スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「日本の農業機器メーカーが中国の水田を独占」 中国人「何よりも品質が大事」「日本製が最も使い勝手がいい」

 
中国のネットメディが「日本の農業機器メーカーが中国の水田を独占」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
中国メディアの察網は20日、中国に存在する広大な水田において「独占状態」にある日本企業があると伝え、農機メーカーとして知られるクボタが中国の農業生産の現場で大きな存在感を放っていると伝えている。
 
中国人は日本人同様、コメを主食としている。中国にとってコメは重要な農作物の1つであり、生産量も非常に多い。記事は、欧米の農機メーカーが大馬力の製品を手がけ、中国メーカーが小馬力の小型製品を市場に投入するなか、クボタは競合他社との差別化を図り、「その中間の製品を投入し、中国の水田で独占状態を作ることに成功した」と論じた。
 
続けて、クボタは日本の商社とタッグを組み、中国の農業従事者に機械を販売すると同時に農業従事者が抱えるニーズや要望を吸い上げる仕組みを構築するなど、「水田市場を独占できるだけの優れたマーケティングを展開している」と紹介した。
 
たとえば、機械には購入前に一定期間の試用期間を設けつつ、ニーズに合致しないと判断した場合は返品することができるほか、機械を購入できない人はレンタルで機械を使用できると紹介。また、欧米のメーカーの製品は中国農村部では「壊れても部品交換をすることすら難儀」であるなか、クボタのスタッフは製品の使い方を教えてくれたり、壊れた部品は無料で交換してくれたりと、手厚いアフターサービスを提供しているとのことだ。
 
記事は、クボタが優れた製品と手厚いサービスという競合他社にはない強みを活かして中国の水田を「独占」しており、その巧みな戦略は中国企業にとって大いに学ぶに値すると伝えている。




記事引用元: http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170925/Searchina_20170925081.html
コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/CVP9QIOM0525G1HR.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 深センさん
 
中国製の農業機械を使っている人を見ると、真面目に人生を送るつもりがあるのかどうか疑問を感じてしまう [6693 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
江蘇、河南、湖北、安徽では8割以上がクボタ。何よりも品質が大事。繁忙期に1日でも機械が止まってしまうとものすごい額の損害が生じる [3831 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
国産のゴミ農機を買って、誰が修理費と休業補償をしてくれるというのだ。日本製品不買運動とか、やりたいやつが勝手にやってくれ [3634 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本と中国では農業環境が似ている。アメリカの農機は大規模向きすぎて中国には向かない。日本製が最も使い勝手がいい [2523 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
J20とヴァリャーグを有する国が農機すらまともに作れないとは・・ [3179 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
  中国が作れるのはバブルだけ [127 Good]
 
 
(訳者注:J20は中国企業が製作しているステルス戦闘機です。1999年にコソボ紛争で撃墜されたF-117の残骸から得られたステルスの技術情報を転用したとか、中国のハッカーがBAEシステムズのコンピュータに侵入し、1年半に渡ってF-35に関する情報を盗んでいたとか、いろいろな噂がないわけではありません)
 
(訳者注:ヴァリャーグは旧ソ連で設計された空母です。建設途中にソ連が崩壊し、所有権がウクライナ海軍に渡りましたがその後中国に売却され、空母「遼寧」となりました)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
ヤンマーも日本だろ?国産農機を買え?舐めてるの? [728 Good]
 
