日本人が作った2種類の服のコーデが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
同じに見える?違って見える?
このコーデで、派手!無駄遣いしそう!って思う男性は少ないのではなかろうか。
トータル109,560円です pic.twitter.com/x0zZ5PChAU— うい (@ah__oui) 2017年5月14日
なぜかさっきの服のやつが伸びてるのでGUでも似たようなの作ってみたよ
合計4,860円!価格破壊!
やっぱりぜんぜん違うもんだなと思いました※個人の感想です pic.twitter.com/2JiUW1aUWt— うい (@ah__oui) 2017年5月14日
記事引用元: http://www.weibo.com/2213526752/F3f0ezM6P
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 在日中国さん
完全に違うね。質感が全く違う [158 Good]
■ 広州さん
値段を隠して写真だけ見せて「どっちがいくら?」ってやったら楽しいかも [98 Good]
■ 上海さん
靴が別物 [77 Good]
■ 海南さん
洗濯かクリーニングを経たらもっと違うだろうね [62 Good]
■ 雲南さん
生地と縫い目と着心地と耐久性に差がある [46 Good]
■ 北京さん
いい服は10年着れるって言うけど、同じ服を10年も着るの? [24 Good]
■ 湖北さん
服の質も違うし、服を着る人の質も違う [22 Good]
■ 河北さん
下は着れば着るだけ伸びていきそう [23 Good]
■ 広東さん
高い服はいろいろなところにお金がかかっている。当たり前だけど [14 Good]
■ 深センさん
上はなんかキチッとしている。下はなんかデロンとしている
■ 上海さん
実際はそれほど変わらないと思う。どうせ誰もそんなに他人のことを見てないって
■ 在日中国さん
上は何年も着れる。下はワンシーズン
■ 青海さん
ボタンが違うよね
■ 福建さん
上の靴を見てしまうと、下の靴はちょっと・・
■ 北京さん
きれいな人が着ればどっちもきれい。そうでない人が着ればどっちもそうでもない
■ 広州さん
スカートは履くと質感が全く違いそう。靴は完全に別物
■ 上海さん
下は間違いなくMade in China。上も多分Made in Chinaかな?
■ 広東さん
上を着た私と下を着た新垣結衣では、100人中100人が新垣結衣を選ぶはず。服なんてそんなもの

70 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
最後の身も蓋もない正論で笑った
Link to this comment
うん、でも世田谷のマダムとかみるとわかるけど
なんて事ない無地の服だし地味でも個人ショップやブランド品だからね
実際軽いし肌触りもいいらしいけど、一般家庭とは違うだなぁとしかw
芸能人の安い服着ますよは庶民派演出か気まぐれ
貧乏人は安い服、金持ちは高い服をバンバン着て経済活性化するべき
ミシェルオバマの野暮ったい服で庶民派アピールされるより、
メラニアやイバンカの方がオシャレだと思う
Link to this comment
誰も興味ない無関係の話をしたがる都民の特徴w
Link to this comment
自分の都合を大勢の意見の様に言うのは、田舎モノというよりコドモの証やね。
都民がどうとか1000万以上いる人間を、ひとくくりに出来るなんてやっぱ只の田舎モノでいいか。
しかし、他人の無駄話に罵倒しか返せない余裕のなさというのは、他人がバカに見えるお年頃?それとも好奇心の欠如?
Link to this comment
おバカさん同士、仲良さそうで大変結構。 楽しんでね!
Link to this comment
「世田谷のマダム」ってドラマの名前かと思った
Link to this comment
お前ウザイ
Link to this comment
>世田谷のマダム
お前が東京生まれ東京育ちじゃないのはわかった
世田谷なんて別に高級住宅地じゃないぞ
Link to this comment
地方から就職して来て住んだにわか都民には世田谷は聖地なんだよ
私鉄系の不動産屋が一生懸命にPRした成果だw
Link to this comment
話が逸れるが、車の世田谷ナンバーが品川ナンバーよりも良いと思うかで、
東京っ子かどうか判るぞw
Link to this comment
最後の広東さんの斬れ味にワロタ
Link to this comment
私は生粋の日本人だけど
服の起源は朴と言って我が韓国なんだから
日本は韓国に対して服著作権料を即刻支払わねばなりません
Link to this comment
おひさー( ゚∀゚)ノシ
シンプルなのは難しいよねー♪
Link to this comment
あまり無理やり書かないほうがいいよ、ユーモアがあるならいいけど
頭悪い感じがまるまる出ちゃってるから、もう少し韓国のことを勉強してからにしたほういいね
Link to this comment
病院から出てきたらあかんぞ
薬も切れとるようや
Link to this comment
幾ら払えばいいの?
口座番号と暗証番号を教えて!
Link to this comment
ここまで温かいリアクションくれるところはここぐらいだろうな。
Link to this comment
服は時間を掛けて体に馴染む。
学生服などがいい例だ。
質がいい服は長年着続けていてもシルエットが崩れないので馴染みやすいという長所がある。
Link to this comment
最初から馴染んでいるのが、仕立てと生地が良い服だよ。
Link to this comment
まあでも衣食住何にお金を掛けるかってのはホント人それぞれだもんな
化粧や服で武装しすぎるのも逆にその人のコンプを感じさせるし
Link to this comment
仕立てと生地がよくても最初から馴染みはしない。
吊るしと違って身体にはバッチリ合ってるけどそれと馴染むってのはまた別。
Link to this comment
まぁ楽だけどね。
馴染みやすくはあるよ。
Link to this comment
すでにじゅうぶんに馴染んだものを古着屋で買うという手もある
Link to this comment
96年製VANのダッフルコートとか04年製のティンカーベルのダンガリーシャツぐらいの価格の品でさえ、かなり酷使したにも関わらず今だに着れるけど、某安売り企業とかの同アイテムだと一年で褪色しちゃう
Link to this comment
こいつら審美眼あるよな。宝石屋やってるけど良い悪いわかる奴多い
Link to this comment
いや普通わかるやろ。
おまえんとこの宝石屋で買いたくないなぁ…。
Link to this comment
そうだねー、ボクはわかるんだねー、すごいねー
Link to this comment
顔真っ赤やぞ
Link to this comment
効率よく盗むには必要だからな
ガラクタ盗んだって意味ないんだよ!
