中国人「日本語の曖昧さについての日本人の見解を見てみよう」 中国人「確かに日本人ってこんな感じ」「要点を簡潔に!」

 
日本語の曖昧さについての日本人の見解が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本語の曖昧さについての日本人の見解
6
(訳者注:上記日本語の中国語訳はこの記事には掲載されていません)
 
記事引用元: http://www.weibo.com/1370699151/F92QP2QSt
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 


Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
“我并没有不觉得断言日语可能并不暧昧实在是说不定有点难” [275 Good]
 
(訳者注:上記日本語の中国語訳です。文法的に正しくそのまま訳されています。Weiboのプロフィールによるとこちらの在日中国さんは北京大を卒業しているようです)
 
 
   ■ 北京さん
 
   すげぇ。中国語なんだろうけど何を言っているのか全く分からない [12 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   こんなに意味不明な中国語を初めて見た [11 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
もっと頑張ってみた。『日本語は曖昧ってわけじゃないかもしれないと断言するのは【簡単じゃないのではないか】と考え【ないではいられない】のも理解【できなくもない】と主張している人間は大体日本語の曖昧さが【分かっていない】と【言いかねない】というひねくれた文を出しまくるのがN1の読解です』 [150 Good] (『』内は原文ママ)
 
 
   ■ 広東さん
   
   日本語N1を目指して勉強してたけど萎えた。うちで昼寝してくる [6 Good]
 
 
(訳者注:N1とは日本語能力試験の最上位で、英検1級のようなものです。読解の試験があります)
 
(訳者注:Weiboのプロフィールによるとこちらの在日中国さんは筑波大学でTeaching Fellowをしているようです)
 
 
 
■ 成都さん
 
二重否定は二重線で消して読むのが日本語読解問題の基本です [9 Good]
 
 
(訳者注:Weiboのプロフィールによるとこちらの成都さんは日本語学校の先生をしているようです)
 
 
 
■ 湖北さん
 
断言するのは難しくないじゃないかもしれないけど曖昧ってわけじゃないかもしれないと言えないじゃないか [14 Good] (原文ママ)
 
 
 
■ 天津さん
 
つまり何が言いたいの? [8 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
私にはこの人はわざとこういう回りくどい言い方をしていないようには思えないということを断言できないわけではなくはないと思わなくもないかもしれなくはない [10 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
私は日本語が分からないからこの記事の日本語を見ても何が何だかわからなかったけど、中国語のコメントを読んだらもっと訳が分からなくなった。私はひょっとしたら本当は中国語が話せないのではなかろうか
 
 
 
■ 浙江さん
 
あはははは
 
 
 
■ 広州さん
 
これに敬語が絡むともっと訳が分からなくなるんだろうね
 
 
 
■ 上海さん
 
つまり日本語は曖昧な言語なんだろ?
 
 
 
■ 在日中国さん
 
YesかNoかをはっきりさせなくても会話ができしてしまうのが日本語
 
 
 
■ 浙江さん
 
要点を簡潔に!
 
 
 
■ 吉林さん
 
実際に日本人ってこういうよくわからない回りくどい考え方をしているときってあるよね。言語と思考ってリンクしてるんだね
 
 
 

 
 

コメント

  1. 日本人にも分からんから心配するな

    • それな

    • プライベートではこういう言い回しを結構してしまう事があるような、ないような。

      • リア友と繋がりのある場合のツイッターでも、このような表現を使うことがある。
        特に、モラルと政治の問題についてね。
        (リアルと繋がってない人は逆に雄弁すぎるがね)

      • だって大の大人である政治家がこう言う言い回しだもん

        記者「北朝鮮のミサイル攻撃に対して内閣は一体どういう見解と対策を練っているんでしょうか」

        菅官房長官「ミサイル攻撃につきましては遺憾の意を示しつつ、米国と連携して
              対策を講じていきたいという所存を総理はお持ちだと思います。」

        記者「つまりまだ何もしていないんですね?」

        菅官房長官「いえ既に話は進んでいると言う意味です。私個人の見解ではそれは言いかねます。」

        曖昧にお茶を濁すのが当たり前に使っているから、優柔不断な国だと誤解されている

        戦国時代はまだ明言したり、的確に応えていたが、アメリカの傀儡国家になってから

        軍事力の行使が出来ず、発言に自信が持てなくなり、常に本心を隠すようになってしまった

        • 他国が絡む事を、記者は断定の言葉を言わせようとしている。

          一言でもハッキリした言葉を言うと、記者はもっと過激な言葉を引き出す為の
          質問をする。まともに返事してると最後、戦争する・攻撃するの言葉にまで持って行かれるでしょう。

