スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人観光客、都内のデパートで120万円の鉄瓶を現金で購入し日本人もビックリ 中国人「お金がある人はいいねぇ」「俺も欲しい!」

 
中国人観光客が都内のデパートで120万円の鉄瓶を現金で購入したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


3

 
[記事]
新宿や銀座のデパートにあふれる外国人観光客。特に、急増する中国からの観光客を相手にする、中国人の専門ガイドが活躍しています。同じ中国人が異国の地で、お客と店員という立場に……。1日で数百万円を使うお金持ちを相手にすると「正直、自分の時給と比べてしまうこともある」と言います。デパートのガイドから見える日本の風景について聞きました。
 
話を聞いたのは、大連出身の白樺(バイ・ファ)さん(30)です。
 
白さんは、日本の大学を卒業後、免税カウンターや、化粧品売り場などで働いてきました。現在は、都内のデパートのガイドを派遣社員として勤めています。時給は1200円です。
 
白さんが勤めているデパートでは、毎日800人を超えるお客さんが、免税カウンターを利用するそうです。
 
「1日600人だと『リラックスモード』ですね。春節など観光客が多いシーズンは、1200から1500人が利用します。カウンターも普段の8から13に増えます」
 
免税カウンターでは、その場で商品をチェックし、税金を現金で返金しています。50万円以上の買い物をしたお客さんは「VIPルーム
」へ。ちなみに、春節期間中は「VIPルーム」に通される額が100万円にアップするそうです。
 
中国人の買い物客は、いったい何にお金を使っているのでしょうか? 白さんに聞いたところ、この1、2年間、中国のお金持ちの間で人気なのは、意外なアイテムでした。
 
「鉄瓶です。日本の鉄瓶は造形が美しく、鉄でお湯を沸かすことで、気軽に鉄分の補給にもなるので人気です。中国人向けに、20万円から30万円の鉄瓶が売られています」
 
そして、白さんは「今でも覚えている」という、ある中国人観光客の買い物について話してくれました。
 
「上海からきた観光客でした。120万円の鉄瓶を気に入って、買おうとしたんです。でも、クレジットカードにトラブルがあって、その日は買えませんでした」
 
「次の日、その観光客は袋に現金120万円をドンと持ってきて、買えなかった鉄瓶を購入したのです。周りの日本人スタッフさんも、びっくりしました。さらに、そのお客さんは、隣の、すず製品の売り場にも行き、30万円以上の商品を購入していきました」
 
記事引用元: https://withnews.jp/article/f0170823000qq000000000000000W02310301qq000015587A
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/CSHQLSFL0001875O.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
日本のお札は一万円があるから、120万円はお札120枚。そんなにビックリする量でもない [2171 Good]
 
 
   ■ 山西さん
 
   500円札で払ってたら?
 
 
   ■ 同じ北京さん
 
   500円は硬貨だよ [628 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
外国に7年住んでいた。中国から見ると外国での生活は素晴らしいものに見えるだろう。でも実際は外国でいい思いをしようとするとそれなりにお金がかかる。そしてそのくらいのお金があれば中国でも結構いい思いができる。お金がなくて中国でいい生活しかできない人は、外国に行ってもやっぱりそれなりの生活しかできない。つまり金だ。お金が全て。金さえあればなんでもできる。お金が大事 [1017 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本の貧富の差の少なさは本当に羨ましい [574 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
あれ?日本製品不買運動は中止?そんな通知きた? [131 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
すげー [117 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
お金がある人は自由に使えばいい [209 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
俺もほしい! [145 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
お金がある人はいいねぇ [111 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
現金はどこでどうやって手に入れたんだろう [124 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
お金持ちも愛国だ。しかし中国ではない別の国を愛してしまっていることが問題だ。移民するわけではなく、ものを大量に買ってお金を落としまくる新たな愛の形だな
 
 
   ■ 蘇州さん
 
   いわゆる愛国は、頭が悪い人の逃げ道としてしか機能していない [28 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
尖閣諸島は中国のものだ!
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   お前の住む家の土地がお前のものでない時点で、どの島が中国のものかとか、完全にどうでもいい [26 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
この人、騙されてない?120万円もする鉄瓶を日本で見たことがないんだけど [18 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
鉄瓶なんて義烏で数百元(数千円)でいくらでも売ってるだろ。高くてもせいぜい数千元(数万円) [111 Good, 18 Bad]
 
 
(訳者注:浙江省に位置する県級市で、日用品の卸売市場が多く立地し、世界的な日用品取引の中心地として知られています)
 
 
 
