中国人のスレ主さんは日本のパスポートの表紙に篆書体が使われていることに納得がいかないそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
日本人が漢字を使うのはまぁ理解できる。漢字は便利だからな。でも中国は篆書まで輸出したつもりはない。なんで日本のパスポートの表紙には篆書が使われているんだ?外国人が見たら篆書が日本のものと勘違いしてしまうではないか。日本のパスポートで篆書が使われていることにはどうも納得がいかない

引用元: http://tieba.baidu.com/p/5192387672
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
楽しければいいんじゃない?
■ 2楼さん
繁体字を捨てた国に果たしてこれを言う権利があるのかどうか
■ 3楼さん
当時の日本人は一生懸命中国から学んだんだよ。それでいいじゃん
■ 4楼さん
日本のパスポートを見て日本が中国の一部だと勘違いする外国人がいるかもよ
■ 5楼さん
古代中国人は親日だったんだな
■ 6楼さん
逆に日本人は中国の書体である篆書をパスポートに使って何も思わないのかな
■ 7楼さん
カッコイイじゃん
■ 8楼さん
日本のパスポートの表紙に日本語が全くない
■ 9楼さん
つまらないことを気にするな。中国人は半島人とは違うんだ
■ 10楼さん
どうでもいい
■ 11楼さん
日本人が中国文化を気に入って使ってくれている。それでよくね?
■ 12楼さん
現代の中国は当時の中国とは大分違う。日本も現代中国も同じように中華の継承者
■ 13楼さん
篆書は漢字の一つの書体。漢字が日本語の一部となっているのであれば、篆書も同じように日本語の一部となってると理解できる
■ 14楼さん
スレ主は人間が小さいねぇ。中国語はすでにグローバル言語になりつつある。篆書くらいみんなに使ってもらえばいいじゃん
■ 15楼さん
こういうことを言い出すのは自分に自信がない国家の国民だけ
■ 16楼さん
自国の文化を徹底的に破壊し尽くした中国人に伝統とか言われてもねぇ
■ 17楼さん
日本の学者は中国の学者よりも古代中華文明に詳しい。中華を知りたければ日本に行けというのは定説だ。スレ主さんはそういう考えを早く捨てたほうがいい。知っている人が見るとものすごく恥ずかしい発言だからね

255 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国も歴史を鑑みてモンゴル文字で国名を書けばいいんじゃないかな。
Link to this comment
コンプレックス爆発しやすい中国の人達に、そんな鷹揚な態度を求めてはいけない
Link to this comment
中華は自分らが一番偉いというよくわからん自信はあるみたいだが、コンプレックスは無い気がするが
そこらへんが朝鮮と違う
Link to this comment
日本から見た中国=蒙古襲来。モンゴル帝国、日本人と同じ蒙古斑ついたモンゴル人、フビライハン、最強イェー!
Link to this comment
中国はこれからパスパ文字で記述しようぜ!
Link to this comment
モンゴルに文字はなかったはず
Link to this comment
まんまモンゴル文字があるだろ
鍵みたいなやつ
Link to this comment
簡体字しか読めない書けない国が何だって?
Link to this comment
彼らは漢詩も理解できないしね
Link to this comment
そうなん?
それはアカンやんか(×_×)
Link to this comment
日本の学校で勉強する漢詩は、現代中国語とは全く繋がりが無い表音文字の文だから、
中華人民共和国人民は古代語の知識を身に着けていない限り理解できないよ。
漢字単体の意味はわかっても、詩の中身は日本人同様に勉強しないと無理。
日本の古典と現代語の関係とは全く違う。
漢詩の言葉は中国語とは違う別の言語。
特に発音をやりだしたら、多分江南地方のごく一部の人間しか発音できない。
Link to this comment
それは漢詩んできんなぁw
Link to this comment
おいおい、みんなちょっと来てみ
何か言うてるぞー
Link to this comment
駄洒落にしてもこの程度じゃ評価は勿論ツッコミ入れる訳にもイ漢詩、さてどうしたモンか。
Link to this comment
日本人だって旧字体を読み書きできるやつはそんなにいないでしょ。
旧字体は名字くらいでしか見ることないし。
Link to this comment
香港か台湾に2カ月も住めば、楽ショーで憶えられるぞ。
むしろ簡体字憶える方が面倒だった。
Link to this comment
戀といふ字はね
いとしいとしといふこころってね
繁字体や旧字体は読めるようになるよ。
書けないけど。
Link to this comment
漢字の起源主張して偉そうに難癖つけるなら劣化版簡体字を使わず繁字体使えって事だよ、正統な中華文明の継承国ならね。
Link to this comment
小学校の時に、親父の書棚の夏目漱石や芥川の旧字体の文庫本読んでたけど、すぐ読めるようになるよ。
Link to this comment
簡体字は中凶が必死に統治するための一方策だったんだから
いくら醜い簡体字でも応援してあげなきゃw
Link to this comment
鉛筆や筆でちゃちゃっと書いたとき、あんな感じになるし、簡体字をあんまりバカにしないほうがいい。
Link to this comment
馬鹿にしたくなるほどの酷い省略の仕方をしてるぞ。
台湾や香港と違って華人じゃないから他人ごとだと思っているけど漢字を本当に愛しているならあれはない。
Link to this comment
簡体字、カッコイイと思うけどなあ。どっちも好きだな。
Link to this comment
心の無い愛とかね。
格好いいと思う人には格好いいんだろうね。
Link to this comment
「習」の羽の片方がなくなったり、「愛」の心がなくなったり… の簡体化はしかたがないとしても、
