日本の結婚式の費用総額の平均は354万8千円だったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
結婚情報誌「ゼクシィ」を制作するリクルートマーケティングパートナーズ(東京)が18日発表した結婚トレンド調査によると、平成28年度に挙式や披露宴にかけた費用の総額は全国平均で354万8千円だった。親族ら招待客の減少が影響し、調査開始以来最高だった前年度と比べて4万9千円減った。
同社の担当者は「総額が減ったとはいえ、27年度とほぼ同水準だった。結婚式は特別な消費で、あまり景気に左右されない。おもてなしをしたいという気持ちは変わっていない」と話した。
記事引用元: http://www.sankei.com/life/news/171018/lif1710180035-n1.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/D151CR6U00018AOQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
日本人の給料はいくらだっけ? [213 Good]
■ 広東さん
中国で結婚するときは2、3万元(約30~50万円)くらいかかるよな。収入を考えると同じくらい [153 Good]
■ 湖北さん
あー日本国籍がほしい [151 Good]
■ 浙江さん
このスレでお前を罵るものは誰もいない [11 Good]
■ 北京さん
日本が湖北さんを必要とするかどうかは疑問だけどな [23 Good, 4 Bad]
■ 山東さん
中国では結婚費用の半分は親が出す [86 Good]
■ 重慶さん
月収の4か月分くらいかな?中国は何か月? [69 Good]
■ 浙江さん
40年 [11 Good]
■ 北京さん
俺の結婚式にも同じくらいかかった [69 Good]
■ 山西さん
為子結婚歓, 息子の結婚のために
父母累十年。 両親は何年も働き
買房送彩礼, 家を買って贈り物を用意する
仍被児媳嫌 それでも息子の嫁には嫌われる
[46 Good]
■ 北京さん
だから日本人の収入はいくらだよ [38 Good]
■ 河北さん
収入比を考えると安いのは日本 [36 Good]
■ 福建さん
日本は年収1年分で賄えるんだろ?中国では年収2、3年分は必要だ [16 Good]
■ 四川さん
中国では家を準備するだけで50万元(約750万円) [9 Good]
■ 内モンゴルさん
こういう記事には必ず日本人の平均年収も併せて記載するように [10 Good]
■ チベットさん
結局この記事は何が言いたいの?
■ 浙江さん
考えすぎだ [5 Good]
■ 重慶さん
現在の中国では結婚は心から祝える行事ではなくなってしまったな [19 Good]

41 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ネトウヨが羨ましい時もあるな
結婚費用とも出産費用とも無縁
その前に所得税、住民税とも無縁でした hahaha
Link to this comment
コメント部隊が羨ましい時もあるな
税金とも労働とも嫌な上司とも無縁。
あ、でも給料安いんか。やっぱ羨ましくねえわ。 ハハハ、、、
Link to this comment
明治神宮で挙げた自分はきっとネトウヨ。
Link to this comment
神前式で結婚して披露宴の料理を懐石にした私もネトウヨだね
日本に帰属意識を持ち健康保険をシッカリかけて出産費用を何も心配せずに子供を産んだ私はネトウヨw
Link to this comment
「ネトウヨ」なんて存在は幻。それ、ただの純粋な日本人だから。
Link to this comment
私は生粋の日本人だけど
結婚式の起源は朴婚式と言って我が韓国なんだから
日本人は韓国人に対して即刻結婚式著作権料を支払わねばなりません
Link to this comment
結婚式って何でエセ神父と教会であげるのが主流になったんかね?
親父とかまでは家でみんなでやってたのに。。。
Link to this comment
神前式ですら明治時代に作られたもんだし、多少はね
Link to this comment
それ最近左翼が広めてる嘘なんだけど…
自宅でそれぞれの家族呼んで固めの杯の祝言のことを持ち出して「神前結婚式はなかった」って言ってるよね?
でもその自宅の祝言の前か後に氏神様のところに行ってたことは無視してるよね?
神社で神様に夫婦のご挨拶することと、家族や親しい人を集めて飲み食いしながらお祝いする、この二部構成は今と同じだよ
何で左翼の日本破壊に簡単に騙される日本人がいるんだろう…
日本の全てを否定するくせをつけさせる戦後教育は間違ってるよね
Link to this comment
ここで言ってるのは現代の形式の神前式のことだろ
江戸時代は神社の参集殿で披露宴してたんか?違うやろ?
Link to this comment
神父ってバイトなんだろ?