 
   ■ 湖北さん
 
   コマツも日本だよ。親戚が農機の修理をやっているけど、クボタ、ヤンマー、コマツが最高だってさ [1781 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
日本はニセモノもニセ札も作らない素晴らしい国。日本に一度行けば日本の良さを嫌というほど実感できる。日本語がもう少し簡単だったらなぁ [706 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
愛国バカたちには次回の反日デモでは都市部の日本車ではなく農村の日本製農機を叩き壊してもらいたい。内戦になるぞ [567 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
かなり昔に買った日本製のカラーテレビは30年経った今でも現役で稼働中。ある程度上の世代では日本製は高品質の代名詞 [553 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本製の品質が良すぎるのと同時に、中国製の品質がゴミすぎる [516 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
おや?この雰囲気だと俺が日本車に乗っていると言っても罵声を浴びずに済むのかな? [323 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
そうだそうだ!日本製品排斥だ!!!・・・あれ? [290 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国はネジすらまともに作れない国 [273 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
日本車を買うとネットで罵声を浴びるのに、日本製の農機を買ってもなぜか全く罵られない [266 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
農村部の人には反日思想が染み付いているのだと思ってたけど、この記事を読む限りどうやら違うらしい。都市部の中流層以上は日本が大好きだから、残りは都市部の下層以下だけとなる。反日に染まった中国人は意外と少ないのかもしれないな
 
 
 


89 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:10 (UTC 9)

    日本の農家で中国人窃盗団が農機を盗みまくってるらしいね。
    盗んだ農機はバラバラにしジャンクとして中国に持って行くそうな。

  2. 2
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:14 (UTC 9)

    農村も反日頑張れよ。
    鬼子の機械を使うくらいなら懐かしの大躍進時代に戻ろうぜ。

    1. 2.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:12 (UTC 9)

      中国では農村民が一番政府と戦ってると思うけどなあ

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2017年10月9日 at 01:12 (UTC 9)

        そりゃ違う。
        平均的に見て中国農民は貧しい。
        しかし連中は概ね共産党支持者だと思って好い。
        俺は日本の大学を卒業した後、
        台湾師範大学に2年間留学し、食品専門商社に就職して
        福建省と広東省の農村を随分回った。
        高齢者の農民は今でも餓死の恐怖から救ってくれたのは
        共産党と本気で信じている。

        1. 2.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月9日 at 01:52 (UTC 9)

          特定しました

          1. 2.1.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月9日 at 14:19 (UTC 9)

            何の生産性も意見も無いしょーもないコメントは馬鹿同市でやってろよ

          2. 2.1.1.1.2
            とある日本さん 2017年10月11日 at 14:09 (UTC 9)

            余り良い冗談ではないねぇ。

        2. 2.1.1.2
          とある日本さん 2017年10月9日 at 06:19 (UTC 9)

          共産党や軍が搾取してるとはいえ以前と比べれば格段に裕福になってるからねぇ
          自分がうまく食べていけてる限りは共産党支持っていう奴も多そう 

          1. 2.1.1.2.1
            とある日本さん 2017年10月9日 at 11:36 (UTC 9)

            支那農民の特徴は、権力者におもねることだから、今は共産党でもすぐ寝返るさ。

  3. 3
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:21 (UTC 9)

    中国は人口分母が大きすぎて、「少しの割合」がすごい人数になる。
    反日怖い

  4. 4
    名無しの愛国 2017年10月8日 at 20:22 (UTC 9)

    大陸では、アグネス募金はしない これが真実

  5. 5
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:27 (UTC 9)

    中国ではロゴが久保田になるのかw

    1. 5.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 20:45 (UTC 9)

      なんか農家の久保田さんが自分のネームプレート貼ってるみたい

    2. 5.2
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:14 (UTC 9)

      イセキ は 井関 になるのかな?
      無理に漢字に戻さなくてもいいと思うのだけど。。ねぇw

      1. 5.2.1
        とある日本さん 2017年10月8日 at 22:13 (UTC 9)

        韓国では同音異義語のせいで使えないらしいな>ヰセキ

      2. 5.2.2
        とある日本さん 2017年10月9日 at 13:57 (UTC 9)

        そこは「 伊 籍 」で頼む

      3. 5.2.3
        とある日本さん 2017年10月10日 at 11:30 (UTC 9)

        ヤンマーはどうするのだ?
        創業者の名前で山岡にするのか?
        そこは邪悪双子とかなんかカッコいいの頼むわ。

    3. 5.3
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:16 (UTC 9)

