中国人のスレ主さんはスイカを買ってきたそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
スイカを買ってきた。500グラム2.5元(約38円)、1玉4キロだったから20元(約300円)。日本ではこんな値段では食べられまい。わはははは

(訳者注:中国ではスイカは割とポピュラーな果物です。価格も安く、夏になると大人も子供もひたすらスイカを食べ続けます。日本のスイカが中国と比べてかなり高額であることは中国のネットではよくネタにされます)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/5137364172
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
安すぎる農産物は考えものだ。農民の犠牲の上で成り立っている
■ スレ主さん
別に安くないだろ。夏は500グラム1元(約15円)を切るぞ
■ 2楼さん
皮厚くね?
■ スレ主さん
そういう品種なんだよ
■ 3楼さん
俺もさっきスイカ食べた。今はトイレにこもってる
■ スレ主さん
日本?
■ 3楼さん
中国。季節ではない果物はやっぱりダメだね
■ 4楼さん
日本。スーパーで大きなスイカが1玉4000円で売ってた。高すぎて買えない
■ スレ主さん
10倍以上かよ。すごいな
■ 5楼さん
この程度の小さなスイカは日本でも1000円くらいで売ってるよ
■ スレ主さん
東京や大阪なんかの大都市でも?
■ 5楼さん
東京在住
■ 6楼さん
なんか日本のスイカとはだいぶ質が違うな
■ 7楼さん
マズそう
■ スレ主さん
夜に安売りしてた。安かったから買ってきたけど切ってみて俺もちょっと不満
■ 7-1楼さん
この程度のスイカは日本では売り物にならない。つまりタダ。そう考えると中国のほうが高い
■ スレ主さん
なるほど、そうかもしれない
■ 8楼さん
日本ではスイカは贅沢品
■ 8-1楼さん
その通り。値段もけっこうする。中国みたいに気軽に買える値段ではない
■ 9楼さん

■ スレ主さん
これ1個358円ってこと?20元くらい?
■ 9-1楼さん
値段、質ともに完全にスレ主の負け。あきらめろ
■ 10楼さん
日本でもスイカは結構安く買えるよ。そして美味しい。日本の小売を甘く見ないほうがいい

136 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本は質で負けたらシャレにならんしな
Link to this comment
中国人はまっとうに勝負してくるからそれで負けたなら仕方ないしいいよ
韓国人になると努力せず日本から種盗んで安く売る
Link to this comment
中国の食品偽装は半端ないぞw
何を見て言ってんだかw
Link to this comment
偽装はするが日本から種子タダでもってって
オリジナルと言い張りロイヤリティも払わず
良い品質の物を安く出すっていうことはしないよ
悪いものを良いものだと偽装して切るまでわからないようにするだけ
もしくは見た目だけ似せて味がまずいままになると思う
Link to this comment
は?
偽装もするし日本から種子タダでもってって
オリジナルと言い張りロイヤリティも払わず
良い品質の物を安く出すっていうことも当然するよ
あまり知られてないのかな?
Link to this comment
韓国が恥もせずやってるのは有名だけど、中国も大概でしょう。
日本近海でのサンゴやナマコの密猟はつい最近報道されてましたよね。
Link to this comment
精子も?
Link to this comment
スイカがはずれだった時のガッカリ感は半端ないからちょっと高い物を買う
Link to this comment
それすごくわかりますwwわたしもそうしてます。
Link to this comment
最初からカットされたものを買ったら?
Link to this comment
それこそオイルマネーに沸く中東の富豪なんかは
糖度が高く新鮮な日本産の果物を大変好まれるそうで、
わざわざ空輸で毎日取り寄せてる人もいるのだとか。
それこそ日本人だって贈答用クラスの果物を毎日食べられるとしたら
もう普通の果物なんて食べてられないんじゃないですかね。
それに勝てるとしたら自分で収穫するくらい新鮮なものしかないかも。
Link to this comment
少し以前はそのくらいの値段で食べられたんだけどな日本も
スイカに限らず、リンゴ、なし、みかんも
でも、異常に形に拘りすぎる事と農協が許さないせいで、形が劣るものは捨てられ、形は整ったものばかりだけど高い果物しか手に入らなくなった
Link to this comment
消費者が拘るのと、流通の効率化の為にスーパーなどの業者が望んだのであって、農協はそんな事やってない。
何でも農協を悪者にするのをやめたら?アベガーの左翼と同じ思考回路だよ。
Link to this comment
農協を通さないと販路は出来るが金がいるから高くなる
農協を通さないで流通出来ても個人で細々だから、結局高くなる
おまえは何で昨今の日本の果物が異常に高いのか考えた事もないのか
これはシステムの問題だ
ついでに中身に反論はいいが単なる個人攻撃はみっともない
Link to this comment
じゃあ、以前は安かったってのは、昔は農協を通さなかったってことなの?