■ 広東さん
 
この人は何もわかっていない。日本に行ったらまずウォシュレット便座を買え!話はそれからだ!! [12 Good]
 
 
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:480000円(税込、送料無料) (2017/8/25時点)


58 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:25 (UTC 9)

    私は生粋の日本人だけど
    デパートの起源は朴パートと言って我が韓国なんだから
    日本デパートは売上げの9割を韓国に納めるべきです

    1. 1.1
      とある日本さん 2017年8月29日 at 20:30 (UTC 9)

      知らんかったわ! デパートはこれから大変だな。

    2. 1.2
      とある日本さん 2017年8月29日 at 20:46 (UTC 9)

      もう、いいって変な方法で嫌韓煽ってねとうよ気取るのは
      一行目と三行目矛盾してるし

      で、デパートで思い出したけど最近、韓国式のおじぎを広め様とかしてたよね?
      両手をおなかの上においてお辞儀するしやりかただけど・・・

      デパートで嫌韓ネタするならコレにしろよ

    3. 1.3
      とある日本さん 2017年8月29日 at 21:04 (UTC 9)

      ふざけるな!
      このパクリ野郎!!!
      第二次関東大震災が起きたら第二次朝鮮人虐殺で皆殺しにしてやる!!!!
      天皇を中心とした神の国を舐めるな!!!!!!!!!!

      1. 1.3.1
        とある日本さん 2017年8月29日 at 21:14 (UTC 9)

        やだよ虐殺なんて面倒なことするの。
        船に積めて大陸に逃がしてあげようそうしよう。

    4. 1.4
      とある日本さん 2017年8月29日 at 21:53 (UTC 9)

      ああ、開店してたった5年で地震もないのに崩落したデパートが韓国にあったな。
      それのことかな?

    5. 1.5
      とある日本さん 2017年8月29日 at 22:34 (UTC 9)

      日本が第1次世界大戦、日清戦争、日露戦争勝ってから、
      どっちに着こうか考えて日本に着いたクズがなんだって?
      貧乏神過ぎて気持ち悪いよ朝鮮人

      伊藤博文が激怒して、朝鮮半島とは関わりを
      持つべきでないとの信念は正しい

    6. 1.6
      とある日本さん 2017年8月30日 at 00:19 (UTC 9)

      最近はキレが悪いね

    7. 1.7
      とある日本さん 2017年8月30日 at 13:16 (UTC 9)

      うちのとこの駅前のデパートがこの間潰れたんだが
      おまえのとこの経営が悪かったんじゃないのか?
      謝罪と賠償を忘れんなよ

    8. 1.8
      とある日本さん 2017年8月30日 at 17:33 (UTC 9)

      お久〜なんでパクチー記事の時いなかったのよ〜

  2. 2
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:39 (UTC 9)

    良いものは金額が天井知らずだけど凄いな。
    つか、他でも豪遊し過ぎてカードの利用限度額超えてたんじゃね?

    1. 2.1
      とある日本さん 2017年8月30日 at 03:38 (UTC 9)

      つうか、いい鉄瓶の材料になる鉄って、今の技術で作れないから、
      高級品は古銭を潰して作ってるらしいぞ。
      あんまり買いまくられると古銭の値段が上がるんじゃねえか?

    2. 2.2
      とある日本さん 2017年8月30日 at 03:43 (UTC 9)

      それより、本当にその金、どこから持ってきたんだろう?
      100万円以上にキャッシュを国内に持ち込むときは税関に申告する必要があったよな?

      1. 2.2.1
        とある日本さん 2017年8月30日 at 13:39 (UTC 9)

        ATMで引き出したんだろ
        それか親戚網
        あいつらどこにでも親戚がいるから

        1. 2.2.1.1
          とある日本さん 2017年8月31日 at 00:57 (UTC 9)

          atmは一日に引き出せる限度額が50万くらいじゃないか?
          親戚筋ってのはありそうな話だが。

      2. 2.2.2
        とある日本さん 2017年9月11日 at 06:42 (UTC 9)

        上海の客と書いてたろう
        最近は北京や上海出身者の華僑も増えてるらしいから
        縁故があれば一時的に何百万か借りて
        後で返済という手もあるよ
        金持ちの人脈は海外は日本にまで広がっているだろうしね

  3. 3
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:45 (UTC 9)

    投機目的で骨董市場に顔を出して、日本人以上に安く買おうとするせこい中国人業者もいるが、新品をどんと買ってくれる分には文句は無い。

  4. 4
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:46 (UTC 9)