          記者の質問する会見は、曖昧でいいです。

          • 分かってねえなお前
            要するに日本の政治家はどうでも良いパヨクの記者に
            遠慮していると言う訳だ
            そうなると政治家からすれば支持率低下や記者の誘導を
            かわしていると思うけど有権者からすれば記者に対して
            コロコロ意見を替えたり、曖昧にしている奴に不安感を
            覚えるのは万国共通
            既に多くの日本人はマスゴミを無能だと分かっているから、
            明言して「まだです」とか最初に結論を言えば良いんだよ、
            そうしないから記者やマスゴミはねつ造を辞めない

      • 仕事で責任が絡むとこう言わざるを得なくなるというかなんというか

    • 日本語の問題と言うか、日本人は非合理的なんだと思う

      例えば敬語も年々間違えたまま定着化し、本来の敬語の意味を失っているのに
      辞めようとしないし、漢文も義務教育で教えているが社会では全く役立たない
      むしろ敬語やビジネスマナーを高校で教えた方が数倍役に立つ

      その他にも日本はアナログなところが多く、未だに会社が給料を振り込む際に
      銀行へ社員を行かせ、その社員が大金を銀行に振り込み、あとで各社員の給料明細を作る
      これは欧米の先進国だと既にキャッシュレスで、社員はコンピュータで管理されている
      Eメールで重要書類を作るのに、認証にはFAXで送ったりしている

      もちろん中国も遅れている部分はあるが、それでも日本は改善どころかむしろ放置の部分が多い
      なぜ労働生産性が20年前ずっと変わらないのか、どうして会議が長くなるのかも分かっていない

  2. 私は生粋の日本人だけど
    曖昧の起源は朴昧と言って我が韓国なんだから
    日本人は韓国人に対して即刻曖昧著作権料を支払わねばなりません

    • 私は生粋の日本人だけど
      ウリに著作権料払って
      くれるニカ?

      • ムカデ人間でウロボロスをするのか・・・(困惑)

        • もっとぉ・・・・たぁくさぁん・・・つな・・げて。
          見とぅあぁぅいぃ~ムカデ人間んんんん~2ぅぅぅ~
          悪い子もぉ~観ちゃ、ダメぇいぃ~(声:若本規夫)

    • そのコメントし続けるエネルギーをご自身の人生を拡充させる方向に使った方がそろそろ良いのでわないか。ネットで燻っているのも勿体無い

    • こういうことをあわよくば本気でとらえてほしいとか考えてるところが
      あいつ等の嫌われてる所以だよな

  3. 日本語での「難しいですね」「持ち帰って検討致します」は中国語に訳すと「そんな条件飲めるわけねーだろなめてんのかコラ寝言は寝てから言えや」でございます。

    • 場合によっては日本でもそうだよ

      • 「考えとくわ」

        • 「また今度」「楽しみにしてます」「よろしくお願いします」「最近忙しくて」「善処いたします」
          はい嘘ー全部嘘ー

          • こんど一杯やりましょう。

    • 京都っぽいどすどすわ~

      • そろそろ、お茶漬けでもどうどすか?

        • はい、頂きます。塩昆布とかあります?

      • この犬ってチャウチャウ?
        YES→チャウチャウ
        NO→ちゃうちゃう

        難しいな京都人

  4. 途中でめんどくさくなった
    これ書いたやつも意味考えながら書いてないだろ

  5. ●重否定の数って日本語が傾向として多いの?

    • 麻生さんの発言でクローズアップされたが、年寄り以外は理解できない傾向
      言外の「いわんやかや」とかね。作家の森博嗣氏も同じような文を書いていたよ

  6. こういう曖昧な言い回しでも通じるのが日本語の良いところであり悪いところでもある

    • 専門家が、かなと思いますって言い方してるとイライラする
      したいと思いますを連発する司会者とか

    • だから日本語でコンピュータのプログラムが作られないのはそれ

      インタビュアー「どうして英語のプログラミングなんですか?」

      プログラマー「日本語だと情報速度が遅いんですよ。あと表現が曖昧なので」

  7. せやね。

    この答えでおk

    • 簡潔なる万能の言葉「どうも」

      • 曖昧の最たるもんだろソレ

    • 確かに途中からめんどくさくなって聞き流していてもこのひとことで収まるな。

  8. つまり日本語って曖昧じゃなくなくなくなくなくない?ってことか

  9. 1で終わってた。

  10. >実際に日本人ってこういうよくわからない回りくどい考え方をしているときってあるよね。言語と思考ってリンクしてるんだね

    日本人の思考が読めるのか、エスパーだな

  11. まあ二重否定とか回りくどい表現をとる方法が乏しいとはいえないと認めるのはやぶさかではないと言わざるをえない

  12. こんな文章はまずない

    • Nゼロの問題:
      次の文章を読解しなさい。
      「曖昧3センチ そりゃぷにってコトかい? ちょっ!
      らっぴんぐが制服…だぁぁ不利ってこたない ぷ。
      がんばっちゃ♥やっちゃっちゃそんときゃーっち&Release ぎョッ
      汗(Fuu)々(Fuu)の谷間に Darlin’ darlin’ F R E E Z E!」

