東芝が6分間の急速充電で320km走行可能な次世代電池の試作に成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
株式会社東芝は10月3日、従来品の2倍の容量を持つ負極材を採用した「次世代リチウムイオン電池(SCiB)」の試作に成功したと発表した。
リチウムイオン電池の負極材には一般的に黒鉛が使用されているが、これに対して2倍の容量を持つチタンニオブ系酸化物を用いていることが特徴。この次世代SCiBは高エネルギー密度でありながら急速充電を可能としており、電気自動車(EV)の用途に好適としている。
本SCiBを用いることで6分間の急速充電で、従来のリチウムイオン電池を搭載するコンパクトEVと比較して走行距離を3倍の320km(※32kWh電池容量搭載のコンパクトEVを想定したJC08モードでの走行距離換算)に延長可能という。
今回試作されたのは容量50Ahの電池で、急速充電や低温充電でも電池の劣化や短絡の原因となる金属リチウムの析出が出なかったという。そのため、耐久性と安全性に優れるという特徴が確認できた。実証実験では充放電を5千回繰り返しても90%以上の電池容量を維持可能で、マイナス10℃環境でも10分間の急速充電を確認できたとしている。
今後はエネルギー密度をさらに高めて走行距離の伸長を進め、2019年の製品化を目指す。
記事引用元: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084064.html
コメント引用元: http://weibo.com/1642088277/Fp6QetiPK
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 天津さん
頑張れ東芝!石油が売れなくなってアラブ諸国が困窮していく姿を早く見せてくれ [142 Good]
■ 北京さん
いつも世界の難題を解決するのは中国政府が忌み嫌う日本なんだよな [111 Good]
■ 上海さん
日本はものすごい国だよ [25 Good]
■ 北京さん
日本はいいものたくさん作る [88 Good]
■ 香港さん
日本はアジアの希望! [66 Good]
■ アメリカ在住さん
俺のスマホも90%の状態で充電したら6分で100%になるよ [27 Good]
■ 福建さん
満充電にならずに爆発する機種もなかったっけ? [11 Good]
■ 広東さん
中国はロシアと将来にわたって大量の原油を割安で輸入する契約を結んだと思うけど、ひょっとしていらなかったんじゃない? [12 Good]
■ オーストラリア在住さん
急速充電も必要だけど、大容量化も急いでほしい [7 Good]
■ 上海さん
320kmも走れれば十分だろ。でも理論値だろうから実際はもっと短いだろうね
■ 広東さん
これからは技術革新が続いて、電気自動車の性能はあっという間にガソリン車を超えて世界中に広まっていくだろう。今車を乗り換えようとしている人は数年間待って、その時の最新の電気自動車を買った方がいい。それまでに今の車が乗れなくなったら、歩け [10 Good]
■ 四川さん
東芝の株価は上がるかな? [19 Good]
■ 広州さん
すげぇ [9 Good]
■ 北京さん
BYDの電気自動車はもう走ってるよ [8 Good]
■ 広東さん
中国科学院の偉い方々、平和にお茶を飲んでる場合ではない [5 Good]
■ 河南さん
充電6分で320kmってシャレになってない [6 Good]
■ 深センさん
電池の性能は容量と充電速度と充放電回数と劣化具合 [5 Good]
■ 遼寧さん
テスラ涙目
■ 浙江さん
これからは石油ではなくリチウムの時代。リチウム生産量の高い国はどこだ?!今のうちに移住しておこう!

