スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

東芝、テレビ事業を中国メーカーへ売却 中国人「また1つ優秀なブランドが失われた」「テレビは仕方がない」

 
東芝がテレビ事業を中国メーカーへ売却するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
東芝 <6502> は14日、国内でテレビ事業を手掛ける全額出資子会社の東芝映像ソリューションを中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却する契約を結んだと発表した。来年2月末にも東芝映像の株式の95%を約129億円で売却する。東芝は2015年12月に海外でのテレビ生産・販売から撤退して事業展開を国内に絞ったが、赤字が続き、存廃を検討していた。 
 
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000053-jijc-biz
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/D37AS8H700097U7T.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 内モンゴルさん
 
メモリは売ってくれないのにテレビだけ中国に来た [293 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
また1つ優秀なブランドが失われた [101 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   うちの東芝の冷蔵庫は24年間元気に動いている [25 Good]
 
 
 
■ 青島さん
 
これって結構すごいんじゃない? [53 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
東芝の技術を買うのかな?シャープのときみたいに後出しでいろいろ出てこなければいいね [35 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
ハイセンスは95年に設計不良による大規模リコールを行っている。それ以来私はハイセンスを信用していない。東芝も終わったな [119 Good, 28 Bad]
 
 
   ■ 広西さん
 
   そう?私はハイセンスは結構好きだけど。中国メーカーの中では一番まともだと思う [28 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
最近中国では東芝のテレビを見なくなったなぁ [27 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
東芝がハイセンスに買われるとは、時代も変わったな [7 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
中国はお金だけはある
 
 
   ■ 広東さん
 
   そもそもテレビは東芝の主力事業ではないからな。最近東芝のテレビとか全く見なくなっただろ
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   東芝のテレビを買うなら、同じ値段でもっと性能のいい中国のテレビを買える
 
 
   ■ 山西さん
 
   そうなんだよな。中国よりも日本のほうが優れている分野はたくさんあるのは確か。でもテレビに限っては中国メーカーの方が費用対効果は高い
 
 
   ■ 山東さん
 
   中国企業が日本に勝てるとは、テレビの技術も単純になったものだな
 
 
 
■ 広州さん
 
東芝は美的になり、ハイセンスになり・・
 
 
 
■ 広東さん
 
ハイセンスのテレビは確かにいいテレビ
 
 
 
■ 青島さん
 
今の東芝にとってはテレビは副業みたいなもの
 
 
 
■ 深センさん
 
中国のテレビは買ったことない。SonyかLGかSamsungだけ
 
 
 
■ 北京さん
 
テレビにはもうブランドは存在しない。チップと液晶があれば誰でも同じものを作ることができる。技術で売っていた日本企業には厳しい時代になってしまったな。今まで長い間お疲れ様でした
 
 
 


61 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:13 (UTC 9)

    東芝は中国企業に売るの大好きだな
    もう東芝自体中国企業の傘下になればいいんじゃね

  2. 2
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:17 (UTC 9)

    悲しい

  3. 3
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:21 (UTC 9)

    PC事業は売却予定無いとか言ってるけど時間の問題だろうね
    Lenovoなんかは富士通PCに続いて東芝PCも取り込めば
    日本の企業や官公庁にかなり食い込めるだろうし

  4. 4
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:26 (UTC 9)

    何かメディアもおかしい
    半導体の技術やソニー関係も
    必要以上に報道し、後には誤報も乱発してわざと中国に買わせてるみたい。。
    メディアが狙い打ちにするところは全部、中韓が必要で日本から奪いたいと思っているところだよね

    日産や素材関連の所も同様

    1. 4.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 11:34 (UTC 9)

      東○経済やダイ○モンドあたりとか基本日本企業嫌いだよね
      中韓企業と競合する製品作ってる所は尚更

  5. 5
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:29 (UTC 9)

    スマホも部品揃えれば誰でも作れるな

    1. 5.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 12:08 (UTC 9)

      じゃ君も作れば?

    2. 5.2
      とある日本さん 2017年11月16日 at 12:41 (UTC 9)

      パソコンくらいなら自作できるが、それでも部品レベルからでは絶対無理。
      素人ならではの発言だな。

      1. 5.2.1
        とある日本さん 2017年11月16日 at 14:10 (UTC 9)

        でもコモディティ化してるのは事実じゃね?