聞いた時はさすがに吹いたわ
Link to this comment
結婚式場はどうだか知らないけど教会での挙式は本物の神父か牧師がやる。
仕事を休んで夫婦揃ってキリスト教の教えを拝聴してからじゃないと挙式できないようになっている。
Link to this comment
教会で挙式する場合は、日曜の午前中に行われる主日礼拝に数回参加して
神父や牧師の話を聞くから平日に教会に行くことはないぞ。
Link to this comment
え、マジ?
会社のやつが平日に4回出席しなくちゃならんとか言って休んでいたんだがあれはサボりか!
Link to this comment
そうそう。
大抵礼拝って日曜日の午前中に集まって、
終わった後みんなで昼飯食べて帰るんだよ。
Link to this comment
神父は本物だろ
牧師は本業が英会話講師のバイトとかもいる
Link to this comment
人間関係に苦しむのは世界共通か
Link to this comment
友達の親が地方だけど代々続く結婚式場やってて
そこで通常の10分の1くらいの値段であげさせてもらったわ
その分ハネムーン思い切り楽しめた
持つべきものは友達
Link to this comment
持つべきものは利用できる友達ってこと?
なんかキモいなお前
Link to this comment
お前は友達いないのかい?
Link to this comment
その分お前の負担も多くなるぞ
人間関係は美味しい部分だけ頂けるわけじゃない
Link to this comment
中国は地価が上がりまくってるのに、結婚するなら家と車を持ってなきゃダメみたいな考えが残ってるから若者は全然結婚できないらしい
Link to this comment
東京都心と北京や上海の不動産相場が同じくらいで、収入は3倍差だからなー。
アリババやファーウェイで働いてる高収入エリートだとか、親が資産家で頭金出してくれるとかじゃないと、
ローンに圧迫される生活になるだろうね。
つーか、就職難だから大半は家を買うどころか生活苦だろうな。
Link to this comment
逆にこれくらいの資金をかけられる収入がないと結婚できないという一面も
Link to this comment
その程度も用意できないぼんくらに娘を渡せる親がいるか?
Link to this comment
中国嫁日記でちょうど中国の結婚式の様子がアップされてたけど、どれだけ見栄を張れるか競争でもしてるっぽい。
Link to this comment
一昔前までは名古屋人の結婚にかかる費用が馬鹿高いって有名だったけど
今でもそうなん?
Link to this comment
久々に漢詩コメントが来たね。
通常の自虐コメントも面白いんだけど漢詩ネタはこちらのサイトの独自性が感じられてすごく好き。
Link to this comment
あれは漢詩カテゴリに入れて良いシロモノだろうか。
Link to this comment
路線としては綾小路きみまろ。
Link to this comment
途中の漢詩なにww
初めて遭遇しましたが名物だったのかー
過去ログ漁らなくっちゃw
Link to this comment
http://www.japohan.net/archives/10325
個人的にここにある漢詩が好き。
たった一人の高校生のために存続してた駅が卒業とともに廃止になった時のやつ。
Link to this comment
最近は結婚式なんてあげないのも増えてきてるぞ。
式なんて半分合コンみたいなもんだし。
黙って籍入れるだけのも相当、金かかるだけ。
Link to this comment
結婚式ってのは親のために挙げるようなもんだからな。
親なんてどうでも良いなら挙げなくてもいいし、結婚後に先方の親や親族と関係が悪くなっても構わないならそれでもいい。
結婚式じゃなく結婚した後が大切なのは式を挙げようが書類だけで済まそうが同じこと、考え方次第。
Link to this comment
名古屋を除く
Link to this comment
結婚式をやる意味がわからん。
金の無駄だろ
Link to this comment
日本の国籍欲しがらずに自分達で中国を変えなさいよ!
君達は中国にいるから不幸なんじゃない、君達が中国をそういう国にしてるんだ!
しかも昔の中国は結婚式にそんな大金かけるような文化じゃなかったでしょう!
ここ10年くらいにつくった流行ぐらい自分達で覆しなさい!
何でも人のせいにする人間は自然災害の多い日本で生きていけると思うな!
Link to this comment
そもそも相手がだな
Link to this comment
中国人の平均収入なんて聞いても意味がないべよw
共産党員のエリートだったら大金持ち。それ以外の大部分の多くの国民は日本のホームレス以下の貧乏だものw
まあ、共産党員以外は人間とは思わなければ、中国のが平均収入は高いよ。バブルなんだからwww
Link to this comment
年収比の挙式費用の平均だと、日本で1年、中国で3年、インドで10年
Link to this comment
うちはディナーと温泉旅行セットなのでトータル家族10人分で30万くらいか。
とても楽しかった。
友達の300万の結婚式にも呼ばれるけど、内容的には変わらなかった。
むしろ30万のシンプルな式で十分楽しかった。