58 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ほんとにスゴイものなんだろうけど、どうも東芝って聞くと疑ってしまう。
Link to this comment
流石に向こうの人達には「スマンが、最近の東芝の事は一歩引いて眉唾物と思っていて欲しい」
と伝えたくなる。
Link to this comment
朝日は法螺吹き放題でも御咎め無しだがこういう内容での法螺は法的制裁あるだろ。
Link to this comment
もしそうなったら産経は業務停止命令だよw
Link to this comment
欧州では2040年までにガソリンやディーゼル車全廃とか謳ってるけど無理だよなあ
EUってたまに中共レベルで無茶なこと言い出すな
Link to this comment
隅っこにHVとPHVは除くってなっているから欧州は何気に逃げ道を残しているよ。
Link to this comment
欧州は先に法令作ってダメだったらどんどん先延ばしってのは結構前からやってるからな
EU指令でもとりあえず新たに制定したけど、企業が対応できないと改定して例外作りまくったりする
まじめな日本のメーカーはいつも振り回されてたりする
Link to this comment
ま、これだわな
目標ぶったてる、実現が危うくなったら延期か撤回してできる企業だけ実施
それが日本企業なら法律で縛る
Link to this comment
60分の充電で3200km走るなら広まっていきそうだけどな
まだちょっと難しい
Link to this comment
エンジン要らなくなって困るのも日本だろうに。
Link to this comment
移行が楽なのも日本だろうに。
Link to this comment
電気モーターも日本は超得意なんですが。
Link to this comment
東芝は、技術的には凄いんだけどな…(´・_・`)
BR HDとかもダメだったし
Link to this comment
PCの常用HDDはTOSHIBAを選ぶぞオレは。
保存用は安価なWDだけど。
Link to this comment
水素「私のこと忘れないで」
Link to this comment
金にならないから誰も手を出さないだけだね。
プレミア感(限定商品)があると値段を操作しやすいからね。
企業が言う環境とか効率とか言うのは全部嘘だよ。
「人が死んでも金儲け」それが企業。
Link to this comment
戦場カメラマンが使うPCはなぜか全部東芝だった。
Link to this comment
結局経営が失敗して、稼ぐアイテムを切り売りするでしょう。
Link to this comment
電池の容量が0が満タンになるまでの時間か、それとも、すでに何十%か充電されてる状態からの充電なのだろうか。
Link to this comment
すでに充電されていたらバカコメントと一緒だろwww
満タンで320km走れて、それが6分で充電可能と書かれている
Link to this comment
エンジンの開発とEVとの両輪で開発するのは、既存メーカーにとっての足枷になる
垂直統合型に固執してダメになった電機メーカーの二の舞となってしまう可能性大
Link to this comment
東芝は少しでも高く身売りしようとして技術アピールしてるアル
いずれにせよ近日中に我々の技術になるアル
Link to this comment
どうせこの後中国企業と提携→いつの間にかその技術が流出してるって流れなんだろ?
Link to this comment
普通テスラが浮かぶもんじゃね?
Link to this comment
まあ上手く行かなけりゃまた中国企業に売り払えばいいしな
Link to this comment
まずは、スマホを6分で充電してくれよ。
Link to this comment
スマホ大きくなってもいい?
Link to this comment
こういうの公表して欲しくない、中国にバレたら、また技術者を引き抜きにくるじゃん、
企業のトップはそれを防げない程アホだし
もう技術流出を防ぐ為には能力のある技術者は公務員にして好待遇、高賃金を与え、
国から各企業へ派遣する雇用形態にした方がいいんじゃないの
Link to this comment
問題は電気自動車の需要を賄える電気をどうやって発電するかなんだよな
結局、火力発電所フル稼働とかになったら超低燃費のHVで良かったじゃん
てなりそう
Link to this comment
実際に二酸化炭素排出量なら、プリウスの方がEVより少ないからね。
原発が稼働すればまた変わるけど、現在はプリウスの方が優れてる。
Link to this comment
石油火力発電で電気自動車走らせた方が、ガソリン車走らせるよりも、同量の石油で3倍走るんだよ。
Link to this comment
東芝株価回復来るか?