同音での簡体化で、表意文字を捨てて、表音文字になったからねぇ…
Link to this comment
漢字は中華人民共和国のモノじゃない。
あと勘違いするなよ。伝わったんじゃなく、日本が“採用”したんだ。
Link to this comment
中国人に、日常でアルファベット使うな
文字をタイピングするのに漢字変換のためにアルファベット使うな
中国語の発音記号にアルファベット使うな
こう言ったらなんて言うのかな
中国人は本当にケチ
Link to this comment
ケチではなく、考えが足りていないだけ
Link to this comment
結局は自分の思い通りに事が成らないから不機嫌になっているだけである。
Link to this comment
漢字の起源は中国アルよ
日本人は中国人に感謝するアルね
なんだか中国人が、あのゲスな奴らと同じ状況になってきた
「中国人よ、お前もか!」
by シーザー
Link to this comment
台湾人が言うならまだ分かるけど、中国人が旧漢字を云々する権利あるんか。
Link to this comment
馬鹿の極み、ここに現る。
Link to this comment
あ、この人意味がわかってない模様
Link to this comment
中国人が今どんな字使ってるのか知らんのやろねえ
Link to this comment
まぁ漢字が出来た頃の大陸王朝と
今の中国は、国家も民族も何の関係も無いからねw
古代王朝をコスプレに使ってる100年にも満たない新しい国の戯言w
Link to this comment
香港人も入れてあげて
Link to this comment
今の中国で使われている言葉の7割は明治以降日本で生まれた和製語
そして真の中華文明継承者は日本
Link to this comment
安心しろw
日本語の語彙のほとんどは元来中国からきたものだwww
おたがいさま
Link to this comment
大和言葉でググれ
Link to this comment
現在使用している常用語をググると純粋大和言葉がほとんどなのか?
それともほとんど舶来なのか?
ホルホル大概にしてくれwww
Link to this comment
大和言葉、なんて単語を言い出してる人間って、そもそもの議論の意味を分かってないからこんなアホ議論になってる。そもそも現代中国語の五割から七割の「単語」が「和製漢語」だ、っていうだけの話。和製漢語は、日本人が純粋に作ったものと、中国古典から、全く意味の違う単語を拾い出して使ってるものがある。
英語知ってれば、英語の単語にもラテン語由来やらフランス語由来やらイギリス、ドイツ製偽ラテン系単語(テクノロジーやら時代の要請で出来た科学用の概念)やら、様々な単語があるのを知ってるだろ。そしてインテリほど難しいラテン系単語を使いたがる。極東の場合、それが出来たのが日本人しか居なかったのが、和製漢語ばっかりの理由なんだよね。
Link to this comment
言葉の7割じゃなくて、「近代用語」の7割だろう。
電話・科学・哲学・民主主義・共産主義、、、和製漢語ばかり。
Link to this comment
中華も人民も共和国も。ついでに共産党も独裁も。
Link to this comment
日本語がなければ中華人民共和国という国名が存在しないのにね・・。
Link to this comment
せっかくだから古代の純粋和語だけでしゃべってみてw
Link to this comment
てか、古代の純粋漢語で話して見てよ
できないの?
Link to this comment
オーダーは古語でおねがいしまーすw
Link to this comment
まずは言い出しっぺが、古代の純粋漢語で書いたら日本人も日本語でやってくれるかもしれないから、言い出しっぺから古代の純粋漢語でどうぞ
たぶん鸚鵡返ししてるから、できないんだろうけど…
Link to this comment
言いだしっぺは※7のウヨキチだから
つまりおれも君も中国語と大和言葉が混合した現代日本語の語彙しかできないってことだなwww
ホルホルしすぎるなよ カラダに悪いぜ
Link to this comment
漢語=中国語、じゃないから
Link to this comment
悔しそうw
Link to this comment
反論になってないwww
Link to this comment
もののけ どもが いひあらそうなり
Link to this comment
いと、くちおしけれ・・・
Link to this comment
評価できる頑張りw
Link to this comment
言い出してるのは7.1だろ
Link to this comment
もちろん助詞も接続詞も連体詞も中国伝来でない和語だけでねwww
ネトウヨ書いてみろw
Link to this comment
たまにネト ウヨを異常に敵視する奴湧くけどさ
海外の反応系ってケンモメンから反日を抜いたみたいな奴がほとんどだよ
モノホンがいるのは他の界隈やで
Link to this comment
ネトウヨと中韓のコメントが同レベルで悲しいだけの保守だよ
Link to this comment
くっさ
Link to this comment
だったら、その前に7が言ってる国名を変えろよ!
Link to this comment
だったらその前にそれを和語で書いてやってよ
国名変更は中国大使館にでも言ってなw
Link to this comment
ネトウヨに対してパヨクが返ってこない
不自然なくらい
ネトウヨ言ってるやつ仕事か?
ネトウヨの梯子が外されようとしてるのか?
ネトウヨをスケープゴートに差別関連の法律作って
移民入れる地ならしにしようとする動きがるのかな?
Link to this comment
そのコメントをあなたの母国の中国語で書くとして、
アルファベット入力のキーボードで中国語に変換させずにアルファベット使わずに漢字入力のみでタイピングしてみてよ
Link to this comment
一人くらい和語・国字だけで書くやついないのか?
中国に言われて嫌だろう?