      同名の日本酒を持って行ったら、「農機だけで無く、日本酒も造っているのか!」って言われたりして。

    4. 5.4
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:30 (UTC 9)

      現地の人が読めないと、意味が無いからね。
      農家だと英語も読めるか怪しいから、必然的に現地語になるね。

    5. 5.5
      とある日本さん 2017年10月9日 at 03:35 (UTC 9)

      農機具としては最高の名前だよね久保田

      1. 5.5.1
        とある日本さん 2017年10月9日 at 17:58 (UTC 9)

        ・・・おお言われてみればそうだなw

      2. 5.5.2
        とある日本さん 2017年10月10日 at 12:28 (UTC 9)

        そうだよ(便乗)

  6. 6
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:30 (UTC 9)

    反日じゃ腹ふくれないからな

    1. 6.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 20:38 (UTC 9)

      中国人はその辺すっげーシビアなのよね
      こと金が関わると国も地域も信条も関係なく振る舞える強かさがある

  7. 7
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:33 (UTC 9)

    卍解!

  8. 8
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:37 (UTC 9)

    家庭用エアコンなら、中国世界シェアトップだぞ、白物家電も上位だし。日本のメーカーやら、技術者を取り込んで研鑽した結果だか。

    1. 8.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:04 (UTC 9)

      売り上げの半分が日本にいくというのはきっと都市伝説デスヨ。

    2. 8.2
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:24 (UTC 9)

      中国のエアコンは確か、ダイキンと格力がタッグ組んでんじゃなかったっけ?

  9. 9
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:46 (UTC 9)

    変哲のなさすぎる久保田の太字ロゴはなんかギャグに見えるな
    Kubotaに見慣れすぎているせいか

  10. 10
    とある日本さん 2017年10月8日 at 20:53 (UTC 9)

    水田を独占とかいうから土地を買い占めてんのかと思ったわ

    1. 10.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:29 (UTC 9)

      中国は土地は買えないから無理だよ。
      買えても借地権だし、外人にはそれすら許可されないしね。

    2. 10.2
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:59 (UTC 9)

      日本鬼子の田んぼなら廃棄物バラ撒くアルヨ

  11. 11
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:08 (UTC 9)

    田を久しく保つ

    1. 11.1
      とある日本さん 2017年10月11日 at 13:33 (UTC 9)

      久しく田を保つ、では?

  12. 12
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:10 (UTC 9)

    タイトルに日貨侵入って書いてある

  13. 13
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:19 (UTC 9)

    炎天下の中、壊れた農業機械を直す苦痛を1度でも味わえばもう反日なんて知ったことかとなる
    道路の真ん中で車がエンコしたため押しがけを一人でやる苦痛を味わった中国人が次に日本車を買う理由とかぶる

  14. 14
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:26 (UTC 9)

    農機もそうだけどボートの船外機の盗難も中国人なんだよ。
    あんなに取り外し簡単な高価なものが港に大量に放置してるんだから
    盗人からしたらお祭り状態だよな。
    俺が仕事なくして食うに困ったら船外機ドロになるわマジで。

  15. 15
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:28 (UTC 9)

    中国人は命の次にメンツを重視するというけど、実際には命の次は金だね。

    1. 15.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 22:00 (UTC 9)

      他人の命よりは金
      端金でも金が好き

  16. 16
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:30 (UTC 9)

    クボタのトラクター車種にもよるんだろうけど70年代のやつでもいまだに部品が出なかったことが無い。
    納期も早いし取説なんかは電子データーから印刷製本されて来た。
    対応する社外品のアタッチメント各種は新品が海外で生産されてて冗談だと思った。

  17. 17
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:35 (UTC 9)

    小型のコンバインでありえないくらいの大馬力、訳を聞くと中国では一晩中刈るからとのこと。
    ホンマかいなと思いつつも、中国では有りなのかと納得。
    実演機を使ったもの曰く、大馬力でぶん回すので絶対詰まらないそうな。
    但し、濡れた時は選別は悪く籾が擦れて出て来る事もあるとの事。

