「日本の地下鉄専門家が上海の地下鉄を『危険だ』と言っている」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
上海の地下鉄に乗った日本の地下鉄専門家の感想「これは危険だ。通路の真ん中に棒があると緊急時の避難の邪魔となる」
上が上海の地下鉄で下が日本の地下鉄。日本の地下鉄には棒がない。

記事引用元: http://weibo.com/1288814951/F9VCh5VVx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
日本は地震が多いけど中国ではそれほどでもない。そして中国の地下鉄のほうが揺れる。国情の違いだな [14268 Good]
■ 河北さん
棒がなければ混んでる車内でどこを掴むの?揺れたときに隣のお姉さんの胸を掴んで良いの? [6269 Good]
■ 浙江さん
棒があると非常時に困るかもしれないけど、棒がないと通常時にケガ人が出る [2568 Good]
■ 上海さん
非常時の車内は人が倒れて折り重なっているだろうから、棒があってもなくてもあまり違いはないと思う [1935 Good]
■ 北京さん
そう言われると確かに日本のほうがいい気がする [328 Good]
■ 陝西さん
棒があると早く走れないから、将棋倒しを防げるかもね [482 Good]
■ 上海さん
中国ではマナーが良くない人が多いから、一人の乗客が棒に寄りかかって他の人が棒を掴めないケースをよく見かける [187 Good]
■ 重慶さん
日本は非常時にどうやって避難するかを考える。中国は正常時にどれだけの乗客を揺れまくる地下鉄でケガをさせずに輸送するかを考える [138 Good]
■ 上海さん
本当に超満員になったとき、日本のつり革は全員が持てるの? [57 Good]
■ 陝西さん
中央にもつり革を付けて、つり革を3列にすればいい [32 Good]
■ 湖北さん
棒によりかかるという選択肢があるから中国の方がいい [16 Good]
■ 福建さん
中国の地下鉄は揺れるから棒が必要。日本の地下鉄は揺れないから棒は不要 [8 Good]
■ 上海さん
つり革好きじゃない。絶対に棒 [11 Good]
■ 広東さん
私つり革に届かない [6 Good]
■ 在日中国さん
地震はあまり関係ないと思う。世界的に見ても通路に棒がない国の方が多数派 [5 Good]
■ 青島さん
日本の地下鉄はそんなに混まないんじゃない? [6 Good]
■ タイ在住さん
バンコクのスカイトレインは日本製だけど通路に棒があるよ [6 Good]
■ 安徽さん
答えは簡単。日本のラッシュ時の地下鉄は本当に混んでて、ホームに押す人がいて物理的に乗せれるだけ乗せる。あれだけギュウギュウに詰め込まれてケンカにならないのは恐らく日本だけだろう。あの状況で通路の真ん中に棒があったらおそらく誰か死ぬ [6 Good]
■ 山東さん
日本製品は好きだけど、つり革は安定しないからあまり好きじゃない。これに限っては中国の方がいいな [10 Good]

97 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
暫く前に山手線でポール付き車両が有ったけど、スグに無くなったな。
急停車する時にぶつかったりして危ないとかなんとか
Link to this comment
ああ、アレ無くなったのか・・・
しかし、急停車時に危険なほどの勢いでポールにぶつかる状況なら、
ポールが無ければ急停車時に転がって行って、それはそれで危険な気もするw
Link to this comment
「おっとっと」が、
「おっt(ガァン!)」になるがよろしいか?
Link to this comment
超わかりやすいwww
Link to this comment
地震はなくても車両火災は起きるだろう。
暗闇の中で動き回るには棒があるのは危険すぎる気がする。
Link to this comment
そうだね
Link to this comment
棒程度、中国なら問題ないよ
Link to this comment
コレ!w
一番危険なのは事故が起こったら生きてるのにそのまま土に埋められること!
Link to this comment
中国なら問題ないよ。中国の日常さ。
Link to this comment
元々地下です
Link to this comment
地下鉄に限らずつり革の高さ、あれは本当に適正なのか?
女性やお年寄り、子供には本当に高過ぎると思うのだが
未だに電車に乗る度に思う、もっと良い方法は無いものかと
縦の踏ん張り棒、あれはよく分かんない
Link to this comment
関西の最近の電車は高・中・低の3種類が付いている。
Link to this comment
つり革は非合理的でダメだね。
まずプラスチック部が脂で糞汚い。無駄に揺れる。あと、遠くから他人の頭肩ごしに掴んで放さない奴は殴って良い。
パイプはそういう輩が減るだけ良い。
Link to this comment
洗えばええやんけww
気狂いは大変やな
Link to this comment
ニューヨークの地下鉄にも棒があるよ。黒人がよくポールダンスやってる。
ニューヨークはドア付近に手すりがないから、ポールがないと俺は困る。
背が低いからw
Link to this comment
ソウル・上海の地下鉄は割と頻繁に追突事故を起こすので
通は端の車両には乗らない。
Link to this comment
ためになった
そうするわ
Link to this comment
通は韓国に行かない
Link to this comment
通じゃなくても韓国には行かない。
Link to this comment
通じ合ってる↑
Link to this comment
はっきり言って、品人の意見を見て、どこまで馬鹿なのか理解できないほどだった。
揺れたら女性の胸モンでいいの?なんて書いてるやつは欲求不満が爆発中なんだろうね!!