Link to this comment
いや全然。
イタリア人にアルファベット使うなって言われているようなもんだし、日本語は漢字とひらがなとカタカナで構成されていることは小学生でも知っている。
むしろ中国人はイタリア人より馬鹿なんだなーとしか感想が浮かばない。
Link to this comment
そういう元※の中国人は、たった一人として自分のコメントを書くのに、漢字のみで入力できないのが情けないね
もう中国人はアルファベット入力は全員やめてみんな完璧な音声入力でも使ったらどうか
Link to this comment
ウヨキチわいてきたなw
落書きっておもろいね
Link to this comment
你是五毛嗎?
Link to this comment
ジャップとネトウヨは在日朝鮮人が使う言葉だぞ。
中国人ならば擬態せず堂々とこにぽんと罵ってくるだろ。
Link to this comment
それはどーかなー。
工作員なら普通に擬態しまくってるぞ、中国人も。
Link to this comment
蓋を開けたら承認欲求を拗らせたボッチのかまってちゃん、てトコじゃないかねえ。
Link to this comment
では中国はパスポートにアルファベットもアラビア数字も使わんというのか?
Link to this comment
日本語だけどなにか?
日本で使われている日本式の読み方ができる漢字は日本語ですよ?
ローマ字使ってる国々で書かれている文書はそれぞれの国の言葉と認知されているのと同じですよ
中国人は馬鹿なのですか?w
漢字は中国発祥の文字形態というだけで中国だけの文字では無いというだけです
いくら馬鹿民族でもいい加減に気付いて下さい
Link to this comment
スレ主はそんなことより自国名に人民と共和国という熟語が使われていることを問題視しろよ
字体どころじゃないだろ
Link to this comment
え?すっごい今更感がするんだけども。
>こういうことを言い出すのは自分に自信がない国家の国民だけ
高麗大学教授 金鉉球・鄭大均
わが国の中・高等学校教科書を見ると、百済・高句麗・新羅三国の文化が日本に伝えられた話が出てきますが、その内容は日本古代史書である「日本書紀」を土台にしているもので、わが国の史書にはありません。
(そもそも韓国に古代の文献はほとんどない)
ところが、日本の学者が「日本書紀」を土台にして、古代日本が二百年余り朝鮮半島南部の伽耶(日本名任那)地域を支配したという 「任那日本府説」を主張すると、韓国の学界ではそれは信じることができないと主張しています。
これは明白な矛盾であり、こうした姿勢ゆえに日本の学界が韓国の学界を軽く見るのではありませんか、という身の程を知らぬ質問をした。 そしたらL教授は黙り込んで答えず、横に居られたC教授が「自信がないんだよ」とおっしゃった。
Link to this comment
韓国に古代の文献がないのは日帝の略奪ニダ。ですねww
Link to this comment
>こういうことを言い出すのは自分に自信がない国家の国民だけ
そうだそうだ。
あと、日本人であっても、差別語を使っては悦に入ってる連中もね。
Link to this comment
痩金体大好き。
加圧水性ボールペンで一生懸命似せた字を書いてます。
南宋くらいまでの中華文化はほんとにすごいよな。
上海あたりが豊かになって何十年か経ったら、南宋みたいな文弱軟弱万歳文化が花開いてくれないものだろうかと思ってます。
Link to this comment
なかなか味のある字体ですよね。
私も好きです。
Link to this comment
日本の文化なんて何から何まで中国のパクリだからな
Link to this comment
喰らえ!「こういうことを言い出すのは自分に自信がない国家の国民だけ」
Link to this comment
喰らえ!「こういうことを言い出すのは自分に自信がないウヨキチだけ」
Link to this comment
五毛って儲かる?
それともパヨク?
Link to this comment
パヨクもウヨキチも金貰ってるなんとか界隈の連中だろw
Link to this comment
欧米諸国やアフリカ諸国では欧米人同士、アフリカ人同士でパクリ合いしてた歴史があっても「お前の国はパクリ国家だ!」なんて罵り合ったり馬鹿にし合ったりしないのに、どうして東アジア3国だけ「お前の国はパクリ国家だ!」って罵り合って馬鹿にし合ってるんだろう?上下儒教思想が原因か?現在は著作権、知的財産権などの法律で保護されているが、昔なんてそんな概念も無かったので当然のように文化の交流によって伝わっていたわけで。中国と韓国なんて平然と著作権侵害を今も行い、知的財産の概念も薄い国なのに「日本は昔パクってた!」って言いながら現在日本からパクリしている事を正当化している。つまり中国と韓国は自信がないから過去を持ち出して起源を主張しているのか?それとも自信を持ちたいから起源を主張するのか?東アジア特有だと思うんだよ。
Link to this comment
アフリカは知らないけど、欧はそうでもないんじゃない?似たようなものが多いだけに。
それと東アジアの中韓台がパクリと呼ばれるのとはまたパクリの意味が違うと思うけどね。
Link to this comment
無知だね
ヨーロッパ諸国はお互いにずっと戦争しまくってたんだから、そりゃお互いにパクりパクリ罵ってたよ
でなければ公用語をラテン語から英語にわざわざ変えたいと思う人もいなかったわけで
ローマ人はドイツ人の服装をバカにしなかったわけで
フランス料理はイタリア料理から発生したなんて上から目線で言うイタリア人もいなかったわけ
Link to this comment
北欧諸国は、昔は戦争し合ってたけど、現在の北欧諸国の人達は「僕らは昔からお互いパクり合って発展したんだよね~」って穏やかに言ってるのを見たが、現在の東アジアはそんな穏やかさは無い。
Link to this comment
西欧は穏やかでもないとおもう。
中韓台のそれは中華思想というのか華夷秩序の思想がベースにあってお互いやりあってる感じ。
Link to this comment
儒教の影響だろ
日本は武士が学ぶべき心構えまでに留めたから日本人が考える儒教とは違う腐れ儒教ね
あれは平和な社会のために秩序が必要って教えだったのに、皇帝や王家の正当性確立のために上下関係を守ることだけそ突き詰めてった
だから自分は上の立場にならなきゃならん
それは国でも個人でも一緒
Link to this comment
中国で歴史上始めて統一国家を作った秦の始皇帝はペルシャ系民族で、ペルシャの法制度を使って中国人を統治した
日本が遣唐使と遣隋使を派遣した目的は、インドの仏教を学ぶことと、ペルシャ発祥の法律や社会制度を学ぶこと
ごめんね
古代に中国にいったのに、中国文化を無視してしまって気に障った?
