タイの高速鉄道計画が、日本の新幹線導入を前提にいよいよ動き出す模様だそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
牧野京夫国土交通副大臣は14日、タイ政府が日本の新幹線方式の導入を目指す高速鉄道計画について、事業化調査の報告書をバンコクでアーコム運輸相に手渡した。2019年着工、25年開業を目指すことを盛り込んだ。
高速鉄道は首都バンコクと北部チェンマイを結ぶ総延長約670キロ。工事は2期に分け、日本側は先行開発するバンコク-ピサヌローク間(約380キロ)について調査し「経済効果をもたらし、長期的な収支は黒字となる」と結論付けた。両政府は新幹線方式の導入を既に確認しており、今後はタイ側で事業承認に向けた手続きが本格化する。
アーコム氏によると、バンコク-チェンマイ間を約3時間半で結び、運賃は千バーツ(約3500円)を想定。総事業費は4200億バーツ(約1兆4700億円)とし、「開業から50年で回収できる」と述べた。
タイ側は事業費や事業リスクを日タイ両政府で分担したい考えだが、日本側は円借款を軸に検討するとみられ、最終的に実現するかは流動的だ。牧野氏は記者団に「この計画は日本の鉄道輸出のシンボルになる。最大限協力して成功させたい」と述べた。

記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00010011-nishinpc-int
コメント引用元: https://weibo.com/1618051664/FzLOpEObu
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ アメリカ在住さん
この車体、やっぱりブサイクだよな [881 Good]
■ 河北さん
中国の高速鉄道の技術は世界一! [298 Good]
■ 上海さん
そんなわけがない [64 Good]
■ 北京さん
お金がないと補修できないから、結局はゆっくりゆっくり走るしかなくなるんじゃないの? [391 Good]
■ 四川さん
1キロ1億元(約15億円)か [102 Good]
■ 湖北さん
そんなもんだろ [52 Good]
■ 上海さん
タイは本当に高速鉄道が必要なのか?バンコクからチェンマイに高速鉄道を通してもそんなに使用されるのか? [212 Good]
■ 河北さん
> タイ側は事業費や事業リスクを日タイ両政府で分担したい考え
この条件を受け入れるのは中国しかいないと思うのだが [205 Good]
■ 北京さん
タイ「マジで?なんで日本はタイ政府の債務保証を求めるの??」 [129 Good]
(訳者注:日本と中国が受注を争ったインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画では当初は日本が優位に交渉を進めていましたが、「インドネシア政府の財政支出や債務保証を求めない」ことを提案した中国が結局は受注しました。中国ネットユーザーの間では「中国政府からの無償プレゼント」と広く認識されています)
■ 台湾さん
中国の高速鉄道も日本の技術なんだけどな [37 Good]
■ 広州さん
日本はタイではかなりの影響力を持っている [41 Good]
■ 河南さん
新幹線建設のために経済規模に対して高すぎる負債を抱えるのも問題だ。新幹線がきっかけとなって経済が傾きかねない [46 Good]
■ 北京さん
日本の新幹線の性能はいいが価格が高すぎる。費用対効果の観点で見ると中国の勝ち [41 Good]
■ 浙江さん
日本の新幹線の材料は大丈夫かな? [20 Good]
■ 遼寧さん
高速鉄道を安く作りたいのであれば中国製をぜひどうぞ [26 Good]
■ 甘粛さん
タイ「たっか」 [35 Good]
■ フランス在住さん
壮大な無駄遣いになりそうな気がする [9 Good]
■ 北京さん
安く買いたいのなら中国製だよ!動くかどうかはわからないけど政府保証もいらないから実質タダ!さぁさぁもってけドロボー!!

79 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>安く買いたいのなら中国製だよ!動くかどうかはわからないけど政府保証もいらないから実質タダ!さぁさぁもってけドロボー!!
安物買いの銭失いって言葉があるのよ
Link to this comment
撤去するのにもお金かかるからね
Link to this comment
こんな事言うの反日思想に染まったマジもんの憤青か自虐ネタかのどっちかだよ。
Link to this comment
どう考えても自虐ネタ
Link to this comment
中国は、未だに外国で完成させた鉄道がない
Link to this comment
安かろう悪かろう
Link to this comment
シンガポールが嘆いてたね
Link to this comment
安物買いの銭失いともいうな…タイは賢いと思う
Link to this comment
高速に金を失う道と書いて「高速鉄道」
Link to this comment
うまいこと言うね
山田君、座布団持ってきて
Link to this comment
ほらよ! ︵◇
Link to this comment
インドネシアの高速鉄道って結局中国が運営して利益が出たら中国が総取りで、
赤字が出たらインドネシアがその分を補填しろって話になったんじゃなかったっけ?