        1. 5.2.1.1
          とある日本さん 2017年11月16日 at 14:52 (UTC 9)

          コモディティ化と誰でも作れることでは全く意味が違う。

        2. 5.2.1.2
          とある日本さん 2017年11月16日 at 19:37 (UTC 9)

          3000億円くらいの初期投資があれば十分可能だろ。今の中国市場なら簡単に出資も集まる

          1. 5.2.1.2.1
            とある日本さん 2017年11月16日 at 22:19 (UTC 9)

            へー、3000億円くらいの初期投資って誰でもできるし、集められるんだwスゴイねー(棒)

          2. 5.2.1.2.2
            とある日本さん 2017年11月16日 at 22:51 (UTC 9)

            3000億円くらいの初期投資で大草原
            初期投資!

    3. 5.3
      とある日本さん 2017年11月16日 at 18:02 (UTC 9)

      東芝でテレビ作ってた技術者も同じこと言ってたなwww

  6. 6
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:32 (UTC 9)

    結局のところ無駄に海外進出で副業の失敗からの資産売却
    そりゃあ新しい技術で食わなければならないのに技術流出してりゃあ世話ないわ
    スパイ天国なうえにお人よし 日経新聞に騙される経営者だらけならこうなるわ
    雇われ社長は自分の任期期間だけよけりゃいいからな
    後は野となれ山となれ

    1. 6.1
      とある日本さん 2017年11月17日 at 07:31 (UTC 9)

      東芝は副業じゃなくて本業の失敗だろ
      TV事業などが副業だったりする
      その本業もバラ売りしようとしてるんだけど(笑)

  7. 7
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:36 (UTC 9)

    中国では日経新聞は良い待遇を受けていて
    産経新聞はハブられている
    そして日本のメディアは日本バッシングを好み
    中韓のネガティブな部分を報道しない事で情報操作を担っている

  8. 8
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:44 (UTC 9)

    テレビなんて終わった産業だからどうでもいい。将来性のある核心技術だけは売却するな。

    1. 8.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 11:59 (UTC 9)

      ※8
      核心技術もアメリカと韓国の合弁企業に売っちゃったやんか
      もう残ってるのないで

  9. 9
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:47 (UTC 9)

    家電で生き残ってる日本企業ってパナソニックと日立くらいか?
    他にあるのかな?

    1. 9.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 11:56 (UTC 9)

      ソニーは絶好調だぞ
      過去最高売上げとかで

      1. 9.1.1
        とある日本さん 2017年11月16日 at 15:28 (UTC 9)

        アレって家電の売上なのけ?

  10. 10
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:51 (UTC 9)

    東芝のテレビ技術も時代遅れだろw
    よく中国も買う気になったなw

    東芝の主力商品は、最先端の半導体事業だけw

  11. 11
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:52 (UTC 9)

    日本人はこんなニュースが出ても「実質的には中国より日本のほうが経済は上なんだ」とかいうオナニーをしてるから救えない
    20年経済成長していないことを真剣受け止める日本人が本当に少ない

    1. 11.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 12:00 (UTC 9)

      ビジョンが無い時の日本ってほんと停滞するからな(´・ω・`)
      現状に満足したともいえるか いやホルホルしてる連中の事じゃなくて
      社会全体的にね。

      1. 11.1.1
        とある日本さん 2017年11月16日 at 12:28 (UTC 9)

        中国は統計を操作してるから大したことないとかいう馬鹿が本当に多い
        世界の時価総額ランキングとかに中国企業はかなり入ってきてるし実際に日本企業が中国企業に買収されてる
        こんなことは20年前にはなかったという現実を何故見ないのか

        1. 11.1.1.1
          とある日本さん 2017年11月16日 at 13:04 (UTC 9)

          最初からアンフェアな土壌で相撲を取っているのに中国スゲーとはならないわ。
          現実見てるからTPPやらEPAやら始めるんだろ。

          よかった点に依拠し、上手く行かなかった点を克服していくこと。
          懺悔でもなく自虐でもない、前向きの総括を行っていくことが我々の責務ですって日本の宇宙工学者も言ってたし取られたら取り返せばいいんじゃね。取り返すほどの内容なのかわからんけど。
          テレビより中国の宇宙工学や軍需産業の方が怖い。20年前にはこんな危機感ありませんでしたけどね。

    2. 11.2
      とある日本さん 2017年11月16日 at 12:59 (UTC 9)

      日本は世界の最先端から確実に置いて行かれてるのに
      日本人はまだ経済や文化で世界のオピニオンリーダーだと思っている

      こんな馬鹿だらけの国とその民族は滅びるしかない
      実際に滅びの道を現在進行形で進んでいるが

      1. 11.2.1
        とある日本さん 2017年11月16日 at 13:13 (UTC 9)