Link to this comment
コレが魯迅言うところの「精神的勝利法」というヤツか。
Link to this comment
ヨーロッパにも、「欧州の文化」はなんもかんも「古代ギリシャ」から来てるのじゃ~
と言ってる痛い人たちがいるらしいよ。
Link to this comment
まぁ気持ちはわかる。
Link to this comment
そういやギリシャ危機の時の周辺国へのテレビ取材で
「ギリシャは我々の文化の起源だから尊敬を受けてるし助けなければ」とか言ってるおっさんがいたわ
多分そんなのは少数派だったんだろうけど、ヨーロッパにも文化の源流を重視する考えの人はいる
儒教独特のものでもない
Link to this comment
起源と尊敬と経済協力はまったく別もんだろ。
そんならペルシャを助けてやれよ。
Link to this comment
印章として篆書を使うって普通だろ
中国人も大概だな
Link to this comment
判子用の字体として中華人民共和国ができるより以前から使ってるのにね
文化ってのは「継続」して初めて価値が出る物なのよ
・・・今の日本でも「復活」させたものに起源的価値を見出そうとする姿勢が見られるがそれは嫌いだ
復活自体が古くて、「復活後の年数」だけで伝統を謳えるものは価値があるけどね
鎌倉時代に途絶えて安土桃山時代に復活した伝統とかさ
Link to this comment
輸出した当時の国にとっては、現在の中国も日本と同様別の国なんだけどな
Link to this comment
そうは言うけど自分等は今これよく使ってんの?て話し
Link to this comment
これな。
大事なもんなら捨てるなよ。
大丈夫だぞ、日本人は起源を主張しないし中国人がこの文字を使っていても気にしないから。
Link to this comment
日本の漢字も簡体字だよ、
繁体字は台湾だけ。
Link to this comment
香港は?
Link to this comment
香港とマカオも
Link to this comment
香港も繁体字じゃなかった?
あと韓国も繁体字とは呼ばないんじゃないかと思うけど、戦前から変えてないでしょ。
簡体字、繁体字って中国語の分類でしょ、日本語にまで使わないでほしい、日本は巻き込まれたくない。
繁体字=台湾、香港も?での字体ではあっても、旧字体≠繁体字だから。
Link to this comment
中国語習ったけど、簡体字と日本の漢字は違いがあり過ぎる
Link to this comment
篆書体は既に奈良時代から使ってるし今更そういうこと言われても・・・
Link to this comment
篆書→てんしょって言うんだ、初めて知ったわ
Link to this comment
篆書の「子」は可愛いよ
まさに子供って感じで
Link to this comment
篆刻って知らねーの?
石ガリガリ削ってる人おるやん。
Link to this comment
日本も中国に和製漢語を与えてあげたからwin-winの関係じゃない。
日本は中国の漢字がなければ開花しなかった、中国は和製漢語が無ければ近代化できなかった。
共産、主義、資本、階級、思想、政治、経済、文明、文化などの和製漢語、現在中国人が使用している社会・人文・科学方面の名詞・用語において、実に70%が日本人が作った和製漢語なのは、中国人にも分かって欲しい。
日本は中華文明も人も好きだが、中華文明を忘れてしまう大陸人には余り興味がわかない。
Link to this comment
ほんこれ。
お互い良い物を取り入れて向上していくのが理想なんだけどね。
中華人民共和国になってから魅力が無いのよ、残念ながら。
昔はあんなに素敵だったのに今の姿はって感じ。
Link to this comment
篆書である必要はあるのかね?読みにくいだけだが
Link to this comment
アホはつまらんことで騒ぐからアホと呼ばれる
Link to this comment
ここのコメ欄も変なヤツが来るようになっちゃったね
Link to this comment
漢字捨てちゃって文献読めなくなった奴らじゃね。
Link to this comment
中国人が歯ぎしりしてるねw
Link to this comment
なんで馬鹿正直に出てくるかな。
おーい、キムチが湧いてるぞー(棒
Link to this comment
土地は変わらないけど
住んでる民族は入れ代わり立ち代わり
お前らの祖先じゃないぞ
Link to this comment
日本にいる一重や頬骨でてるやつらが日本人じゃないのと一緒だな
Link to this comment
代が途絶えて空き家になった老舗を
何の関係も無い余所者が勝手に占拠して
老舗の看板使って、あたかも一族の継承者を騙る
みたいな詐欺と同じだからな。
今の朝鮮人と中国人がやってるのは。
ついでにギリシャ人もだけど。
Link to this comment
ギリシャはそのうち中国に乗っ取られるよ
Link to this comment
中国人はもっと漢字を大事にして世界に広めろよ。でも広めるべきなのは簡体字じゃないからな。
Link to this comment
今更漢字を導入する国はないだろ
昔使ってた国が戻すのも厳しいのに
Link to this comment
漢字導入じゃなくて漢字の素晴らしさを広めろって意味じゃないのか?