Link to this comment
衝撃や熱に強いリチウム電池はよう
Link to this comment
>■ アメリカ在住さん
俺のスマホも90%の状態で充電したら6分で100%になるよ [27 Good]
■ 福建さん
満充電にならずに爆発する機種もなかったっけ? [11 Good]
ワロタ。
そういうのはやめろw
Link to this comment
日本企業の問題は簡単にスパイが入り込める事。
キヤノン、NEC、シャープ・・・どれだけの人材と情報がここからサムスン等に流出したことか
Link to this comment
トヨタの個体電池との競争になりそうだね。コスト競争が生じればその中でまた新しい素材技術が開発されもするし、高性能電池の値段が下がりより身近なものになれば我々消費者の利益にもなる。
Link to this comment
キチガイじみた額の原発買うとか馬鹿なことさえしなきゃねえ…
日本らしく、地道にクソ真面目に、技術力で勝負すべきだよね
Link to this comment
最近見た経済番組で、
{「内燃式エンジンのピストン回転を車輪に繋げるギアがEVでは必要無くなる」
というのがこれまでの考え方だったが、
モーターが回したトルクをより大きくして伝える事で節電効果を上げるEV向けギアを
日本の中小零細企業が作った。}
と紹介されていた。
この商品に関してはすでに国内より海外からの反響が大きいようだ。
Link to this comment
中小企業頑張ってんね!
大手が軒並み醜態晒してるから
中小企業の頑張りがホント救い
Link to this comment
大手自動車メーカー傘下の部品メーカーにその能力が無いわけじゃないのですが、
実際大手傘下のメーカーも内燃性自動車からEVへシフトする事によって部品点数が10分の一とかになる。
トヨタ傘下の「アイシン」はEV化によって失う売り上げが兆単位になると予想し、
トヨタに先行して独自の儲け口を考えないといけないという危機感を持ってるようです。
しかし現状大手メーカーが内燃機関をメインに作ってるだけにその先の技術を独自で開発しようとすると、
他の大手系列の技術や、他業種間の技術を取り込むことに制限がかかる事もあるようです。
Link to this comment
中小だって醜態晒してるところはたくさんある。
大手も頑張っているところはたくさんある。
Link to this comment
その技術を親切な経営陣がシナチョンにあげるんでしょ
Link to this comment
一言で言うと電極で使う試料の組み合わせを手探りでやってるだけ。こういうクリエーティブじゃない地味で根気のいる作業は日本のお家芸だと思うね。一発主義の中韓には絶対に真似出来ないよ。
Link to this comment
バッテリーじゃなくて電源はキャパシタでお願いします!
Link to this comment
東芝はサムスンに革新技術を漏らした前科があるんだから今回は絶対漏らさぬようにね。
ヘッドハンティングとか退職者とか要注意じゃーっ。万が一漏らした奴は厳罰じゃーっ。
Link to this comment
しっかし、韓国の反応と180度違うな中国は。
Link to this comment
中国の中でも玉虫色の反応の中で少数のコメントを以て中国人を語るのは愚作だと思いますけどね。
Link to this comment
どうせ市販されるまでに長時間かかってその頃には大した発明じゃなくなってる
Link to this comment
重いから製品化まで行かないでしょ
モビリティが要求されるものには不向きだよ
>今後はエネルギー密度をさらに高めて
ここが一番難しいからね。現時点でリチウムイオンに負けてるようじゃ駄目だ。
トヨタと東工大開発の全固体だと充電時間は15分で300キロになるね。
チャデモが策定中の規格がちょっとしょぼい。500Aくらいにしないとガソリン車は追放できない。
15分充電で500キロ走れたら、さすがにガソリン車買う人は居なくなるでしょ
Link to this comment
公称320キロということは実質160キロか・・・
6分間で充電ってどれくらいの電流使うんだろ
発電所追いつくのか?
メインバッテリー交換ってエンジン換装並みの金額だからな
いろいろと疑問符が付く。
取り越し苦労なら良いけどね
Link to this comment
一番大事なのは、この技術を流出させない事だ
Link to this comment
うむ
流出させない事が大事
Link to this comment
コストーガーコストガー
Link to this comment
というかいつも疑問だけど
こういう新しい技術とか研究ってどうやってて試作とか生まれるんだ?
新しく作られた素材組み替えたりとかコンピューター上でやってたりするんかの
Link to this comment
東芝がんばれ…まじめに
Link to this comment
とにかく日本企業が中国に盗られないように···
Link to this comment
6分の充電で公式サーキット100周のミニ四駆をタミヤが売り出すのも遠い未来ではないということか
Link to this comment
東芝のSCiBって2010年に発表してたけどなぜ今ごろ?