    1. 17.1
      とある日本さん 2017年10月9日 at 11:38 (UTC 9)

      麦と兵隊でも、延々と続く麦畑の中を徐州~徐州~と人馬をすすめたからな

  18. 18
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:40 (UTC 9)

    ボールペンは作れるようになったんだから、次はネジだね

    1. 18.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 21:51 (UTC 9)

      お?
      中国製のボールペン書き味悪くて倦厭してたけど
      ボールペンのあのちっこい玉、綺麗に作れるようになったのか?

      1. 18.1.1
        とある日本さん 2017年10月9日 at 06:24 (UTC 9)

        李克強の支持で作れるようにさせたらしいよ 
        技術力は相当追いついてきてるからマジ油断ならないよ 

        1. 18.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月9日 at 19:41 (UTC 9)

          もう白物家電は殆ど差は詰められてるよなあ。

          1. 18.1.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月12日 at 23:25 (UTC 9)

            正直、安くて品質がそこそこなら中国製でも喜んで買うわ
            今の時点では爆発が怖くて買えないけど
            中国こえー

  19. 19
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:47 (UTC 9)

    俺は反中だけど、さすがに兜脱いでる人の頭を後ろから叩く事はせんわ

    1. 19.1
      とある日本さん 2017年10月8日 at 22:02 (UTC 9)

      便衣兵に後ろから刺される19であった・・・

      1. 19.1.1
        とある日本さん 2017年10月9日 at 20:52 (UTC 9)

        軍服を脱いで日本軍から逃げて脱出しようとしてる兵士を問答無用で処刑した言い訳に
        旧軍が「あれは軍服脱いでるから便衣兵(破壊工作員)だった」って強弁したら
        歴史戦史をまったく知らないし知るつもりもない後世のバカウヨに
        中国人は何万人もの便衣兵を送り出してきたのだ!って
        抗日ドラマ並みのネトウヨファンタジーを大真面目で主張されて英霊赤面

  20. 20
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:47 (UTC 9)

    農機具でも特に水田は機械にとって地獄環境だからね
    クボタ・ヤンマー・イセキの後発は苦しいわな

  21. 21
    とある日本さん 2017年10月8日 at 21:47 (UTC 9)

    そうかー、
    農村部行って反日の振りして
    日本の耕機ぶっ壊して回れば内乱勃発かw
    日本政府もこれくらいの頭使えよ。

  22. 22
    とある日本さん 2017年10月8日 at 22:00 (UTC 9)

    いや連中は日本製品買いまくりながら反日活動とか余裕でするよ

  23. 23
    とある日本さん 2017年10月8日 at 22:03 (UTC 9)

    日本の農機メーカーはトラクターを水田での使用が前提で開発するから防水シールが他国のメーカーとは違うんじゃないかな。駆動部に泥水が入ると大変だからね。
    それと日本のコンバインは(麦も刈れるけど)米をこさぐのに最適なように設計してるから。
    あと収穫後の乾燥、精米設備等は日本のサタケが他の追随を許さない。
    でも一番の発明は田植え機だと思う。あれは野にあるロボットだ。

  24. 24
    とある日本さん 2017年10月8日 at 22:04 (UTC 9)

    久保田は名前が良いな、創業者の名字だけど農機メーカーにぴったりの名前

  25. 25
    とある日本さん 2017年10月8日 at 22:07 (UTC 9)

    大躍進の頃のように、スズメを追いかけて、イナゴが大発生とか、
    文革の頃のように、赤は革命の色!前進あるのみ!と言って赤信号に突っ込んで大交通事故を引き起こしたり、

    そういう本来の中国らしさを保ってほしい。男は辮髪・女は纏足。

  26. 26
    とある日本さん 2017年10月8日 at 22:50 (UTC 9)

    農機すらまともに作れないのかよ
    パクり廉価版しか作れない後進国

    1. 26.1
      とある日本さん 2017年10月9日 at 10:32 (UTC 9)

      農機がどんだけハイテクかしらんのか?