Link to this comment
田舎だと露店販売とか、質落ち気味の物も出せる店なんかはあるな。
あまり安過ぎると農協に睨まれるから市場の6割ぐらいが限界っぽいけど。
Link to this comment
つまり農家と直契約が一番安いという事か
仲介業で儲けられそうだな
Link to this comment
一玉4000円のスイカとか10000円のメロンとか贈答用の値段持ち出して比較すんなよw
日本の果物は高いやつはとことん高いが、そこそこ安いのでもビックリするほど美味かったりする
Link to this comment
夕張メロンなんて現地に行ったらちょっと形悪いだけで一玉500円で売ってるからな
もちろん味は一緒
Link to this comment
昔、スーパーの青果で働いてたけど、切り売りするとガキが指でつついて穴だらけにするのがなぁ…
Link to this comment
躾のなってないガキはいつの時代も絶えない・・・
Link to this comment
こんな小さい画像でも不味いのが分かるチャイナ製の毒スイカwwwwwwwwwwwwwwwww
Link to this comment
だが、爆発しないだけ優秀であった。
Link to this comment
西瓜は実際に爆発した事例があるからな~・・・
冗談なのに洒落にならんのが中国の凄い(残念な)ところ
Link to this comment
早く大きくするための薬を使ってるからね。
マジで畑でボンボン破裂して話題になってたよねw
Link to this comment
何そのオランダ人
Link to this comment
中国のは成長促進剤を使った爆発するスイカだろ
タダでもいらない
Link to this comment
スイカ苦手
Link to this comment
前にテレビでスイカの種のつき方とかやってて、スイカの中に渦巻きみたいなイラストがあったと思うんだ、この中国のスイカの断面を見て思い出した。
日本ではあんな渦巻き模様はあまり見られない、つまり原種に近いって事なのかな?
日本のは品種改良されて甘いのが多いけど、これはそんなに甘くないのかな?
Link to this comment
中国の汚染された土で汚染された水を吸って育って農薬たっぷり浴びて
下手すると食用で無い着色料や成長促進剤を注入されたスイカなんて
100万円貰っても食べたくないです
Link to this comment
俺100万やったら食べるわまじで
Link to this comment
皮の部分が厚すぎるわw
Link to this comment
それ思ったw
安くても食べられる部分が少ないんじゃあねぇ
Link to this comment
昔は白い部分を漬物にしてたわ
Link to this comment
昔のっぽい感じ。昔じいちゃんが作ったへたくそなスイカがこうだった。
Link to this comment
300百円でスイカ売ってても買わないなぁ
実際150円くらいでフィリピン産スイカがセールになってたけど山積みのまま売れてなかったわ
オイラも買わんかった
Link to this comment
4kgったら中玉ぐらい、皮の厚さ見たら実際は小玉ぐらいだな
仮に日本産でもこれじゃ数百円ってとこだろ
Link to this comment
高すぎなのでSuicaで我慢します
Link to this comment
スイカは種の配置がランダムすぎるのがネック
噛んじゃったときの後味が最悪
Link to this comment
種が嫌なら種無しスイカを買えばいいのよ
Link to this comment
こういう下らないスレ好きだなぁ
Link to this comment
質の悪いスイカは100円でも食いたくない
不味いもん
Link to this comment
安いなあ
日本でももう少し安くならないものか
Link to this comment
爆発したり毒まみれの中国スイカなんぞいくら安くても食えるかよ
Link to this comment
夏になると大人も子供もひたすらスイカを食べ続けます。←www
Link to this comment
スイカなどの果物を横断面カットすると品質がばらつく
どうしてサジタル面、コロナル面でカットしない?
Link to this comment
これ少し前に出てたスイカが安いから中国に移住した日本の爺さんの話引きずってるんだろうけど、あの話の何が中国人に刺さったのかわからん。
中国人も韓国人みたいに妙なコンプレックスを日本に対して抱えてるのか?
