アメリカで大人気のオーディション番組「America’s Got Talent」のアジア版「Asia’s Got Talent 2017」がマレーシアで開催され、日本人も出場したようです。その日本人のパフォーマンスを見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
マレーシアで開かれたAsia’s Got Talent 2017に出ていた日本人を見てみよう
[訳者注]
英語版しか見つかりませんでした。ネタのタイトルだけ和訳します。
①水面に落ちる水滴の音
②スコッチモルトウイスキーのコルクを開ける音
③イルカの鳴き声
記事引用元: https://weibo.com/1887344341/Fr5qOmrq6
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 安徽さん
何が面白いのか全く分からない [216 Good]
■ 北京さん
日本人のユーモアってなんかちょっとずれてるよね [123 Good]
■ 山西さん
中国人の笑いの沸点は意外と低いと思うのだけど、これには何も感じない [63 Good]
■ 陝西さん
イルカの鳴き声というよりオナラだろ [35 Good]
■ 湖南さん
頭おかしい [30 Good]
■ 北京さん
あはははは!面白いじゃん。俺は好きだよ [11 Good]
■ マカオさん
頭のタオルがいい感じ [11 Good]
■ 江西さん
鬼島人ってこんなのばっかり [8 Good]
■ 広州さん
こういう番組、マレーシアでもやるんだね
■ 河北さん
なんだこれ!旧日本軍の服を着ている!
■ 福建さん
俺もデブ。なんかちょっと嬉しい
■ 内モンゴルさん
こういうデブがなぜかむちゃくちゃきれいな奥さんと結婚していたりするんだよな
■ 広東さん
なんで観客たちはみんな笑ってるんだろう
■ 新疆さん
日本人って結構面白い人たちなんだね
■ 広州さん
なんと高尚な笑いだろう
■ チベットさん
大和民族。匠の精神
■ 江蘇さん
つまんない
■ 重慶さん
だはははははは!なにこれ超面白いじゃん!バスの中で吹き出しちゃったよ
■ 貴州さん
なんとなくわかるようで全くわからない。これが日本のいいところ

30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ゲストか審査員か知らんがあの兄ちゃんの刺青ヤバすぎだろ
Link to this comment
このデブ兄弟は謎やな。
謎な点は多いけど、先ずは何故マレーシアの番組に出て見たか聞きたい。
Link to this comment
あらびき芸が海外進出してて草
Link to this comment
恥さらし
Link to this comment
あんたがな!
Link to this comment
日本人のユーモアがずれてるとか言ってるけど、アンジャッシュのコントをパクったりしてたろw
Link to this comment
「日本人のユーモアがわからない」
なおアンジャッシュのネタはパクる模様
Link to this comment
アンジャッシュどころではなかった気が…
もっといっぱいパクってるはず
Link to this comment
同じようなネタ見たことあるけど日本では売れなかったんやろなぁ
Link to this comment
韓国人に審査される日本人www
Link to this comment
結局、日本の芸人ってこういうオーディション番組でネタ扱いされることしかやってないってことだよね
それしかやってないっていうのがヤバい
Link to this comment
いや、こうじゃないとダメだ
アジアと番組名になってるけど、マレーシアとかインドネシアとかでやってる限りはメインになる人は現地のヒトじゃないとダメ
笑われることで怖い人たちだと思われないことが重要
外国で目立ちすぎて嫉妬や反発されるのは、バカだけ
Link to this comment
間の取り方がうまいよな
Link to this comment
日本で相手にされなかった芸人が外国行ってんじゃないの?
Link to this comment
細かすぎて伝わらないものまねに出てたっけ?
会場の雰囲気の中で見ればもっと面白いだろうね
Link to this comment
言葉を使わないで笑わせるのは難しい
Link to this comment
可愛い女性がいっぱいいますね^^。
Link to this comment
ガキの使いとかにもよくあるシュール笑いは評価が二分する。
Link to this comment
これ日本でやってた時はもっとネタの題名壮大な感じにしてなかったけ
勘違いかな、それとも訳せなかったのか訳した所でプラスにならない感じだったのか
Link to this comment
このシュールさがいいんだけどな。
力み過ぎてるお笑いは押し付けがましくて苦手。
Link to this comment
間があいた時の「ありがとう」はどっかで見た気がする
Link to this comment
物足りないならアメリカのオリジナル番組で優勝した日本人の芸を見てくりゃいいんじゃね。
Link to this comment
日本人的には面白いと感じる人が過半数だろうけど、中国は逆か・・・
Link to this comment
いや俺も何がも白いんだって思った口、
最後の最後だけちょっとクスッと来たけどね。
Link to this comment
ほらぁ、だからこんな恥さらしを海外にだすなっつーのw
Link to this comment
40~50年前だと日本人は面白みがなく金を稼ぐだけのエコノミックアニマル
みたいな扱いで見られてたんだから隔世の感がありますな
Link to this comment
面白くないのにを面白いというのが日本人、つまらないことなのにおもしろがるのが日本人。
Link to this comment
へぇー、それは面白いですね。
Link to this comment
文革やっちまった中国人には難しいかもしれない
一般的な笑い分野があって、その対比で独創的なシュールな笑い分野がある
それこそ時代紐解けば欽ちゃんの笑いとかそうだね
枠にとらわれないものこそ笑いであり、本来の文化だしね
Link to this comment
迎え撃つぞ どんなのがくるのかの緊張に
あれをゆっくりとやれば落差による笑いが取れる