  27. 27
    とある日本さん 2017年10月8日 at 22:59 (UTC 9)

    一番の反日がクボタだろ
    敵国に行ってまで手厚いサービスなどあってはならん
    ヤンマーコマツもけしからんな

  28. 28
    とある日本さん 2017年10月8日 at 23:07 (UTC 9)

    政府主導の反日活動推奨なんだから思いっっっっきり
    日本製品不買と日本に対する罵詈雑言、在中日本人・企業への
    嫌がらせや暴行事件を起こすことこそ正しい国民の在り方。
    弛んでるぞChinese何やってんの。
    今こそ農機具でも何でも日本製品は壊しまくれやww

  29. 29
    とある日本さん 2017年10月8日 at 23:43 (UTC 9)

    図らずも久保田という漢字名も中国の農耕器具のブランド名としていいな

  30. 30
    とある日本さん 2017年10月9日 at 00:20 (UTC 9)

    日本と中国では農業環境が似ている。アメリカの農機は大規模向きすぎて中国には向かない。日本製が最も使い勝手がいい [2523 Good]

    同じ事書こうとしたら既に書かれていた。
    家電は兎も角、産業機械、輸送機械、精密機械、電力機器は日本が強いからな。社会基盤、産業機械は特に信頼性が求められるからな。

  31. 31
    とある日本さん 2017年10月9日 at 00:23 (UTC 9)

    中国共産党の幹部も、田中角栄に始まる某政党の援助には心から感謝してるはず。

  32. 32
    とある日本さん 2017年10月9日 at 00:32 (UTC 9)

    中国の農村部って黄河決壊の被害を受けたんだろうから、反日よりも反国民党で
    その後、追放された紅衛兵や農民の移動制限&地方腐敗で反共産(隠れ)な気がする

  33. 33
    とある日本さん 2017年10月9日 at 01:09 (UTC 9)

    中古の農機を中国人バイヤーが買いまくって、日本の農家が買えない状況

  34. 34
    とある日本さん 2017年10月9日 at 01:15 (UTC 9)

    クボタは欧米の先進国でもかなり稼いでるから
    トラクターで

  35. 35
    とある日本さん 2017年10月9日 at 01:30 (UTC 9)

    神戸製鋼のアルミ使ってたらゴメンな。。。

  36. 36
    とある日本さん 2017年10月9日 at 01:39 (UTC 9)

    次回反日デモは是非クボタとヤンマーとコマツの打ち壊しお願いしますにだ

  37. 37
    とある日本さん 2017年10月9日 at 01:49 (UTC 9)

    ヤンさん マーさんw

  38. 38
    とある日本さん 2017年10月9日 at 05:28 (UTC 9)

    >■ 江蘇さん

    >かなり昔に買った日本製のカラーテレビは30年経った今でも現役で稼働中。ある程度上の世代では日本製は高品質の代名詞 [553 Good]

    ここが気になったな
    もはや中国人たちにとっては日本製はあまり意味がないのかな
    日本の製品もメイドインチャイナだし

  39. 39
    とある日本さん 2017年10月9日 at 06:02 (UTC 9)

    偽札に関しては、作らないではなく作れないって感じなんだよな
    あっても素人が見て、触ってわかるレベルのものばかりだし、仮に作るとしてもコストかかりすぎる
    それに金かけるくらいなら米ドルの偽札作るわって感じになる

  40. 40
    とある日本さん 2017年10月9日 at 08:22 (UTC 9)

    無料回収の旗を立てて空き地で粗大ゴミ集めしてるようなのが、特に力を入れてるのが小型農機なのは、高齢化で離農したところからタダで手に入れたものでも、途上国へは高値で売れるからなんだってね。

  41. 41
    とある日本さん 2017年10月9日 at 08:39 (UTC 9)