Link to this comment
スイカの水分は90%以上
つまりスイカを食べるのは生水を飲むと同じ
Link to this comment
じゃあ水だけ飲んどけよw
Link to this comment
乾燥地帯でも育つから、水分とミネラル補給にうってつけなんだよ
中央アジアではスイカメロンが山積みで売ってる
Link to this comment
ノンアルビールにも言える
Link to this comment
経口補水液とほぼ同じで少量の水と塩だけでok 激しい運動した場合は麦茶、おにぎり、梅干を取ると
熱中症に効果がある。 昔からの知恵、馬鹿には出来ない。
Link to this comment
スイカは利尿作用でも優れてる水分補給手段なのに、「生水と一緒だ!」とかw
医学・栄養学などの学術的観点を無視して、ムキになって自分の無知だけをさらけ出すとか笑えるwwぷーくすくすww
※23は、もはや「水素水」がお似合いだわww
身体に良いんだってよ?根拠はないけどw
Link to this comment
夏はスイカが主食
Link to this comment
俺は笊蕎麦が主食かな。
Link to this comment
蕎麦は食べやすいし涼しいから夏場は良いよね
学生時代に食費を浮かすために一か月近く蕎麦漬けで体調崩した事ある
何事もバランスだと身をもって学びました、同じ轍を踏まない様に気を付けてね
Link to this comment
月見にするだけでかなり補完されるよ
ざるでも生卵入れると美味しいよ
Link to this comment
麦茶が主食。 夜になると泡が出るがw
Link to this comment
最近はホップ入りのが飲めなくて辛い
しかも偽麦酒まで値上げとか政府は鬼か
Link to this comment
果物アレルギーで近年はスイカでも口の中痒くなるようになって食えなくなったわ
Link to this comment
中国でも都会だと1個1000円くらいする。
食品衣類その他生活必需品は日本より若干安いが、雑貨、化粧品は約2倍。
早く日本に帰りたいっすわ。
Link to this comment
うえぽん君、次の指令が出るまで気付かれぬ様市民として溶け込むのじゃぞ。
Link to this comment
早く帰って来て~、スパイ容疑で逮捕されちゃうぞ。
Link to this comment
日本なら捨てるか地元で格安で売るレベルだ
事あるごとに日本の果物は高いって言うがそもそも中国にはグレードの概念がないんだよ
誰が作ったかもわからない安い低品質のものを安いと言われても、そうですかとしか言いようがない
100円均一で安かったと言われているのと変わらない
まあ、日本でも農協を通さない物がい多くなり低品質のものは増えたよ
農協なら買い取らないレベルのものをスーパーが買って売っているからね
個人レベルでは所有できない施設を農協は持っていているし、技術指導もしている。
一定の品質のものしか買い取らないことで農家にも緊張感がある。
もし、農協が全く無くなってしまったら庶民が買える価格の品質は下がる一方になるよ。
Link to this comment
日本の農家なら、値段つかねえからもってけってレベルだな
Link to this comment
庭に落ちた種が発芽して、「花咲いたね~」 「あれっ、実が付いたよ~」
のレベル。
Link to this comment
でも爆発するんでしょ?
Link to this comment
うらなりのスイカを売る中国はだめやろ
Link to this comment
スイカも爆発することで有名な中国
Link to this comment
成長促進剤を使ってるから畑で爆発する映像も有名だよな
Link to this comment
100倍とか1000倍に薄めて使用と、ちゃんと明記してあるのにも関わらず原液のまま使ってるからな
Link to this comment
それにちゃんと応える植物って凄いよね
動物なら臓器とかに悪影響出てすぐに死にそうだし
Link to this comment
つーか、中国で異常に西瓜を大量生産して安く売ってんのは、
水の悪い乾燥地帯が多くてそういうとこじゃ昔から夏は水の代わりに西瓜食ってたから、
その習慣が残ってるだけじゃん
中華料理がなんでもかんでも火入れて生ものが無いのと似たような理由の話なんよね
日本は昔から別にどこもフツーに水を飲んで大丈夫だったんで、
そこまでの西瓜への執着はないから、西瓜でドヤ顔されても、ハァ??だよねえ
Link to this comment
中東とか西アジアでメロンが好まれるのもその辺の事情(文化的背景)なのかな
Link to this comment
中国で300円って田舎なら日給じゃん
Link to this comment
今はどんな田舎でも最低日給1000円、都会だと1500円からだぞ。
Link to this comment
最近は1球で買わないんだよね、家族が少ないから。
社会人になり子供のコロの夢、1個丸ごと・・に挑戦して後悔した。腹一杯で食えない・・・
Link to this comment
その挑戦、その失敗。
貴方にとって何かしらの糧になったと思うよ。
Link to this comment
ケーキで同じ夢を叶えようとしたわ
Link to this comment
いや日本でも小玉スイカだと
200円以下ってのは見た事あるから
青果の安売り専門の店でならそういう出物がある
中玉でも安いと1000切るのはざらで
700円台ってのもあるね
Link to this comment
中国の田舎じゃ夏はスイカは水がわり、水道水より安全で美味いって言ってた
だからちょっと水っぽいね
ウイグル自治区のウルムチやトルファンで食べたスイカ、ハミウリ、ブドウetcは
安いしもうたまらん美味しさ、特に皮ごと食べられるブドウは夢に出て来るほど
ウイグル自治区がどんどん漢族に侵略されてウイグル文化が追いやられて行くのが悲しいね
Link to this comment
>この程度のスイカは日本では売り物にならない。つまりタダ。
そりゃ売り物にならないからってタダで配ってればそうかもしれないが、廃棄じゃん(´・ω・`)
Link to this comment
生産者直売所いったら大玉が500円や700円でゴロゴロ転がってるな
小玉なら300円だ。
Link to this comment
今日、農協のスーパーでLサイズ1玉1000円の特売してた。
普通にあるんじゃね。
Link to this comment
スイカの原産ってアフリカなんだっけ?これデマ情報?