    デパート勤務だったけどキャッシュで何百万とか珍しくないよ?
    ロレックスフェアとか札束数えるの大変だったけど二日目には機械が入った

    1. 4.1
      とある日本さん 2017年8月29日 at 21:59 (UTC 9)

      前日買えなかった中国人が現金用意してきたからびっくりしたんだろ
      「そんなに買いたかったのか、必死だなw」って

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2017年8月29日 at 22:57 (UTC 9)

        いや、踏ん切りつかなかったりカードの接触悪かったりパートナーの手前自分の趣味で高額なものを買うのを躊躇したものの後日ひとりで買いに来るのはよくあること。単にこの話主が自分の主観寄りで話してるだけだと思う。

        寧ろ百貨店商品券で全部支払われるときのほうが吃驚する。それでもたまに有ることなんでスタッフ2~3にんで対応するケドネ。

      2. 4.1.2
        とある日本さん 2017年8月30日 at 08:47 (UTC 9)

        札束抱えて何度も足を運ぶあたり本当にその鉄瓶に惚れ込んでくれたんだろうなぁ。
        職人さんは作家冥利に尽きるんじゃね。

        1. 4.1.2.1
          とある日本さん 2017年8月30日 at 12:44 (UTC 9)

          ところが、投機目的だったりする。

          彼らも、日本で職人が減っているのを知っていて、
          今のうちに買っておけば、値が上がるかもと期待して買ってゆくらしい。

          浮世絵や日本刀みたく、外国のほうが良い日本製がある・・
          という現象が出来ちゃうんじゃないだろか。

          1. 4.1.2.1.1
            とある日本さん 2017年8月30日 at 17:41 (UTC 9)

            現代製の高級鉄瓶はさすがに投機じゃないだろうなぁ
            100年持っておくつもりならともかく

  5. 5
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:49 (UTC 9)

    100万円以上する奴は骨董品だよ
    明治や江戸の名品

  6. 6
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:52 (UTC 9)

    ※1
    おもしろいの?それ。

  7. 7
    とある日本さん 2017年8月29日 at 20:54 (UTC 9)

    さっきちょっと探したら楽天で江戸時代の古銭を溶かして作ったっていう一点物の鉄瓶が
    488万で売ってたぞ

    1. 7.1
      とある日本さん 2017年8月29日 at 21:07 (UTC 9)

      スマンが楽天って時点でなんか胡散臭い気がする

      1. 7.1.1
        とある日本さん 2017年8月29日 at 21:10 (UTC 9)

        うんw
        楽天でこれ買う人いるんだろうかって思った

  8. 8
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:02 (UTC 9)

    南部鉄瓶のいい奴かな?

  9. 9
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:03 (UTC 9)

    いいね活気があって
    日本人は金持ってるやつまでケチってセコセコしてるんだよなぁ

    1. 9.1
      とある日本さん 2017年8月29日 at 21:16 (UTC 9)

      金持ってるやつはそもそも持ってるし蔵から出さないんだよ。

    2. 9.2
      とある日本さん 2017年8月29日 at 21:27 (UTC 9)

      活気?

      たまにこういう記事を出すだけで、中国人相手の量販店やデパートはガラガラだよ。
      もう最近来る中国人は金なんかほとんど使わない。

      そしてスーパーの弁当値引きタイムにはなぜか中国人の大群がやってくる。

  10. 10
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:03 (UTC 9)

    普通は数万円から高くて50万くらいなんだな

  11. 11
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:05 (UTC 9)

    これ造ってるところ見てみたいわ

  12. 12
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:15 (UTC 9)

    だからなんやねんって感じだよねw

    クレジットカードに不備が出て払えないほうが恥ずかしい。

    そんなレアケースの中国人を宣伝して自賛するひまがあったら、違法民泊に泊まってコンビニにたむろする貧乏中国人を一掃してくれよ。そういう連中が大部分なんだから。

  13. 13
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:16 (UTC 9)

    こすったら青っぽい人でてくるなら買ってもいい

    1. 13.1
      夫 2017年9月6日 at 10:30 (UTC 9)

      ハイハイご主人様 わたくしは病人の精でございます。
      何なりとお申し付け…ゴホゴホ・・・そのまえにお休みをいただきます。

  14. 14
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:38 (UTC 9)

    >お前の住む家の土地がお前のものでない時点で、どの島が中国のものかとか、完全にどうでもいい
    この返しいいね。

  15. 15
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:47 (UTC 9)

    クソ重い鉄瓶ウチにもあったなあ
    ストーブの上に置いてた

  16. 16
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:48 (UTC 9)