簡体字使ってる中国人への嫌味も込めて。
Link to this comment
漢字がなくても法体系や哲学や科学が発展できるなら広まらないし今更世界で漢字が定着することはないよ。
中国人のいるところにゴチャゴチャと飾られることはあってもそれはその国の文化や真髄に溶け込んでいるのとは違う。
アラビック文字も美しいと思うが外人さんからしたら漢字なんてそれと同じようなもん。
世界でも日本人くらいだぞ、律儀に漢字をリスペクトし続けている異民族は。
Link to this comment
国土は大きいが暮らす人間は本当に器の小さな国だな
Link to this comment
単なるフォントとしか思ってないけどなw
Link to this comment
大丈夫、起源主張したりしないよォ
Link to this comment
素晴らしい古代中華文明は、継承した我々が立派に守っていくよ
現代中国さんも残ったものを大事にするべきだね
Link to this comment
漢字を作った古代の中国人と、今の中国人とは、人種が違います。
Link to this comment
そうね。縄文みれば分かるように、日本の一重のやつらもぜんぶ日本人じゃないからな。差別してもいいよ
Link to this comment
ここ中国人書き込みしてるん?
ウヨみたいなこと言いたくないが、いくつかどうしても日本人の発想や返し方からズレててなんか気味悪い
Link to this comment
そもそもネトウヨなんて言葉を使うのはパヨクかアルかニダだし
Link to this comment
ヘイト差別=ウヨキチ=朝鮮
だろ?君もニダーw
Link to this comment
仲良くケンカしろ~♪
Link to this comment
縄文の遺伝子は東北では5割もあるし、西日本でも3割はあるぞ
科学を無視する中国人と韓国人ってバカしかいないんじゃ?
その日本人に最も多いD系統の遺伝子は中国人よりもはるかに古い時代に西アジアで分岐してるよ
中国の儒教で言うと祖先のほうが偉いんでしょ?
じゃあアジアの中で最も古い遺伝子の保持者であるチベットや日本の人対して、中国人は敬いなさい
Link to this comment
一度滅んだ古代ギリシャと、ロシアのスラブ仲間になった現代のギリシャぐらいには、同じだよ。
Link to this comment
んなこと言ったらその下のジャパンパスポートはアルファベットやぞ
Link to this comment
目の付け所がグッド。
でも、
机は日本ではデスクだが、中国ではマシーン。
手紙は日本ではレターだが、中国ではトイレットペーパー。
愛人は中国では妻のこと。
もう日本語の漢字と中国語は、人間とサル蔵お違うものになっている。
Link to this comment
台湾人も、平仮名の の っていう字を使ったりするし、使い易いように使えばいいのでは。
Link to this comment
日中間の移動は勘合符で入国審査しよう
Link to this comment
文化は広がったもの勝ちだぞ
狭いこといってたら絶滅しちゃうものなんだよ
中華はアフリカやヨーロッパに感じを広めるくらいの事をすべきなんだよ
Link to this comment
そんな感じじゃあ漢字を広めるなんてとても無理だな。
Link to this comment
ロシアは、キリル文字をあちこちに押し付けて広めたのに、
隣りの中国は、漢字文化圏を縮小したいらしい。
Link to this comment
香港
劣化 ↑ グローバル化 魔改造
中国 ← 【中華文明】 → 日本
↓ 正統派
台湾
Link to this comment
おおーー、わかりやすい。
Link to this comment
魔改造って言い方が酷いw
Link to this comment
ラテン語使うなぼくちんが始めた言語だぞーって言われたときの欧米の反応を想像してみてくれ。
それまんま日本人の反応だから。
それでも不服があるのなら支那人はインド人が始めた0の概念使うんじゃねーよ。
Link to this comment
そもそも漢字は中国が作った物ではありません
Link to this comment
現中国エリア4000年の歴史で、史上最低最悪の国が中華人民共和国で文化的にも完全に問題外。論外。
それ以前のこのエリアは、代々芳醇で素晴らしい文化を持っていて深い尊敬に値する国が代々続いた。
日本は良いものを吸収する。悪いものは断固拒否する。現中国卑下は当然だ。清は品格があるだけまだ良かった。
Link to this comment
ヘイト日本の伝統文章はすばらしいです。
海外に紹介しましょう。
Link to this comment
40の文章なら紹介していいぞ。
プライドへし折っているかもしれないがヘイトではないしな。
Link to this comment
これをヘイトと捉えるなんてガラスのハートなのね。
文革ってツミだわ。
Link to this comment
大躍進もあるでよ(声:関敬六)
Link to this comment
中国人民が心から敬愛する毛沢東が過去の遺物と言って
すべてをぶっ壊したから中国の歴史や伝統は
日本に来ないと検証や研究はできなくなっちまったんだけどな
毛沢東は本当に偉大だな
Link to this comment
清朝も、元も、その前の文化をぶっ壊してるけど、
共産主義ほと念入りに、文化消滅をやってないよなあ。
Link to this comment
中国人って・・・勉強不足なの? 世間知らずなの? それともバカなの?
むしろ日本から逆輸入された漢字や単語がいかに多いのか・・・知らないんだろうな。
なんせ日本で作られた和製単語を使わないと、今の中国では会話が成立しないほどなんだぜ!
面白い例を上げれば、中国こと「中華人民共和国」の「人民」と「共和国」は、日本発祥の和製漢字なのよ
つまり、和製漢字を使わないと・・・「中華」なんだぜwww
日本に篆書体を使うなと言うなら、おまえらは和製漢字を使うなと言ったら・・・どうなるだろうね?