Link to this comment
工事も始まらず、開通できるかが怪しい状況だからいいんじゃない
Link to this comment
新幹線じゃなくてマグレブじゃダメなの?
どうせ新しく作るんならマグレブでも新幹線でも費用はあまり変わらない気がするけど。
Link to this comment
マグレブはそれなりに費用は高くなる。
マグレブは門外不出にしとこうぜ。
Link to this comment
アメリカに ”TNEM” と言う路線名で “BWRR” 社が作ってますが。それは? ・・・ USJMagLev
Link to this comment
日本企業としては運用実績のないモノはさすがに売れないんじゃないか
韓国みたいに中身は日立か東芝に丸投げで原発輸出国を自認するような真似はできないだろう
Link to this comment
いえ、中国や韓国が邪魔しに来るから、東南アジア地区やアフリカ地区、アメリカでも太平洋岸地域、などではしばらく作らないらしいです。
例えば、上海磁浮 とか 大韓民国ハイパーループ とか。
Link to this comment
これね
シンガポール と マレーシアのクアラルンプール タイのバンコクやチェンマイ まで
を”中国高速鉄道”で繋げる話になってたの。
だけど、タイのバンコクからチェンマイまでを”新幹線”にしたの。
次は
シンガポール と マレーシアのクアラルンプール
中国 か 韓国 か 日本 か どこが採用されるかな?
Link to this comment
中国はいつまで棺桶を高速列車で売る詐欺商売を続けるんだよ
Link to this comment
埋葬もやってくれるオプションもあるぞ。
Link to this comment
日本とドイツの技術移転でやっと完成した中国高速鉄道。
開業から十数年しかたっていないのに大きな死亡事故もおこしてる。
で、中国の高速鉄道技術は世界一?こんな事言ってると朝鮮人と同等になるぞw
古代中国が偉大なのは認めるけど、今の中国人って朝鮮人と大差ないんじゃないの?
Link to this comment
てかタイに必要なのかな
Link to this comment
高度なインフラ基盤がなければ経済発展はそこで止まる。
大都市間の移動に12時間かかるのと3時間でいけるのじゃ生まれるビジネスチャンスは雲泥の差。
Link to this comment
タイの現行鉄道は9割以上が単線なもんで、どっか一箇所で何か起きたときにリカバリー効かないのよ
なのに古いディーゼル機関車使ってたりするから、あっちで遅れこっちで遅れと、始発終着間で最終的に5〜6時間も遅れたりする
道路使ったほうがまだマシってんでバス・トラック網が発達してるけど、それがまた交通渋滞を引き起こしてて
それでもなお輸送力は鉄道より上ってくらい鉄道の便が悪く、とにかく物資輸送が捌ききれてない
道路は限界だから、鉄道を改善するしか選択肢がないんだ
Link to this comment
メンテナンスも広く一から教えないと駄目に(重大事故おこしたり)なりそうな感じがプンプンする
Link to this comment
バンコクの地下鉄は建設とは別にメンテナンス事業として日本が請け負ったよ
Link to this comment
ビジネスで移動しようと思ったら飛行機一択だからな。
バスは運ちゃんが眠気覚ましにおクスリキメてることもあるらしいし。
Link to this comment
ってことはタイの新幹線は貨物輸送もやる計画なの?それなら使えそう。
てっきり日本と同じ旅客だけかと思ってたわ。
Link to this comment
高速鉄道が旅客、在来線で貨物
でもタイ国内では、高速鉄道なんかやめて舗装に金を使えって声もあるくらいバス・トラックが強くて、貨物はトラックが王者、旅客はバス無双
鉄道はデカいコンテナ積んだ貨物列車の長距離大量輸送で、ようやくトラックと差別化できてたレベル
ただ、トラックは忙しすぎてドライバー不足に陥っててコスト上昇してるから、そのへん落ち着かせるためにも鉄道をもっと上手く運用したいという思惑があるようなんだけど、単線ってのがネック
鉄道輸送力を貨物で占めるわけにもいかないから、高速鉄道と在来線の複線化計画が同時進行してる
とにかく交通渋滞がマジで酷いので、色々もっと均一に分散させたいってことなんだ
というか、鉄道は何よりも運用が問題で、これまでコンテナが満載になるまで出発しないとかいう剛毅なやり方をしてて効率悪すぎた
今は運用にはJR貨物が口出してる(日本で使われてる少量多品種用の小型コンテナを寄付したついで)
Link to this comment
日本製品は費用対効果悪いから日本に買い物に来ないでくれる?