最近中国ってアフリカと仲いいらしいし
Link to this comment
高品質の甘い果物を安く手に入れるので最適解は『生産農家に直接交渉するだな』
スーパーの何倍も鮮度良いのを半額近くで買えるで
農産物は農家に直接交渉してみると良い、米から野菜までスーパーに並んでるのより鮮度も値段も良いのが安く手に入るで
農家は基本販売ルート持ってないから、喜んで売ってくれる
Link to this comment
なんか農協を勘違いしてる奴がいるなぁ
農協は市場への仲介であって、農協が小売りに卸してる訳じゃないんだが
基本は農協→市場→小売りなんだが
だから、農協がピンハネするんじゃくて、市場がピンハネしてる
農協は農家から手数料を貰って市場に渡してるだけ
その手数料だって1割前後のはずだよ
Link to this comment
スカスカやんけ。
Link to this comment
スイカに含まれているのは水分か?分析が急がれる。
Link to this comment
汚染されたスイカなんて食べるもんじゃない
Link to this comment
田舎に住んでたら近所の農家さんにもらえるからタダだね。
野菜も一緒。大量にもらう。
あー地元が懐かしい
Link to this comment
こうやってスイカの断面が渦巻き状になってるのは収穫時期が遅すぎたから。
この状態になってしまうと果肉の水分が少なくなっていて、食べてもモソモソした食感で美味しくないはず。
Link to this comment
中国漢字でもスイカは「西瓜」なんだな。
てっきり西の中国から伝わった瓜だから「西瓜」だと思ったら、もっと西だった。
(原産はアフリカ。日本には室町時代以降に伝わったらしい。)
Link to this comment
初秋の季語にもなってるしね
↓
西瓜独り野分をしらぬ朝かな 素堂 「勧進牒」
西瓜くふ奴の髭の流れけり 其角 「華摘」
こけざまにほうと抱ゆる西瓜かな 去来 「初蝉」
出女の口紅をしむ西瓜かな 支考 「車華集」
角が僕目引きに出づる西瓜かな 蕪村 「夜半叟句集」
正直ね段ぶつつけ書きの西瓜かな 一茶 「文政八年帖」
寺入りの子の名書きたる西瓜かな 梅室 「梅室家集」
刃に触れて皹走りたる西瓜かな 長谷川櫂 「果実」
Link to this comment
「蒼天の昴」で、北京は水が悪いから夏はスイカを食べて水分を捕るみたいなことが書いてあったなぁ
Link to this comment
あの程度のスイカなら無料だろうけど、流通コストがかかるので、
どっかの農家にでも行かない限り、タダでは食えないわな・・・。
クオリティでは日本のスイカはいいものではあるが・・・まぁ大きさの割には値段が高いわな。
Link to this comment
スイカなんて夏に2、3回も食えば十分
スイカバーならいつでも食えるし
Link to this comment
つーかスイカバー好きなんだが
昔はそんなでも無かったけど(柑橘系とかが好きだった)
今はスイカバーの味が好みになってるわ、なんでだろ
Link to this comment
種無しのスイカバーがあればいいのに
Link to this comment
スイカに限らずだが日本のフルーツはもうちょい低クオリティでもいいから気軽に食べれるようになればとは思う。
Link to this comment
これ。
Link to this comment
シンガポールのホテルの廊下(エレベータ横)にリンゴがおいてあったりする。タダだからもってって食べれ、ということなんだが、小さく質も日本だと100円ショップ以下だ。そんなようなのが他国のリンゴという食べ物なんだ。
スイカなんか日本人が昔食べていた塩かけないと甘くないようなのが普通。むかしは皮の近くまで赤い部分が残っるようなもったいない食べ方はできなかったが、いまの日本はちがう。ちょっとでも甘くなくなってきたら皮から遠くても残す。そうゆうものが日本の果物。植物として果物という同じカテゴリーなのだが、食べ物としては別のカテゴリー。
Link to this comment
そんなスイカイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
漬物はたっぷり作れるだろうけどなw
Link to this comment
田舎の道を走ってたら500円で売っとる
Link to this comment
日本のスイカと中国のスイカを比べるのは日本車と中国車を比べて中国車の方が安くてうらやましいだろと言っているようなもの
いくら安くても中国車なんて買わんだろ
Link to this comment
異常な薬漬けの物言わぬ爆弾だからねww(苦笑い
Link to this comment
熊本、鳥取、千葉 微妙にこう食感が違わない? 個人的には鳥取
Link to this comment
鳥取のは美味いね。砂地での栽培だからかな?