Link to this comment
君の文章の中にいくつの中国産名詞が含まれてるか数えてみれば?
名詞だけじゃなくてもいいけどなw
それでもホルホルしたいのかw
Link to this comment
ツッコミ待ち、乙です。
Link to this comment
隋や唐などから文字を輸入したわけで中華人民共和国から輸入したわけではない
1500年前のことを現代に直結させることは間違い
その後時代が進んで、満州人が支配民族であった清朝時代に沢山の留学生が日本で勉強して持ち帰ったのだよ
それが現代中国語の7割ってことだ
Link to this comment
え、弥生人の流入(呉の戦争難民。王族の類も含む)を知らないの?中国の人って。
Link to this comment
今中国人が使ってる単語の半分が日本から伝えたものだよ
もう恩は十分に返した
Link to this comment
大体さ、漢字の楷書なんて何時出来たんだ?
Link to this comment
篆書はいいよね。
文革を経たとはいえ中国人もなんだかんだで分かってるわけだよ。
やはり中国にとっては民主化が最大の壁だな。
Link to this comment
現代中国も日本も古代中国文化の継承者に過ぎない。
どっちが劣等生かといったら言わなくてもわかるだろう。
その劣等生が自分でつくった文化みたいに偉そうに言うな。
Link to this comment
日本は古代中国文化を継承してるわけじゃないよ
優れた文化を自国の文化に取り入れただけ
それを継承と呼ぶのなら将来の日本はアメリカ文化や欧州文化も継承することになる
中東の人が「日本人こそムスリムの教えを体現している」とか言ってるから中東文化も継承しちゃうかもね
Link to this comment
中華の本流は中国にある。ぐちゃぐちゃだけど。
日本は保存がいいので、継承と勘違いされるけど違う!
大昔の交流で、日本人が好きな物だけ、残したのにすぎない。
古代中国は全貌は失われてルと思う。
Link to this comment
混ざり合って研磨して昇華するという概念は日本の国土を出た途端消え去るのだな。
勉強になりもうした。
あ、こにぽんは低いレベルにあわせる気はないんで漢字もひらがなもカタカナもアルファベットも捨てる気はござらん。
良いものは己の糧に悪いもんは容赦なく吐き捨てるでござる。纏足も宦官も凌遅刑もいらね。
Link to this comment
漢字研究の第一人者は中国人ではなく日本の白川静先生
中国は文革で総て無くした
Link to this comment
サンスクリット語無しだと中国人は道徳を理解することも語ることもできないよ
儒教は社会倫理ではあるけど、ぜんぜん道徳じゃ無いし
中国人はインドから輸入した言葉のおかげで、少なくとも多くの道徳の存在に気づけた
見についてはいないけど
Link to this comment
そう言われてみるとなぜ篆書体なんだろう
Link to this comment
実印や銀行印もこんなカンジじゃね?
Link to this comment
検索すれば分かる。
Link to this comment
中華人民共和国とか言う劣等国家に漢字の所有権があるわけねぇだろw
いい加減身の程を知れ…
Link to this comment
中学卒業で通っていた習字教室辞めるとき
書道の先生が篆書の落款彫って作ってくれたわ
Link to this comment
マオなんとかっていう中国の紙幣に載ってるやつが全部ぶっ壊したじゃねぇかw
Link to this comment
ああ、魔王タクトンね。
Link to this comment
一瞬真央ちゃんかと思った。
Link to this comment
日本人の一部である弥生人が古代の中国、呉越から漢字その他を持って引っ越しただけ。
採用でなくて、最初から自分達の文字。
Link to this comment
呉・越人って、中国人ではあるけど、漢民族じゃないんだよな、、、。
Link to this comment
この書体は格好いいから好き
Link to this comment
そもそも台湾が言うのならまだ理解できるが、中国共産党の中国は古代中華文明国とは土地だけが同じであって何の関係もないただの居座りだろ
Link to this comment
フォントの一種みたいなもんだろ、阿呆か?
Link to this comment
これは、アホはお前。
Link to this comment
も・・・篆書体
Link to this comment
篆書の方がテンション上がるじゃん。
表紙にはアルファベットもあるし、日本語と中国語と英語のクロスオーバーだよ。
Link to this comment
始皇帝の封泰山碑も篆書じゃね。李斯の書体で刻してあるらしい。
Link to this comment
篆書は印鑑につかわれるからなあ。
隷書なんか看板なんかに。あ、いまは無いかw
Link to this comment
中華人民共和国も中華の二文字以外は日本から伝わったものだし
Link to this comment
日帝残滓を排除して中華民国と名のるべし。
あっ!
Link to this comment
>■ 15楼さん
こういうことを言い出すのは自分に自信がない国家の国民だけ
こんなこと言いたくても言えない半分半島であった
・・・いや、奴らはそれでも言っちゃう恥知らず民族だったなw
Link to this comment
>中国は篆書まで輸出したつもりはない。
長い歴史と伝統を持つ「中国」なんて国は存在しないんだよ。
あの場所は、数多くの民族が入り乱れて争い、数々の王朝・国家が短期間に興亡を繰り返していた場所。
かつて日本が学んだ「随」や「唐」なんて、今の中華人民共和国とは関係の無い「過去に存在した外国」だろ。
Link to this comment
底辺ウーマオごときにケチつけられる筋合いも無いしねえ。
文句なら漢字を日本に伝えた先人に言えっての。
Link to this comment
それでは中国のパスポートってどんなもんだろう?と思ってググって見たら驚いた。
中国って、「中華」の「華」の字まで簡体字化しちゃってたの?