  13. いわんやをや。じゃなくて?
    これだったら漢語由来の表現で中学当たりの国語で習うけど。

  14. 筑波大さんは大した者だ

    • なんという才能の無駄遣い。
      中国の逸材に時間の浪費をさせる日本語は素晴らしい日本の防御壁なのかもしれないと思わないでもないない。

  15. そもそも断言してない

  16. 哲学的だと思える中国人は居るようで居なかったのか?
    不思議なようで納得できないことも無かったのか?
    昔の故事とかにそういった言い回しは無かったのか?
    直接的に言ってばかりだからお前らは我々より早く戦国時代に突入して
    今現在も形を変えて続いてしまっているようなものじゃないのか?

  17. 竹下総理がマジでこういう話し方をしていたな。
    安倍は滑舌は悪いが、かなり断言する方。
    ただ森友問題ではその断言癖のせいで逆にマスコミ野党に粘着されたので、日本社会においては断言を避けるというのはひとつの処世術ではある。
    竹下と安倍を比較すると、曖昧な話し方というのは敵も作らないが味方もいない。竹下政権の末期の支持率はひどかった。
    断言口調は、敵も作るが熱烈な支持者も作る。結構日本人自身がこういう曖昧な物言いに辟易している面はある。
    そして外国人は誤解しがちだけど、曖昧な物言いと保守性や伝統性には全く何の関連も無い。
    左派リベラル陣営にも曖昧な物言いをする人間は多い。というかむしろ保守陣営より多い。

    • そうなー
      まあ戦争とかマネジメントには向いてない言語だとは強く思うよ
      だからビジネス用語は外来語ばっかりだし。発想がないから言葉も輸入しなきゃいけない。
      政治はどうやろうね、安倍と竹下もそうだけど両極端だと思うね

      • 今の日本では説明しても、マスコミは誘導したい部分だけ切り取るから
        切り取られないような発言は、誰でも無理でしょうよ。

    • 大平「あーーーうーーーー」

  18. 日本語は欠陥言語。
    こうした言語を母語としていることが、日本人の外国語能力の向上を妨げているのだろう。

    • おまえは母語話せんの?

    • あ”?なんて?読めねぇ書けねぇ意味わかんねぇはおめぇがアタマ足りねえホジナシだだけだでバな。
      ナンボ用足りねえ半可くせぇホンズだンズや。
      容量ビット止まりダばメガギガテラだんてまィねモンなwww

    • 機能性文盲は文字は読めても内容を理解できないからな、欠陥があるのはオマエの脳。

    • その理論、国語力が相当低い人からしか聞いたことないよ。
      それも国語力が低いせいで全ての科目に影響が出ているレベルの、
      下手くそな外国語でも向こうからしたら「外国人」として
      大目に見られていることにも思い当たらないレベルのアホからしか。

  19. 「言いにくい事なんだな」と理解するのが正解

    • 「察せよ」だからねw

      • 今年は忖度になりました

        • 今年の流行語大賞はコレだろうなw

        • たっくたーっくそんたっく♪(デンワシテチョーダイ)
          たっくたーっくそんたっく♪
          そんたくして!チョーダイっ!

        • 「忖度」って結局、安倍の名前でうまい汁吸えなかった人や「安倍辞めろー」「反自民党は最高」
          「安倍一強は悪」みたいな人達が言い出した言葉でしょ。

          利権取られるから政府主導反対の連中でしょう。

          • あれ、自分たちがヤバくなった時に「秘書がソンタクを~」「事務所の者がソンタクを~」「誰かのソンタクです、私は関知してません」って逃げる為に言い出した、ってのもあると思うんだ。

  20. これくらいなら日本人ならなんじゃこりゃって思っても一発で理解すると断言できないことはないかもしれないと思わないことを理解することは出来ないかもしれないと思われているかもしれない。