俺も中国の写真見て、一番に感じたのは、急停止した時は確実に、怪我や死亡事故につながるって事。!!
そして、”世界一命の安い国”の国民性は、脳みそが腐敗してるからだとわかったよ!!
Link to this comment
馬鹿なのはあんた。
Link to this comment
総武線の6扉車には普通に棒あるぞ
この専門家とやらはまずJR東日本に抗議しろよ
Link to this comment
中国人の優先順位
らくさ>>>>>>>>>>>>>>>>>命
Link to this comment
命なんて二束三文アルよ。
Link to this comment
たくさん いるからね。
Link to this comment
日本の地下鉄で棒つかみたいなら座席端・入り口付近にいればいいだろ
写真にも写っとるぞ
Link to this comment
韓国で起きた地下鉄火災みたいに緊急時には全員死んでもらうから避難とか必要ないんですよ
コレだから日本人はわかってないな
Link to this comment
通勤ラッシュの山手線で棒と人に挟まれやばかった。
Link to this comment
バンコクのスカイトレインはドイツのシーメンスのやつ
最近は中国製もあるらしい
Link to this comment
上海の事だろ。放っておけよw
他国の安全にまで口出しする必要あるのか?
Link to this comment
逆に、危ないなと思ったとして危ないなって言うのもダメってw
言ってることが間抜けで間違ってるならまだしも、別にいいじゃんw
実際、中国の安全性は低すぎるんだから事実だし
Link to this comment
これな。
その日本人の専門家の名前が知りたいな、存在しているならば。
Link to this comment
中国ならいいよ
どうせいつも間違ってるんだから、正直に言えばいい
Link to this comment
重慶さんの言うように、想定する状況が違うんだろうな
Link to this comment
甘いなw
ただ思いつきが優先しただけかと
知識が無かっただけじゃないか?w
Link to this comment
ほとんど発生しない緊急時よりも日常を優先する方が、
もちろん現実的だものね
Link to this comment
そんなだから、中国製品は信用されない
緊急時が発生したら大量の人が死ぬから、緊急時を想定したほうがいいよ
普段に転んで死ぬ人なんてほとんどいない
ちょっとした怪我はあるかもしれないけど
お年寄りは最初から端っこでも行って手すり掴んでるか、座ってる
Link to this comment
日本の地下鉄の専門家って誰よ?という明記がないので、中国人記者による思い込み記事と推察。
Link to this comment
真ん中に棒があったら、通路から出づらいんじゃないかと思うんだが。
混雑していると座席の前にずらっと人が立っていて、その間を通るよね?
Link to this comment
棒が有ろうが無かろうが
ぎゅうぎゅう詰めだったらどっちも危険だよ
棒云々言う前にその状況をなんとかするべきだろ日本も中国も
Link to this comment
いや、それは別の話
Link to this comment
お姉さん、よかったら僕の棒につかまりませんか?
Link to this comment
おじさんやめて下さい! 私もおじさんなんです。
Link to this comment
何の撮影? タイトル教えてくれ。
Link to this comment
痴漢電車シリーズおじさん編w
Link to this comment
コアなうえにシリーズ化
Link to this comment
監督・脚本・主演:田亀源五郎
Link to this comment
おじさんしかいない車両で君は何を言っているのかね。
Link to this comment
>世界的に見ても通路に棒がない国の方が多数派
そうなの?
まあ中国だけ自分は別のことしたいって、各国が考慮した安全性より思いつきを優先させたのかな?
さすが車両ごと埋める国
Link to this comment
あれは棒じゃなくて柱。
無いと、経年劣化で屋根が落ちてくる。
Link to this comment
なるほど。
屋根が飛んだ時は、
ポールにつかまっている人だけは、
空を飛べるんだね。
Link to this comment
空を飛ぶか地中に埋まるか選べるアル
Link to this comment
国によって何が重要か、と違う。
なんでも日本が良い訳がない。
専門家なんて当てにならない、
中国人なら共産党に従っておけば大丈夫だ。
Link to this comment
そんな重要度の問題なわけないじゃん
何時ものように単に適当に作っただけ
中国だよ?
Link to this comment
ナルホドそうかもね、と思ったよ。
最後の一行を読むまでは。
・・・いや、最後の一行にも納得だw
Link to this comment
それはつまり中国は人命は重要でないと…
Link to this comment
棒を取るとな、上の大型エアコンが落ちてくるんだよ!(タライ、ゴンッ!)ってやつ
Link to this comment
取った・・・?おい!抜いたぞ!棒を抜いた!間違いない、かの者ことこの車輌に古くから語り継がれる伝説の勇者!遂に現れたぞ!遂に!