Link to this comment
中国と韓国の言う事なす事、辻褄が合わないのはホントアホらしくて滑稽だわ。
日本で新作ゲーム機が発売されたら、店前に人を並ばせて、買い占めて、ネット上で転売してんのがコイツらなんだろ?
Link to this comment
プレステ3の発売日のイベント(ヨドバシ)で先頭に並んでた転売屋中国人とソニーの社長が握手してた
あれはもう見てて声も出なかったな
Link to this comment
高速鉄道網、高速道路網、航空路線網どれも重要だと思うけど、高速鉄道ないアメリカみたいな国もあるしな・・・広すぎるってのもあるし、車業界、石油業界のロビー活動で潰されるって話も聞く。
Link to this comment
アメリカは航空会社の発言力が強すぎるのが高速鉄道の普及を阻害する要因なんだよ
Link to this comment
揺れが厳しい日本の新幹線 ドイツ日本の良いとこ取りりだ支な
Link to this comment
地形と土地収用を度外視する素晴らしいご意見どうもありがとう。
Link to this comment
中国の事故って隠されてるしな
Link to this comment
どんだけ中国製がどれだけ修理費かかるか中国人はわかってないんだろう
Link to this comment
じゃぽにかにしては上コメが普通にアホ中国人ばっかだねw
Link to this comment
良質な交通機関を中心に人は我も我もと集まり経済は加速度的に発展していく。
投下資本の回収も見積よりずっと早いはずだ。
ま、目先の事しか見えないからいつまでも途上国なんだろうけどねw
Link to this comment
インフラの安さは人命の安さ
Link to this comment
他国で日本の新幹線が整備不良で脱線事故とかになったら日本のせいになるから
海外に新幹線を売るのはリスクが高いのでは?
Link to this comment
別に日本の新幹線が世界一なんて思ってないが
中国以下はないわ
Link to this comment
もう少しで200km走行中脱線事故を起こしそうだったのは
タイには伏せておかなくては。
Link to this comment
事故起こしてから気づく中国様とは違うので。
Link to this comment
中越地震で脱線したことがあるけど、けが人はなかった模様。
以降改善されて、線路が壊れない限り脱線しない構造になっている。
Link to this comment
事業費や事業リスク折半すると営業利益も折半なんだがそれでもいいのか
Link to this comment
正直言ってタイに高速鉄道は宝の持ち腐れだろ
対費用効果を考えて日本の特急とか急行レベルの方が良いと思う
年収200万の人間がセルシオを買うような事でマイナスの方が大きい
Link to this comment
車両だけでなく”道”の問題の方が大きいのだが・・
よく読んでからコメしような、
Link to this comment
そもそも中国製の鉄道も安くはないんだが
Link to this comment
タイじゃ採算性が怪しいからリスク分担なんて話しになるよな
もうインドに的を絞って複数路線の受注を目指せって
Link to this comment
というか新幹線じゃなくて特急かミニ新幹線で十分だよね
Link to this comment
ああいう線路の横で露天商がモノ売ってるような国だと、在来線特急は安全面がな・・・
新幹線で高架にしてしまえば、金はかかるが安全面は問題ない
Link to this comment
>20
宝の持ち腐れ?ずいぶんと、人様の事を
見下して物事を言うんだな。1960年代に
日本に新幹線がなかったら、日本は経済
発展出来てたか?あの時も、日本には
他にやる事があるとかマスコミは、ほざいてた。
お前の無能さは、そのマスコミと同等だな(笑)
Link to this comment
横だが、それは結果論だろ。
日本が成功したからって、タイが成功する理由にはならない。
日本だって、そっちの方が良い未来だったかも知れないじゃ無いか。
マネージメントの結果としてデチューンを薦めるのは侮辱では無いだろ。
Link to this comment
中韓製品を買う奴は安物買いの銭失い
Link to this comment
先に、インドの高速鉄道を完成してから!慌てるべからず!
Link to this comment
海外の中国製高速鉄道計画って全部頓挫したんじゃないの?
まぁ元々『開発詐欺』で両政府高官が金カッ剥いだだけの話なんだけどw
Link to this comment
中国製:中国に流れた日本人技術者が開発
日本製:出稼ぎ外国人労働者が組み立て
なんだかなぁ
Link to this comment
中国は契約しても、結局は相手国側から契約破棄されてんじゃんw
アメリカにも即効で契約破棄されたやんかw
インドネシアの高速鉄道建設は、ホンマに完成できるんかいな?