    収穫時期に機械が壊れたら莫大な損失が出るというのは恐怖だからな

  42. 42
    とある日本さん 2017年10月9日 at 09:54 (UTC 9)

    稲刈りの季節ですねー豊作でありますように。

  43. 43
    とある日本さん 2017年10月9日 at 10:40 (UTC 9)

    重機は安い買い物ではないですしね・・・日本産だからと言わずに大事に使ってあげてください(´・ω・`)

  44. 44
    とある日本さん 2017年10月9日 at 10:48 (UTC 9)

    PCだけで仕事してる在宅がPC壊れるようなもんだろうね>大損害

  45. 45
    とある日本さん 2017年10月9日 at 11:30 (UTC 9)

    >繁忙期に1日でも機械が止まってしまうと。。。

    なんか切実でワロタ。確かに繁忙期はどこも貸してくれない。
     

  46. 46
    とある日本さん 2017年10月9日 at 12:04 (UTC 9)

    シナ人って学習能力あるのwwww

  47. 47
    とある日本さん 2017年10月9日 at 13:59 (UTC 9)

    ボールペンの玉は、「理論上は」中国国内で生産可能になりました!という発表だけで実用はまだだったと思う
    被災地支援金とかもそうだけど、中韓は面子最優先だから実行する前でもニュースだけ先に流すよね
    他国の手前大見得切るけど、実際にはほとんど寄附されてなかったりするのはよくある事

  48. 48
    とある日本さん 2017年10月9日 at 17:12 (UTC 9)

    画像はヤンマーカラーだけど
    「久保田」となにやら貼ってあるね(^^;

    田植え時期はポンプの盗難が相次いでました
    韓国・中国人は死刑でお願いします。

  49. 49
    とある日本さん 2017年10月9日 at 17:16 (UTC 9)

    今でもリアルに一揆とか起きてるんだろうか。トラクター数十台で突撃されたら怖いだろうな・・・
    燃える男の~赤いトラクタ~

  50. 50
    とある日本さん 2017年10月9日 at 17:32 (UTC 9)

    いずれパクられてチャンで使うには多少性能悪くても
    安く売られてしまう。

  51. 51
    とある日本さん 2017年10月9日 at 17:36 (UTC 9)

    こわいのではよ日本語取得にもっと難易度を

  52. 52
    とある日本さん 2017年10月9日 at 19:46 (UTC 9)

    TVのようなものは値段だけで決めるかもしれないが、農機具は生活に直結するから、いい加減なものは買わないよ。

  53. 53
    とある日本さん 2017年10月9日 at 21:37 (UTC 9)

    中国の地方農家は共産党の政策によっていきなり田畑を取り上げられたり、
    酷い時は実家を「道路建設区画に入ってるから立ち退け」とブルドーザーで押しつぶそうと脅したりするから
    かなり共産党への批判が強いと思う。

    1. 53.1
      とある日本さん 2017年10月11日 at 14:27 (UTC 9)

      1割を「和偕」されても、9割は優遇されたと感じる漢農民の雑草メンタル。

  54. 54
    とある日本さん 2017年10月9日 at 21:43 (UTC 9)

    思ったんだが、トヨタもTOYOTAじゃなく豊田にエンブレムを変えたら中国でもっと売れるんじゃないか?

  55. 55
    とある日本さん 2017年10月10日 at 00:55 (UTC 9)

    何やってんだよ。
    自国のものを使えよw
    人民服の頃に戻れよ。(´・ω・`)

  56. 56
    とある日本さん 2017年10月10日 at 11:02 (UTC 9)

    世界的に見ても水田で稲作やってる地域はクボタ強いからな。
    イセキ・ヤンマーはその後追い。
    製品の品質は同等でも、販売修理のサービス体制を一番早く作り上げたのがクボタだったからね。
    アメリカとかカナダでも地方での乗用芝刈り機や小中型トラクターの分野で強い。
    除雪機が一家に一台の地方だとクボタ小型トラクターに除雪機つけたやつを結構見る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top