いくらなんでもやりすぎじゃないの?あんまり綺麗な字じゃなくなってるよ。
あと、確かに字体は篆書の方が風格あるね。自分たちも使えばいいじゃん。
Link to this comment
自分らも使えばいいじゃん
Link to this comment
これな。
なんで中国のパスポートで使わねーの?
旅券なんて国の顔なんだから簡体字も使うなよ。
別に中国で昔ながらの漢字を使ってもいいんだろ?なんか問題でもあんの?
Link to this comment
カンタイヂじゃないと読めないアルよ(汗)
Link to this comment
細けーこときにすんじゃねーよ。
パスポートみて覚えりゃいいだろくだらねぇ。
Link to this comment
人間性がちっせぇな中国人w
Link to this comment
ローマ字も書いてあるだろw
ば~か。
キリル文字とローマ字は似てるからそれでよしで、後は漢字圏。つまりお前ら未開人の為だろ~が。
もう、カタカナにした方が良い。
漢字はダサい。
Link to this comment
中国の生んだ漢字文化圏は、もう日本しか残ってない。
ベトナムや、南北朝鮮が漢字に戻ることもない。
反日もほどほどにしないと。縮小の一途。
Link to this comment
じきに紙を使うな、花火を上げるなと世界に向けて言うかもな。
Link to this comment
じゃぁ、なぜ中国は和製漢字使うの?w
Link to this comment
むしろこれが日本語だろ。
ホント中国人は知能の低い奴が多いな
Link to this comment
中華人民共和国や共産党も日本語だろ、シナチョンの馬鹿には理解不能だろうがwww
Link to this comment
そもそも中国は多民族国家。だからコンパイラとして漢字が発達した。だから日本をその多民族の一つとしてみればよいのだよ。
Link to this comment
漢字は漢の文字だろ。
中国が存在する遥か昔の国の文字だ。
漢は侵略殺戮されて、今はもう無い。
殺戮した側と殺戮から生き残った側が国を形成してるのが今の中国。支配してるのは共産党。
Link to this comment
篆書体は日本ではハンコ用として定着しているからな。
中国は負けずにパスポートに甲骨文を使ったら?さすがにこれは日本では使わない。
Link to this comment
じゃおまえらゴシック体使用禁止な
Link to this comment
一番真っ当な返しが来た。
Link to this comment
中国人が韓国人化していってるな。
Link to this comment
アホばっかじゃねーか。要するにイギリスが英語はウチの言葉だ使うな。って言ったら馬鹿じゃねーの?って言われるのと同じ事やぞ。
Link to this comment
煽ると稼げるなww
Link to this comment
お前ら文化大革命で、中国の歴史は恥の歴史、過去の書物や遺物は全て破棄、モーツアルトもベートーベンも西欧文明だからだめ、と言っても過去の文化遺産全て投げ捨てたじゃないか。僕はその時、これからは日本が中国の文化の後継者となったこと、自分がその1人であることを自覚したよ。中国に住んでるからと言って、中国の文化が理解できるわけじゃないんだぞ。勘違いするなよ。文化の後継者とは、その地に住んでいることではなく、その文化を理解し大切にし後世へ伝えて行く人達のことなんだよ。現代中国人は、唐詩も漢詩も読めないじゃないか。一つには漢字を繁体字と言って今の変な漢字?に変えてしまったこと、もう一つは現代中国人(日本に来ているのは無教養な人達?)唐詩など読んでも意味が取れないことからも、私達の方が唐文化の正当な伝承者だよ。古代に文字が伝わったのは別に中国人のお陰ではないし、日本が文字を用いて自分達の文化を育んできたからだよ。私が日常使う印鑑と蔵書印は隷書体だし、篆書の印章もも持っている。明朝体は好きだが、最近の中国の書籍の斜めの活字体は好きじゃないな。美しくない。
Link to this comment
ところで古代中国の文献に
「中国は日本に漢字は輸出したが篆書まで輸出したつもりはない。」
とでも書いてあったのかい?
元スレ主の中国人さんよ。
Link to this comment
所謂朝鮮族だろ
こないだ中国人の友達を書道教室に連れてったら
終始嬉しそうにニコニコしてたぞ
Link to this comment
旅券だけじゃ無いぞ
日本銀行券の印も篆書体だ
Link to this comment
いやはっきりいって見た目がかっこいいから、くらいの意味でしか使ってないと思うw
フォントの一つというか。
中共も使えばいいじゃん。かっこよくなるよw
Link to this comment
いや、中国ならもっとスゲー格好いい書体があるに違いない。
他は一切期待していないが漢字と料理だけはマジで期待している。
Link to this comment
パクりしにくそう
Link to this comment
成立した順番が違うのに難癖もいいとこだね
漢字は秦代に用いられていた象形文字を漢代に整理したのが元で、その後日本に支那人とともに伝わってきたもの。
いまの中国ってのは元明清とモンゴル文字使ってたせいで元々漢字使う文化がない。
清が満州に引っ込んだ後、清国を(日本が)退けた記念に文字も変えてみましたってのが中国の漢字導入の最大の理由。
それも日本が強制したんじゃあなく、中国人が自らそうしたの。
Link to this comment
なお、中国が持ちだす古代中国文献はほぼ全て現代に作られたもの。
だって現代中国語で書いてあるんだもの。
Link to this comment
義務教育じゃなくて選択科目だったが、中学で篆書と篆刻やったぞ
何だかんだで庶民にも今でも浸透してるんだろね
でもまあ、どっかの国みたいに起源を主張するんじゃなくて
上品な書体として今も大切にしてるんだからええやん
Link to this comment
まあ、日本語と言うのは「独自の体系を持つが表記には中国文字を用いる」言語だし
Link to this comment
いまの中国人には全く関係ない民族のお話なんだけどね。
Link to this comment
偽造しにくいから文句を言っているのか?