Link to this comment
鳥取が誉められたぞ!
Link to this comment
夏場は半切が100円で出てることもあるしな
Link to this comment
すげえ、西瓜カッター!!
Link to this comment
昔の中国食品だったら農薬を気にするだけでよかったけど
今は本物かどうかを気にする必要があるからな
Link to this comment
美味しいものを少量食いたい
不味い農薬だらけの危険なものを安く大量に食うよりは健康だし
Link to this comment
どうせ中国人の小便で育ったスイカだろ
Link to this comment
毎年うちの畑には目一杯スイカが育ってるけど、半分くらいは野生の猿に持っていかれる…
Link to this comment
どれだけ安くても中国産のスイカなんぞ食べたくないわ。
Link to this comment
かなり昔だが、中国に行った時、リアカーにスイカ乗せて売ってる人が街中どこにでもいたな
あと、どこのレストラン行っても食後にスイカが出て来た
どんだけ中国人はスイカ好きなんだよって思った思い出
Link to this comment
物価やすい国がものの安さを自慢するのは普通じゃない?
Link to this comment
なんで支那人って、いつもスイカで日本に精神勝利しようとするの???
スイカ以外の果物とかないの?w
Link to this comment
ジョークだよ
そんなに震えることじゃないだろ
Link to this comment
香港旅行中にホテルの近くの朝市でスイカやマンゴーといったフルーツを買い
食べてみたが安さの理由が分かる程度の味しかしなかったよ?w
確かに日本のスイカに値段相応の美味さがあるとは思えたねw
安くても甘みの低いスイカを食って満足はできないねぇ
Link to this comment
中国産、1円スイカ大安売り
「買いません」
日本産、1000円スイカ
「買います」
誰が農薬たっぷりの病気になりそうな食べ物を好んで食べる?
健康は金では買えないんだぞ
スイカが農薬使い過ぎて爆発していた中国の映像を見て絶対に食べないと心に決めてる
Link to this comment
なんか中世の絵に描かれてるような原始的な西瓜だな。
Link to this comment
これってあれだろー? 中国に赴任した日本人が引退後も日本に帰らなくて
なんでか聞いたら西瓜が安いからだって答えたって言う……
中国の報道した自作自演の自画自賛を頭から信じ込んだ阿Qの自己紹介っしょ
Link to this comment
安くても中国産のスイカじゃ安心して食えない…
Link to this comment
>この程度のスイカは日本では売り物にならない。
わかってるヤツもいるんだ。
Link to this comment
静岡だけどスイカもメロンもイチゴも周りが農家だらけの田舎じゃ食い切れないくらい貰うせいで嫌いになったわ
Link to this comment
ナチュラルにとある中国さん登場。
嫌になるくらい食いたいからお裾分けしてください。
Link to this comment
まず、スイカが嫌い
Link to this comment
小学生の頃はフルーツ食いたさに農家の友達の家によく遊びに行ってた
Link to this comment
品質がゴミである事は言うまでも無いが、年収3000円の国と400万の国の物価を比べられてもねぇ。
Link to this comment
まぁ中国の安いスイカと比べるなら日本もスーパーの安売りスイカとかにしないと釣り合わんわな
と書いて思ったけど、中国にも贈答用の高価なフルーツってあるのかな
最高値と最安値同士を比べても面白いかもね
Link to this comment
こんな素直でウッキウキなのにみんな手厳しいw
Link to this comment
上海のちょっと高めのホテルに泊まった時、朝のバイキングに大量のスイカがあったからたくさん食べた。
甘味は強くなかったけど、おいしかったよ。やけにたくさんあると思ったけど、安かったのか。
Link to this comment
アホな記事
スイカなんて種を植えれば簡単にできるのに
ちな田舎住み
Link to this comment
スイカなんて値段が高くて
自分で栽培しなきゃ食べれないな
自分の給料じゃ