派手な式典だけ開催して、その後はストップしたままw
Link to this comment
支那には安物買いの銭失いって諺はないのかな?
Link to this comment
中国はインフラ規模で詐欺をするので信用できない
あの渋滞を潜り抜けるバスも、「やるな中国、嘘っぽいけど…」と思ってたら実車を作ってきて、
本当にやるんだ、と少し期待してたら、まさかの詐欺だった。
Link to this comment
中国製だとまず完成しない。
ただ想像するだけ。
Link to this comment
運用するのは誰?
維持管理は?
Link to this comment
そも中国人が高速鉄道を語るなど民主主義を語るほどに分不相応なんだが…
Link to this comment
買いたきゃどうぞ
無理には勧めん
Link to this comment
両端に大都市が二つ有って距離千キロ以下、又は沿線に都市が連続している新幹線路線は黒字になる
タイはバンコクは都市圏人口1400万人居るが、他には30万人以下の地方都市しか無い首都圏一極集中なので、需要は少ない。正直採算取れるか微妙。
因みにインドネシアにはジャカルタ~チレボン~ペカロンガン~スマラン~スラバヤ在来線高速化計画が有る。しかし、ジャカルタは都市圏人口3100万人居るが、他の町はチレボンとペカロンガンは30万人、スラバヤ255万人、スマラン155万人しか居ないので、需要は少ない。工事は成るべく安く済ませる様だけど。
需要が少ないと予想されているなら、単線で作るとかして、成るべく安く作らないとね。
Link to this comment
50年後のタイも経済成長してる。
日本国の投資で急成長するインド。
インドはそれを見込んで日本の高速鉄道導入を決めた。
Link to this comment
スラバヤとか長野、新潟より多いやん。
Link to this comment
日本でも中国製導入しようぜ!
Link to this comment
おまえしつこいな。
祖国に帰って高速鉄道敷設して来い。
Link to this comment
お互いに責任持つ事を約束できてこそ何か問題が
起きたら助け合えるってものだよね。
悪徳金融ほど甘い言葉を囁いていざという時は
根こそぎ持って行くか知らんぷりでしょ。
インドネシアの件は貸し手は闇金で
借り手はギャンブル狂いだったってだけ。
Link to this comment
台湾の高速鉄道は未だに赤字なんだっけ
とはいえブレイクスルーをもたらしたようだが
Link to this comment
赤字 の原因 なんだろうね
大韓民国に、土木工事させて線路敷かせたせいで、線路が全線で日本の在来線よりもひどいユガミがあって、日本が基礎から作り直ししたせいかな?
列車、欧州製を買う契約で、新幹線に入れ替えたため、違約金に相等支払ったせいかな?
欧州製の電気設備や線路などが、台湾の気候に合わないで、「台風」や「夏の高温多湿」で壊れまくって、最近、「日本製に」入れ替えているから?かな
持ち主が利益以上の給料を持っていくせいか
最初から全部、日本製なら利益が出ていたはずなんです。
Link to this comment
なんだかんだで日本では厭戦全部発展してるからなぁ
Link to this comment
中国が大量の労働力を送ってよこして植民地化を進めるリスクの他にも、先のアメリカが発表した国家安全保障演説が効いてるのだろうね。
あの演説内容は、対中接近をする国はことごとくアメリカの潜在的敵対国と見なすという代物だ。
要するに親中行為は、その結果アメリカから厳しい経済制裁を受ける可能性が生じてきたんだな。
タイ的には高い買い物になるだろうが、アメリカから敵対視されて、最悪の場合タイの金融システムが木っ端微塵に破壊される事に比べたら遥かにいい。安全保障を円借款で買えるなら、安い買い物といえるだろうね。
Link to this comment
O que um coisas de un-ambiguidade e preserveness ɗе precioso familiaridade sobre inesperado sentimentos . http://jcspace2.com/bmd_tomo/yybbs.cgi?list=thread
Link to this comment
タイって金持ちが優遇されてる国なんだよね。
相続税がないから、金持ちはずっと金持ちのまま。
何と固定資産税もなかったけど、2019年から導入されそうな見込み。
固定資産税が導入されたら、当然インフラ整備にブーストかかるでしょ。
中国なんて総合的に考えたら安くない上に、様々なリスクがついてくる。
建設から運用メンテまでひっくるめたら、日本連合一択でしょう。