        一体どこの立場から語ってんだコイツw

  12. 12
    とある日本さん 2017年11月16日 at 11:58 (UTC 9)

    すそ野の広いアナログ機器からデジタル、半導体機器になった段階で
    資本を大量に投入する度胸のある所がのびるようになったというわけだ。
    ごく一部しか喜ばない意味不明な付加価値をつけて高く売ろうなんてのが時代遅れだったんやねぇ

  13. 13
    とある日本さん 2017年11月16日 at 12:10 (UTC 9)

    まぁ、盛者必衰ってだけやな。
    バブル時代は、日本がアメリカの家電メーカーやら車メーカーを叩き潰してお株を奪ったけど
    それと同じことを中韓にされてる状況というだけ。
    バブル崩壊から数十年も維持してたんだから、まぁ、よく持った方だ。

  14. 14
    とある日本さん 2017年11月16日 at 12:16 (UTC 9)

    色んなメーカーが切磋琢磨して競っていた時代が懐かしいなw
    家電量販店に行けば日本メーカーだけで7、8社あって、それぞれの性能と価格を比較して選んでた。
    今でも日本メーカーを買うけど、確かに選択肢は減ったわ

  15. 15
    とある日本さん 2017年11月16日 at 12:37 (UTC 9)

    ゲームに最適なテレビ!とかもうモニターでよくね?
    ってなるしな

  16. 16
    とある日本さん 2017年11月16日 at 12:46 (UTC 9)

    サザエさんの提供をやめるのはいつですか?
    次はパナソニックがやるのかな?

    1. 16.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 16:04 (UTC 9)

      高須クリニックが名乗りをあげてるらしいw
      サザエさん整形してたら、草生える

      1. 16.1.1
        とある日本さん 2017年11月16日 at 16:16 (UTC 9)

        日本のシンプソンズの提供が美容整形外科になったら惰性で見ていた家族層も離れるだろうな。
        サヨナラTBS。サンモニと共に去りぬ。

  17. 17
    とある日本さん 2017年11月16日 at 13:15 (UTC 9)

    日本の家電産業ってアメリカにおける自動車産業みたいになってる感じ
    個人的な感想なので異論は認めます

  18. 18
    とある日本さん 2017年11月16日 at 13:31 (UTC 9)

    テレビは今じゃどこでも簡単に組み立てられるからって
    変わらないように言われるけど各社画づくりだけは全然違う
    なんも気にしないでギラギラの画面見てる層には関係ないけど

    1. 18.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 14:14 (UTC 9)

      それを気にする層って全体の何%居るんですか?
      その人達だけ相手にして商売が成立するんですか?
      っていう事だろ

    2. 18.2
      とある日本さん 2017年11月16日 at 15:32 (UTC 9)

      そうだなそんな寝言言ってたメーカーがおったな。
      世界のKAMEYAMA(笑)だったっけ?
      えーと何処の国のメーカーだったかな・・・ああ中国のメーカーだったわww

  19. 19
    とある日本さん 2017年11月16日 at 13:33 (UTC 9)

    大手スーパー(中国韓国)に制圧される商店街(日本家電)
    うん よくある構図だな。

  20. 20
    とある日本さん 2017年11月16日 at 13:59 (UTC 9)

    今、中国企業に自動車メーカーも買収される運命になってるからな。
    ずさんな検査で信用失ったとこはこれからバンバン中国に買われるから。

  21. 21
    とある日本さん 2017年11月16日 at 14:11 (UTC 9)

    東京オリンピック終わった瞬間この国終わりそう

  22. 22
    とある日本さん 2017年11月16日 at 14:17 (UTC 9)

    いやいや日本なんてもう終わってますからwww

  23. 23
    とある日本さん 2017年11月16日 at 14:26 (UTC 9)

    テレビもメモリも白物も、東芝はちゃんとやっていたのに、
    原発ビジネスの失敗一本で全滅なんだもんな。
    経営陣が無能だったのは言うまでもないけど、
    日本人がこの件で憎むべきは中韓ではなくアメリカなんだけどな。
    アングロはババを引かせるのが上手い。

  24. 24
    とある日本さん 2017年11月16日 at 15:39 (UTC 9)

    つい半年前、東芝が大変だというのでテレビを買ってやった。
    いつもは近所の電気屋(パナソニック)で買い揃えてる俺がな
    それなのにこの有様、、、
    平成の終わりは日本の終わりだね

  25. 25
    とある日本さん 2017年11月16日 at 15:41 (UTC 9)

    ※24
    応援するんならTV1億台位買うべきだったな

    1. 25.1
      とある日本さん 2017年11月16日 at 17:46 (UTC 9)

      募金は意味がないからしない系の人?