Link to this comment
ここに新たなるアーサー王伝説が爆誕。
Link to this comment
語っているうちに埋まるわけか。
Link to this comment
事件・事故により火災発生、停電。
真っ暗闇の中を乗客が出口に向かうが棒にぶつかりどん詰まりになる光景が見えるな。
そんでもって逃げだせず死亡w
Link to this comment
満員状態で棒付近にいて急停車されたら圧死するな
Link to this comment
バスだと棒あるの普通じゃない?
Link to this comment
電車乗らないから分からんけど、真ん中のひとってどうしてるんだろう?
左右の吊皮届かないよね?
Link to this comment
足を肩幅に開いて腹筋とケツに力を入れる。
Link to this comment
電車の揺れに己が体をシンクロさせ精神と体幹のトレーニングに励んでいるのだよ。
Link to this comment
棒によりかかるというのがそもそも間違い…
Link to this comment
どうでもいいレベルの障害だろ
Link to this comment
どうでもいいw
Link to this comment
長々と考察してみたが、結局どうでもいい話だったわ
Link to this comment
昔は日本の車両にもあそこに棒があったんだけど、もう知ってる世代でこういうとこを読み書きする人はいないのかw
50年以上前の話ね。私鉄にはなかったかも。当時の国鉄車両にはあったよ。
Link to this comment
中国は他国の進化に見習うことがないw
Link to this comment
オチを書くの忘れた。
以前あったものがなくなったんだから、あるよりないほうがいいという何らかの理論があったんだと思います。研究の結果、というか。
Link to this comment
棒が原因でなにか起こったら無くすでしょ
明確な非があるわけでもないし、かなりどうでもいい
Link to this comment
他の国では亡くなってるからそこから学べよw
Link to this comment
何を言ってるんだこの専門家は?
山手線に真ん中にポールがあっただろ
こんなレベル低いことどうでもいい笑
Link to this comment
中国の場合、事故ったら埋められるんだから
あってもなくても変わらないと思う。
Link to this comment
スタンションポールだっけ。昔の山手線6扉?にあった。
駆け込み乗車する輩をデュクシする頼れるヤツ!
Link to this comment
地震の場合実は地価の方が安全
地上の邦画危険です
Link to this comment
普通に頭で考えれば分かる話。
緊急時の人混みの通路で障害物が有るのと無いのとどう違うか、ガキでも理解できる。
Link to this comment
シナ人の命は安いから良いんじゃない?
Link to this comment
むしろ棒は必要だと思うが、もし何か起きて片側のドアに人が殺到した時に全乗車客の力がドアの、一点に集中するから将棋倒しとか起こす
棒があると力が分散されるから一点に集中されにくい
Link to this comment
棒に押し付けられて死ぬ
Link to this comment
日本の電車内の真ん中に棒がないのは棒の存在が許せなくなるくらいの乗車率だからじゃね。
Link to this comment
中国は人が多いから、まびかれるよう社会的危険が大きくしてあるんだ
Link to this comment
竹に変えれば問題解決アル
Link to this comment
此れは背が低い人でも捕まれる様にする為の配慮だろうが、詰込みが利かないよな。
Link to this comment
台湾に行ったとき中央に掴まるところがあるんだぁと思ったけど中国式だったのか。
で、日本の(女性の)ヒール攻撃と中国のパイプ?攻撃どっちがヤバイの?
Link to this comment
中国観光客のヒール攻撃に決まってんだろw
Link to this comment
まあ基本シヌのはシナ人なんだし、好きにすりゃいい。
たまたま日本人が乗っていて犠牲になったら?
そりゃ不運としかいいようがないな。
Link to this comment
地下鉄は、車両内そのものが避難通路として使うって聞いたことがある
だから、先頭車両には前面に非常用の出入り口が設けられているって
地上走っている総武線は知らん。確かに車両間を移動するときは邪魔だけどな
Link to this comment
僕が初めて上海に行った頃はまだ地下鉄がなく路面電車も無かった。地下鉄は当時北京に南北に僅か数ラインあった。
だから上海ではバスとタクシーを利用した。バスが凄かった。先進諸国では考えられないが、私服姿の五分刈りの
オッサンが出入口横で木製の机と椅子に鎮座していた。なんとこれが車掌さんだったwww漢字は便利で中国語が
話せなくても停留所名を書けばツーカーだ。漢字を使用するから中国人の中には日本人をマジで中華民族の一派と
見做している人もいるからねw
Link to this comment
実在してんおか自演なのか知らんけど、よくまあ謎の日本人探してくるよ
Link to this comment
香港の地下鉄に乗った時、棒の取り合いしてる人たちを見たわ
Link to this comment
世界の殆どの地下鉄は「 通路の真ん中に 棒 」
Link to this comment
結構日本が負けてる分野多いんですねー
https://gorilla.clinic/cms/imaneta/170148_1707bayashi/