Link to this comment
GUは触れば分かるし、安いからまあいいかと思う
生地が良いものも分かるし、ああこの値段はまあ分かると思う
GUは中高生が見た目を整えるような需要でしょう
Link to this comment
比べれば上の方が上等だってのは分かるが
上の服を着てる女を見て服に金をかけない女と思う奴は確かにいそう
Link to this comment
このくらいは普通のOLが着ているし実際お金かけてない部類でしょ。
フランドルとかでもレーストップス&カシミアのガーデ&張りのあるスカートで50000円は軽く飛ぶよ…値が張ったのはパンプスだと思うなぁ。
普通の収入なのに服にお金かけちゃう人ってのはフォクシーの服にルブタンとかだよ。金額が全然違う。
Link to this comment
まあでも値段隠して見せたらわかんない男多いよねきっと
Link to this comment
値段に「差」があることを隠したらわからんかもな
どっちが高いって訊いたら普通にわかるよ
Link to this comment
上等なのはアウターだけでいいよ
中に着るのは安いので充分
GUユニに抵抗ある人にはオクやメルカリ、アウトレットもあるしね
Link to this comment
アウトレットでも残るものがしれっとメルカリに出ているんですがそれは
Link to this comment
これオンワードじゃないな
スカートだけみると意外にデプレとか明日園系の
Link to this comment
まあシルエットは一緒だわな
Link to this comment
まあ、確かに長くは着れるけど、長い間着てない期間のほう長いんだよね
何年もクローゼットの肥しになってて、何年も経って思い出して着るぐらい
正直、場所取ることのほうが苦痛
5000円未満と、10万円以上は極端だけど、1ー3万くらいで2年以上着て捨てるほうが自分にはあってる
たぶんほとんどの人はそんなもんなんじゃ?
Link to this comment
だね。
流行もあるし。
Link to this comment
これ。
脳もボケそう。
Link to this comment
白のブラウスは10年も着たくないが、セーターと靴は流行に捕らわれない
手入れを怠らなければ、ずっと品よく身に付けられる物。
Link to this comment
時間がもったいない気も
手入れ好きならいいかもな
Link to this comment
広東さん好きw
Link to this comment
袖のデザイン
スカートのプリーツ
ボタンの種類
パンプスの形
全部が違う
中国人は服の色しか認識出来ない習性でもあるのかな?
Link to this comment
靴だけは良いものを選べ それだけは確かだ
Link to this comment
靴はガチ
ジャスコや商店街、小店の2980円とか完全に玩具。
Link to this comment
カットソー1枚とかアクセサリー1~2点なら安物を混ぜ込んでもばれないが
全身はさすがにごまかせない
Link to this comment
テカっている靴は安物ということか
勉強になるな~
Link to this comment
G.U.とかユニクロの上着も着るけど、靴とかパンツはそこそこのやつ履くようにしてる
やっぱ足元見るんだよね
Link to this comment
まぁきちんとした男性と会う時はきちんとした服着ていくし、どーでもいい男の時は安物だね
Link to this comment
容赦ない。
でもさ、どんなに綺麗事言ってもロブションに行くのとラーメン屋に行くのでは着る服は違うものになるよね。
Link to this comment
ラーメン屋に高いもの着ていかないのは、相手がどうという以前の問題では。
カレーうどんだったらさらにさらに。
Link to this comment
そゆこと。
どちらが好き嫌いじゃなく相手やTPOに合わせている。
Link to this comment
この問題の本質は低スペのくせに清楚系を好むケチな男にあるからな
Link to this comment
ぬう・・・上見てから下見ると、さすがに・・・下は品がモサイな。
Link to this comment
カーディガン似合う野郎は気に入らねえ。爽やかでいいよなぁ。俺なんかが着たら非常勤のさえない先生みたい…要するに地味なオッサンだ。高い奴は雰囲気出るのかなぁ?
Link to this comment
その金で筋トレ行った方がいいよ。
Link to this comment
11万なんて自分なら一生分の服飾費だなw
コーデと言われても良く分からんのだが、白い服の下に黒い服を着込むのか?
Link to this comment
おまえの一生は何年なんや…
Link to this comment
靴だけはごまかしきかないな。
でも安物の服を組み合わせ次第でおしゃれに着こなしてる人にあこがれを抱く。
Link to this comment
長身ならどうにでもなる
Tシャツにジーンズとかシンプルなコートで十分
Link to this comment
身長じゃない。バランス。
男は男らしい、女は女らしい体型。
Link to this comment
短足の長身者はそりゃ論外だけどさ
バランス良くてもチビさんだと見えないんだよな
上から俯瞰で見られるんだぞ
Link to this comment
岡田准一くんがなにか言いたいようです。
Link to this comment
黒い服と靴は画像で見てもデザインも質感も違うから値段の違いが分かるけど
白い服とスカートは画像で見る限りわからんわ
Link to this comment
安い方は安くてももっと見栄えのいいやつあるじゃん。
安い中でもダサいやつ選んでるだけ。
Link to this comment
服の質がどうこう言えるのは
脱がせる関係になってから
Link to this comment
上はおばちゃん服、下はスカートの裾がお洒落
Link to this comment
二十歳以上がおばちゃんならその通りだな。