  21. こんな文法を使うのは運転免許の試験ぐらいのような気がしないと思わないわけでもない

  22. 多重否定をもって「日本語は曖昧な言語」って言われてもね。
    ちょっとアレだよね。

  23. もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対

  24. 日本語が曖昧だと言ってる人は現代の共通語しか知らない人だろう。もともとの日本語(各方言)は曖昧な言葉でないどころか、非常に細かい差異を正確に表すことが出来る言語である。現代共通語も初めは東京山の手の言葉を基本にしていたが、東京に集まる地方人によって掻き乱され、現在は発展過程にある極めて未熟な言語なのである。
    本来の「わらう」という日本語を漢語では「呵」「嗤」「笑」「哂」と区別するから漢語の方が細かく、日本語は大雑把だと考える人がいるが、それは逆だ。日本語には「わらふ(おかしくて笑う)」の他に「にがりわらふ(苦笑する)」「あざわらふ(馬鹿にして笑う)」「ゑむ(相好を崩す)」「ほほゑむ(微笑する)」「えらぐ(喜んで笑う)」など状況に応じた表現があり、そのために小説などの文章表現がリアルな描写力を持つのであり、そのためにいちいち主語を書かなくても主体は自づと分かり、また話し手の性別や年齢、教養レベル、心情などが仔細に分かるのである。
    「わらふ」は漢字で「咲(=笑)」と書く通り、もともとは「蕾が割れて花が咲き出す」という意味。その「わらふ」と同じような意味の漢字がないため、意味の近い「呵(叱ったり笑ったりして声を出すこと)」や「嗤(あざけり笑うこと)」「笑・咲(喜び笑う)」「哂(微笑む)」などで表記するのであり、「わらふ」=呵+嗤+笑+哂 なのではない。
    ただ日本語が曖昧だと言われるのは、相手を気遣ってわざとぼかしたり、表情や語調で意味を補強する口語言語であるため、他所の土地の人間には誤解の余地が生じるということである。ただ現代共通日本語は、特に文章日本語はまだこなれていないため、非常に分かりにくい表現が多いことも確かであるし、現代人の国語力がかなり落ちていることも確かだ。

    • Fラン大学の教授かな?

  25. まぁあんな日本語使うやつは信用できないな

  26. 日本語があいまいなんじゃなくて使用者が敢えてあいまいな単語を使用してるだけって気づかんか?

    • 本旨 「空気読め」

    • 習慣的用法が曖昧なだけだよね。言語としては至って明瞭。

    • そう、分かってないのばっかりやん。これ日本語の曖昧さとは関係ないから。
      語感としての曖昧さと曖昧な物言いは違う。曖昧な物言いなら文章として翻訳すればできるが曖昧な語感が含意された日本語はそのニュアンスをスムーズには翻訳しにくいという事。

  27. >日本語N1を目指して勉強してたけど萎えた。うちで昼寝してくる 

    やったぜ。一人減った

  28. あいまいまあいいあいまいみい
    ゆうにゆわれずゆうよわゆう
    さしつさされつさっしておくれ
    くうきがなくてもくうきよめ

    • 全文ひらがなはキツイ

  29. 西尾維新みたいなw

  30. もう漢文で書けよw「忖度」ってのは世が世なら「佞言」って表現だろうな~(これなら共通語?w)

    原文?w更に漢字多くするとより難解なんじゃ・・・
    「流石」なんて入れたらよりパニックだろw(変に漢字だから)

    超上級はこれだろ?
    ※七五三は発音で「しめ」と前後で当然「しちごさん」だしな^^;

    例文1)注連と七五三を説明せよ(どっちも読みは「しめ」)但し、説明できる日本人は殆んどいませんw
       2)七五三の時に韓国人が靖国神社で無差別テロを起こしました

    オリンピック?だかなんかの大会で話題になった「我孫子・安孫子」も混乱しそうだね・・・
    (けど、こっちは発音も3文字だし)

    • 日本語「表現」は曖昧っていうスレであって、日本語の「読み」は論点ではないんだが。
      読解力が日本語勉強している中国人以下っていうね

  31. ここに京都的な文脈が絡むと更に訳が解らなくなる…
    (まあネタなんで京都の人は怒らないで…)

  32. 曖昧3センチ そりゃぷにって以下略

  33. 曖昧な表現を使うときは、「察してください」だからな

  34. 曖昧に表現できるというだけだよ(苦笑
    この問題は「日本語は曖昧では無いと断言できないと(私は)思う」という意味で
    わざとややこしく言い回している
    当たり前だが学術や軍隊ではもっと直接的な表現を使っている
    外国人が不思議に思うのはそれらではなく、おそらく主語が抜かれることと
    視点が自分では無く俯瞰や「場」だったりすることだろう
    あと単純に敬語の種類が多いこと