    13さん
    100万円で3つの願い事って安すぎw

  17. 17
    とある日本さん 2017年8月29日 at 21:58 (UTC 9)

    昔は、冬場は火鉢に常に鉄瓶置いて湯を沸かしてたなぁ。
    いつからかストーブに変わって、鉄瓶も使わなくなった。
    ストーブに変わって上に乗るのはミカンになった。焼くと美味い。
    で、ファンヒーターになってそれもなくなった。

    1. 17.1
      とある日本さん 2017年8月30日 at 12:45 (UTC 9)

      うちは今でも現役だ。

  18. 18
    とある日本さん 2017年8月29日 at 22:14 (UTC 9)

    南部鉄器良いね
    フライパンとかもあって、鉄分補給にも最適

  19. 19
    とある日本さん 2017年8月29日 at 22:47 (UTC 9)

    120万の壺を中国人が落として割ったかと思ってウキウキして見たらただの購入かよ
    この程度のキャッシュの買い物なんて自分の業界では全然珍しくともなんともないわ

  20. 20
    とある日本さん 2017年8月29日 at 23:14 (UTC 9)

    鉄瓶はフランスでも人気らしいよ、日本の黒とか茶色は地味だからフランス人好みに、赤青緑、紫とか売られてた

    1. 20.1
      とある日本さん 2017年8月30日 at 08:58 (UTC 9)

      漆器も人気ある。
      子供のお椀を見繕っていたらフランス人のおっちゃんが高価なお重を大人買いしてた。

  21. 21
    とある日本さん 2017年8月29日 at 23:34 (UTC 9)

    何でそんな鍋に金出すんだ?
    最近そこら辺の観光地に中国人や東南アジア諸国の人が居るが、中国人って民芸品とか美術品とかに大金出す奴居るよな

  22. 22
    とある日本さん 2017年8月30日 at 02:28 (UTC 9)

    一日おいて頭が冷えても買ったんだな。よっぽどだな。

  23. 23
    とある下水さん 2017年8月30日 at 02:29 (UTC 9)

    チャイナはそんなに鉄が無いんかな?
    日本で鉄買いまくってるね。あと水。

  24. 24
    とある日本さん 2017年8月30日 at 04:07 (UTC 9)

    そんなことどうでもいいわ
    中国人観光客の態度の悪さにうんざりだ
    お前、何様だよ、と

    いくら観光コースに含まれてるからって
    地元民の生活圏内にズカズカ入ったあげく
    人を押しのけて当たり前のように写真をとりまくるような人間は死ねばいい

  25. 25
    とある日本さん 2017年8月30日 at 06:22 (UTC 9)

    成金が裕福な人に大人かなになるのにも時間がかかるんだろうし
    お金持ちはお金持ちなりに大変そうだし貧乏はもっとだし
    中流は格差が広がって無くなるし
    大金持ちはお金以外で格差付けるしなかなかしんどい
    高い鉄瓶で気持ちよくお茶飲むのもいいことなのかもしれない

  26. 26
    とある日本さん 2017年8月30日 at 07:36 (UTC 9)

    ああなんか美術品とかも中国人だけじゃなくてどんどん外国人に買われてるらしいね。
    日本人は老人ばっかりで若いコレクターがいないし、いても貧乏だから買えなくてどんどん海外に流出していってるとかなんとか…

    1. 26.1
      とある日本さん 2017年8月30日 at 08:43 (UTC 9)

      世界のどこかで大事にしてくれるなら構わない。
      第二次文化大革命とかで壊さないでくれればそれでいい。
      問題は継続が途切れて新たに生み出せなくなること。

  27. 27
    とある日本さん 2017年8月30日 at 09:09 (UTC 9)

    支那の金持ち界では120万円など端金だろ。

  28. 28
    とある日本さん 2017年8月30日 at 10:02 (UTC 9)

    南部鉄器は中国のおうちにもマッチしそうだよね
    美術品じゃなくて伝統工芸品だからバンバン買ってもらって良いと思う
    職人さんのためにも

  29. 29
    とある日本さん 2017年8月30日 at 10:13 (UTC 9)

    何百万もするものをキャッシュで払うって
    どんな田舎もんだよw

  30. 30
    とある日本さん 2017年8月30日 at 13:59 (UTC 9)

    鉄瓶は生活にゆとりのある人間にしか扱えんよ。
    本当に裕福な人間だ。

  31. 31
    とある日本さん 2017年8月30日 at 22:33 (UTC 9)

    南部鉄器の新品で100万もしねーよw
    昭和初期の名品からそれぐらいになる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top