大半が肯定的なのはさすが亡国とは違うな
極端な右寄りの発言をすると、亡国と同じになるから注意しよう
Link to this comment
誰のもの、とかパクり国家がよく言うわ
世界の人は、漢字がち中国からのモノだと知ってるわ
どんだけ世界をバカ扱いしてるのかね
Link to this comment
>中国は篆書まで輸出したつもりはない。
輸出してたんだよなぁ……
この手の議論でローマ民族が文句言ってんの聞いたことないんだけどなぜか漢民族は漢字は自分たちだけのアイデンティティだと思ってるのか
Link to this comment
は?
中共から許可取った覚えなんかねえし必要ねえだろ
Link to this comment
中国なんて何度滅んでるんだよ。
今のお前らなんて70年前にできただけの新興国なんだよ自覚しろよボケ。
Link to this comment
どうせ朝鮮族だろう、中国に寄生しているだけの民族だし漢族とは違う
Link to this comment
漢字でしか日本に対し優越感を持てないシナ人wwww
皆んな書いてるが、そうなればアルファベットはギリシャ人しか使えないって事になるな。
Link to this comment
留学生に科許の試験を受けさせ、ベトナム総督(知事)にする位の仲の良さ?
Link to this comment
現代中国人は書道をやらんのか?
Link to this comment
篆書そのものではなく、篆書風書体ね
Link to this comment
>つまらないことを気にするな。中国人は半島人とは違うんだ
惜しいな半島のやつらは「人」じゃねえ。
Link to this comment
中国語自慢の陶磁器だって、もとをただせば世界最初の縄文土器
縄文土器や漆器を発明した日本人に中国人は金を払わなきゃならんだろうにw
Link to this comment
書道の授業で欧陽詢、顔真卿って名前覚えさせられた
今風に考えたらフォントを作った人だろ
偉大だと思うよ
Link to this comment
日本で使ってるのは漢字であって中字ではない
Link to this comment
歴史研究家によると、今中国にいる人達は
日本が多くの文化を貰ってきた時の子孫ではないそうだね
文化を貰ってきたあとに何回も人種が入れ替わって、
その頃の人達はとっくに別の場所に行ってしまっているそうな
それに元々はとても小さい国で、周りの少数民族を飲み込んで(侵略して)
あそこまで大きくなったらしいよね
だから北京五輪で50の少数民族がどうとか言ってたんじゃないの?
Link to this comment
それ言ったら英語使うなって事になるんだが?・・・
漢字使うのにケチ付けるなら自分達が英語使ってる事に疑問は持たないのか?
日本が関係すると中韓って因縁ばっかり付けて来るよなチンピラ並み
Link to this comment
大昔はお手本だったんだよ
Link to this comment
古代中国は偉大だったが、パスポートの文字にケチを付ける時点で
現代中国人は古代の血を引いてないのが判る
Link to this comment
あのさあ、「人民」とか「共和国」とか日本で考えた単語だから勝手に使わないでくれる?
Link to this comment
印鑑で普通に使われている書体だから日本人にも馴染みがある。
昔の、紙幣や切手なんかにもよく使われている。
まぁでも、シナの反応もスレ主批判しているし半島との違いは感じたw
Link to this comment
あのねぇ!
君たち中国人の先祖が「論語」と「千字文」を王仁という人物に持たせて、大昔の日本に派遣してきたんだけど!!
それを文明の証しと考えた我が国の先祖が懸命に千字文を学んで漢字が普及したのを知らなかったのかね?
「千字文」というのは王之義という人がまとめた漢字の字体手本集の事で篆書体もそれに含まれている。
(現在も習字の手本として使われているほど息の長いベストセラーになった。)
だから日本のパスポートの表紙に篆書体が登場する結果になったのだ。
少しは調べてから抗議するべきじゃないのか?
Link to this comment
良くbilibili動画とかのコメ見てると漢字しか使われていない看板とか映されると中国語だみたいなコメント見かけるけど彼らは単語が日本から中国に輸入された事を知らないのだろうか
それとも低年齢層が多いだけなのかな
Link to this comment
まずは御前等が自分の力で中共を倒せ。話はそれからだ。そん時は一緒に酒飲んで語ろうぜ!
Link to this comment
スレ主が同じ中国人に叩かれてるんだから放っときゃええがなw
それより韓国人みたいなこと言い出してる奴らが不快
Link to this comment
中国人は共産主義に取り込まれて、取り入った。
自業自得。
日本も危険だ。
マスコミの嘘に日本人は何十年もだまされていても平気だ。
賢いものは3割しかいない。
Link to this comment
漢字、有難く使わせて貰ってる
今更無くなっても困るわw
Link to this comment
むしろ日本人からしたら中国由来だろうが
アメリカ由来だろうがどうでもいいから
使えるもんは使う。
文句言う中国人こそブーメランで,他国産を一切排除すればいい。
あ、近代のものほとんど無くなっちゃうねw
Link to this comment
なんで某国のパスポートの表紙には英語が使われているんだ?
外国人が見たら英語が某国のものと勘違いしてしまうではないか。
某国のパスポートで英語が使われていることにはどうも納得がいかない
篆書 → 英語
日本→ 某国
一部入れ替えただけで、愛国の頭の悪さが判るだろwww