    • また今度良かったら今度遊びに来なよ

      こんな言い回し日本語にないからね
      ちゃんと国語の勉強しろよ

  35. また今度良かったら今度遊びに来なよ

    行けたら行くわ

    • 「うん、また今度」
      半半ってトコだね。

    • 「また今度」=遠まわしなNO、「行けたら行く」=行かない
      の法則により、
      A「また今度…良かったら今度、遊びに来なよ」
      B「行けたら行くわ」
      という会話は、
      A(できれば来ないでほしい)
      B(行かねーよ)
      という会話であり、Bは良い奴

  36. 曖昧なのではなくて表現の幅が広いんだよ
    当然明確に表現することもできるし曖昧に表現することができる
    使う人の感性によっていかようにも表現できるそれだけ

  37. じやーわかりやすくいうわな!
    端的につたえるわー!
    日本にこんといて!間違った!
    日本にくるな!

  38. 頭悪くて、思考をまとめながら話す事が出来ない人でしょ。
    結論付けた言葉を言いたくないと思っても、ここまで長くはならない。

  39. あと外国人向けに言っておくと
    普段あまり曖昧な表現を使わない日本人が曖昧な表現を使った時は
    だいたい否定的な意味
    直接相手を否定したり、断ったりするとそれが正当な理由でも
    「角が立つ」から
    日本人同士だと「表現が変わった」ということで相手の意図に
    気が付く人が多い
    いずれにせよ視点を自分から相手や場に合わせると気が付けることも多いよ
    日本人が特殊なのは視点が自分以外にもあることだよ

  40. 日本語に同音異義語や曖昧な表現が多いから文化的に優れていると言える
    他の単純明解な言語だと面白みに欠ける

  41. 区切るとこんな感じなんだろ。
    「日本語は曖昧じゃないと断言するのは難しいかもしれない」と、思わないでもない。

    この人が、自身の発言に対する自信の無さから、
    余計な言葉が増えて、こんなダラダラとした言葉になっていったのだろな。
    自分の不安な感情を入れ過ぎだから、複雑な言い回しに思えるが
    実際は※34のように、もっと短く出来る文面だよ。

  42. it might be thought that it might be hard to declare that Japanese is not an obscure language.

    • もっとmightを使わねば伝わりにくいもんを伝えるために伝わりにくく伝わってしまっていると思わないでもないか。

  43. 英語でも同じなんだよね
    そのYesはあなたの言うYesの意味ではないとかね

  44. 要するに
    日本語はあいまいだ
    と言ってるだけの文

  45. 急に曖昧に話すときはそれ相応の理由がある
    つまり相手に対して否定的な文章を話してるか、はっきりさせると問題がある場合の2点だろ
    政治家なんて特にはっきり発言をすると反対勢力に付け込まれるから、1か0の問いに対してはっきり答えることはほとんどないし、というかそれをするのは無能

  46. >これに敬語が絡むともっと訳が分からなくなるんだろうね

    日本語が曖昧というわけではないかもしれないと
    断言させていただくのは、
    さすがに難しいかもしれないと
    思うことがないこともございません。

  47. ものすごく困ってる事を「ちょっと困る」っていうのも日本語らしいよね

  48. 敬語でもね、丁寧語や尊敬語は楽勝。
    日本語の難関は謙譲語。

  49. 日本語が曖昧なのではなく、曖昧な思考の人が日本語を使ってるだけ

  50. もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対(ウソウソ、ホンマホンマ)

  51. すべては「和を以て貴しとなす」なのです
    英語の二重否定は強調だけど、日本語のそれは和らげる表現

  52. 日本人は言語のライブラリを内包してるから、言葉を頭の内部で補間して理解してるんだよw
    語間を読むっていう能力が備わってるという前提の言語だよ

  53. だからこそ片言の外人の日本語も日本人なら理解してもらえるというわけ

  54. 日本語は曖昧ではない(かも=はっきりしなくもない) と断言するのは(言うには)難しい(言いにくい) と思わなくもない(とも思う)

    日本語は曖昧かもしれないけど(日本語は曖昧ではないとは言い難い、つまり日本語は曖昧だと言えるが)、(反対に)はっきりしてるかと言えばそうでもないと思わなくもない。日本語は曖昧ではないかもと断言するのは難しいと思う。
    日本語は曖昧ではないと断言するには難しいと言わざると得ない。ってとこか。一番スリムだと。
    言っててわからなくなる。

  55. 日本語めんどくせぇ

タイトルとURLをコピーしました