だから子供の殺人やら増えている気がする。
Link to this comment
新しいサイトのオープンについて
この度、お客様にもっと安心してお買い求めいただけるように新しいサイトを立ち上げました。
新しいショップ名は、「ミラクールゴフル」ー
メールアドレス
タイトリスト、テラーメード、キャルウェイなどブランドゴルフ勢ぞろい、キャリーバッグからウェッジまですべて提供しております。
本日より、オープンいたします。
オープン記念セールのキャンペーンコードは以下のとおりですので注意してみてくださいね!
1.オープンセール中に、メール認証会員登録をされたお客様には今年中、全商品送料無料とさせていただきます。
期間中の購入にかかわらず、会員登録されたお客様全員が 対象となります。
2.累計金額2万円以上お買い上げの方は、ゴールド会員として、全商品5%引き。
累計金額5万円以上お買い上げの方はプラチナ会員となり全商品8%引き。
累計金額10万円以上お買い上げの方はダイヤモンド会員となり全商品10%引きとなります。
3.毎月の新商品はメールマガジンあるいはインスタグラムにてお知らせしますので、
チャンスをお見逃しなく!前もってご予約の方には優先発送いたします。
以上、引き続き皆様のご支援よろしくお願いいたします。
当店は今後も、最新で良品質の商品をお届けできるよう努力してまいります。
ニューサイトについてのご質問やご意見がございましたら、改善していきたいと思いますので、お気軽にショップのメールアドレスまでご連絡ください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
スーパーコピールイヴィトン http://www.sbagshop.com/brand-12-copy-0-cheap-0-max0-attr1232.html