  26. 26
    とある日本さん 2017年11月16日 at 17:10 (UTC 9)

    東芝の9月の中間決算は28年ぶりの好決算で最高値を更新
    約2300億の売上でそのうち約9割の2030億円が、半導体部門によるもの

    テレビ事業は、ここ数年赤字で年間赤字は100億~200億
    世界シェアは1%以下、日本でのシェアは10%~20%
    はっきり言って東芝のテレビに革新技術はない。パネルはよそのものだし
    ハイセンスは世界シェア5%ぐらいだったかな。正直、なんて東芝のテレビ部門を120億で買ったのかよくわからない
    株主なら、抗議してるな

  27. 27
    とある日本さん 2017年11月16日 at 18:48 (UTC 9)

    1インチ1万円が、今や1インチ千円の時代だもん。
    技術の流出なのか、はたまた人類の技術進歩なのか。

  28. 28
    とある日本さん 2017年11月16日 at 19:07 (UTC 9)

    映像関係の技術開発はパナとソニーだけになっちゃうの?
    その分野で中国企業が「研究」や「開発」に投資するとは思えない。「パクればいいだけ」という思考だから。

  29. 29
    とある日本さん 2017年11月16日 at 19:15 (UTC 9)

    家電は中国でも作れる様になったからな。
    日本は産業機械、輸送機械、電力機器、精密機器に注力していくだろう。

  30. 30
    とある日本さん 2017年11月16日 at 20:06 (UTC 9)

    パブル崩壊前から多少言われてたし、崩壊後は尚更進んだのが産業の空洞化。しかし、もはや空洞どころじゃない。屋台骨自体がなくなっていく。
    工場の移転は結局、産業構造の移転と言えた訳だ。東芝に限らず、日本大手メーカー全体の失態だな。

  31. 31
    とある日本さん 2017年11月16日 at 20:23 (UTC 9)

    東芝はTVもレコーダーもマジ糞だったからどうでもいいわ

  32. 32
    とある日本さん 2017年11月16日 at 21:32 (UTC 9)

    結局自分でやるよりM&Aとか欧米企業の真似するからでしょ。
    日本人はコツコツやるしかないのよ。

    1. 32.1
      とある日本さん 2017年11月17日 at 07:38 (UTC 9)

      技術発展のスピード速いからTOB、M$Aで技術持ってるとこ買収したほうが金かからないからな(コツコツやってきたのが現状の世界から遅れるという状況になってきてる)
      すべて自分のところでやるには時間と金がかかりすぎる
      あとは日本はこの文化がなかったから(買収しても相手の会社の社員のこととか考えてしまったり、うまくお互いの長所融合とかできない)、うまく行ってるところ少ないってのもある
      日本の企業がこれやっても必要ない社員は全員解雇ってしないからな
      買収できるようなところは技術持ってても経営うまく行ってないから、下手するとお荷物かかえるだけになったりする

  33. 33
    とある日本さん 2017年11月16日 at 21:37 (UTC 9)

    テレビは元々ブランドだけで既にフナイに任せているだろ。東芝は虎の子のメモリー半導体を売ったら、後は国にたかっていくしかない。

  34. 34
    とある日本さん 2017年11月17日 at 03:37 (UTC 9)

    ついこの前、EUがハイテク・インフラ分野にかかわる域外からの企業買収(主に中国からの)に関して審査基準の強化を発表してたよね。安全保障や公的秩序、ハイテク技術を保護する為の措置だとか。
    今や無垢な態度ではパワフルな中国には太刀打ち出来ないってこったなぁ。

  35. 35
    とある日本さん 2017年11月17日 at 19:33 (UTC 9)

    テレビ見なくなって久しいので
    こうやって物事は終わっていくんだなと実感している
    引っ越しを機にテレビそのものがもう部屋にないし

  36. 36
    とある日本さん 2017年11月18日 at 19:48 (UTC 9)

    REGZAには本当にお世話になりました
    今まで有難う

    1. 36.1
      とある日本さん 2017年11月19日 at 02:36 (UTC 9)

      俺のZ9000は2010年製。まだまだこき使うよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top