運転手が話さない「サイレンスタクシー」が京都で運行を開始したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
京都の「都タクシー」が3月21日、乗務員からの声掛けを控える「サイレンスタクシー」の試験運行を始めた。行き先を聞いたり、緊急時の対応をしたりする以外は、乗客から話かけられない限り、乗務員からは声かけをしないというものだ。
都タクシーの担当者はハフィントンポストの取材に対し、導入のきっかけについて「これまで乗務員のなかには、京都の観光や歴史、お天気などについて話す人もいました。しかし、タクシーの空間はお客様のもの。仕事をしたり、考えごとをしたりしたい方もいらっしゃると考え、導入に至りました。利用されたお客様からは『良かった』などの感想をいただいています」などと話した。
導入されるのは同社が保有する340台のうちの10台。助手席のヘッドレストの裏に試験運行中の旨を掲示をする。運転手は希望者の中から、会話量が少なくても相手が何を望んでいるのかを察する力がある、コミュニケーション能力が高い人が担当する。お客側から話しかければ、もちろん対応する。

記事引用元: http://www.huffingtonpost.jp/2017/04/04/silence-taxi_n_15819650.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/3099016097/EDB1tAqzw
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
美容院とワトソンズにこの制度の導入を強く望む [2662 Good]
(訳者注:ワトソンズは香港のドラッグストアで、中国大陸でも広く展開しています。積極的な接客で知られています)
■ 河南さん
美容師を黙らせろ [1422 Good]
■ 河北さん
地元でタクシーに乗るときは黙っていてほしい。旅行先でタクシーに乗るときは色々とお話したい [908 Good]
■ 福建さん
タクシーの運転手さんはいろいろと知っているから話をしていて面白い [695 Good]
■ 広州さん
この運転手さんたちは一日中一言も話さなくなるのかな?それはそれで大変そう [380 Good]
■ 浙江さん
一日中話し続けるのも大変そうだよな [21 Good]
■ 河南さん
夜勤の運転手さんは話してないと寝ちゃうんじゃない? [233 Good]
■ 上海さん
私はお話したい [121 Good]
■ 山東さん
無口な運転手って怖くない? [67 Good]
■ 北京さん
運転手の自慢話を聞かされる方がヤダ [68 Good]
■ 河北さん
これはいいと思う [51 Good]
■ 浙江さん
旅行先でタクシーの運転手さんオススメのお店に行ったらボッタクられた。ふざけんな [65 Good]
■ 内モンゴルさん
タクシーの運転手がおしゃべりをするのは犯罪抑止の目的もあるって聞いたことがある [47 Good]
■ 山西さん
日本ではタクシーなんて高すぎて乗れない [51 Good]
■ 広東さん
この記事を見てすぐに頭に思い浮かんだのがワトソンズ [35 Good]
■ 広州さん
いい加減にしろワトソンズ [17 Good]
■ 福建さん
スマホが浸透して人と人との距離が遠くなってきているのかな。ウザい運転手がいるのは確かだけど、なんか少し寂しい気がする [38 Good]

26 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本のタクシーは高速30分で10000円前後だからな
深夜料金になるともっと高い。会社が出してくれなかったら乗らないよ。
Link to this comment
どうなんだろうね
狐の嫁入り見に行った帰りにタクシーの運転手さんから異常な渋滞の理由を聞いた
お祭りがあるごとによくわからないデモが道をふさぐと
何のデモかはうんざりして聞く気も起らなかったが京都の闇を垣間見た
それも含めて旅行だと思うんだけど、確かに楽しむだけならそんなこと知らないほうがいい
Link to this comment
客に質問されれば答えるよ
運転手から積極的に話しかけないだけ
客が興味ないことをべらべらしゃべり続けられるのが苦痛だって人が多いんだよ
Link to this comment
疲れてるからタクシー乗ってるのに、
何度も話しかけられるのは正直キツイ。
Link to this comment
ワトソンズどんだけうるさいんだよ
Link to this comment
昔のマックのようにネタにされてんな。
Link to this comment
香港とかでワトソンズ何回か利用した事あるけど、外国人やからか言うほどやったよ!
最近の日本のドラッグストアの中国人観光客向けの呼び込みの方が煩いw
それよりウザイのがソウルの明洞のコスメショップの店員やけどね!
急いでるのに普通に腕とか引っ張って来るしw
Link to this comment
突然喘息が出て呼吸しにくくなってタクシー乗ったのに、天気の話やらなんやらされて返答が辛かった。
Link to this comment
サイレンスタクシー普通じゃないのかw
Link to this comment
会社として明確にってのは初めてなのかもね
運転手によってはこれまで普通にやってた人もいるわなw
Link to this comment
あっちはあっちでサイレンス客を求めていると思いまーす。
Link to this comment
>あっちはあっちでサイレンス客を求めていると思いまーす。
客からわざわざベラベラと喋りかけたりせんだろ、スーパーバーカ。
Link to this comment
明石家さんま「ずっと黙ってろなんて笑ってまうわアホかw」
Link to this comment
中国人すらうるさいと口を揃えるワトソンズ恐るべし・・・
Link to this comment
あのウザさが嫌で、一番近い店がワトソンズであっても店内に入れない。
商品を自由に探すことすら許してくれない五月蠅さ…;
Link to this comment
ここまで言われるワトソンズ。
ちょっと行ってみたい。
Link to this comment
ドラッグストアの積極的な接客ってどういうことだろ
トイレットペーパー安いよー!頭痛薬今なら20%引き!健康ドリンク試飲できますよー!
みたいな感じなのか?
Link to this comment
ある商品があるかと棚を見ようとしても、その視線の先を確認するや、すぐにオススメのものを目の前に次から次へと突き出しセールストークを始めて、棚に何があるかを見極めることすら出来ない…
Link to this comment
客のためと言うよりは運転手不足解消の為だろうな
喋らなくていいならいくらでも見つかるだろうし
Link to this comment
タクシーに限らず仕事(バイト)ではバスの添乗員とかもやったけどなせ運転手たちはああも同乗者たちに話しかけたがるのかさっぱり理解不能
Link to this comment
話題のワトソンズ、フィリピンで行ったな
1個買ったらもひとつオマケがついてくる商品が結構あった
ヘアアイロンもその一つだったんだけど、消耗品でもないのに同じもの2個あっても邪魔だから
オマケいらねっつってんのに、無料だよ? buy1get1だよ?って絶対ひかなかった
おかげで同じヘアアイロンが2本ある
Link to this comment
それをやるんだったら、運転席と後部座席の間を” クリア(透明)ボード ”で仕切って欲しい!
そうじゃないと、運転手の存在が気になって気まずいよ!
自分は一人だと無口なんだけど、人といると気を遣って話しちゃうタイプ。
だから存在感があると無理。
Link to this comment
これは全タクシーにやってほしい。都会のタクシーはほとんど話しかけてこないけどね
田舎の方は旅行で使うぐらいだが、こっちから聞かないことを色々案内されるのは返事がめんどくさい。疲れてんのに
Link to this comment
えっと、ワトソンズに行ってみたくなりましたww
タクシー運転手さんのおしゃべりは、コメントにもあるように、必要な人とそうでない人がいると思うから、選べるようになってるといいかも。
わたしも美容院のおしゃべりは神経をつかう(いやな思いをさせたくないからすごく疲れる)ので、できれば「どんな髪型ですか」以外はあんまりしゃべらないでほしいですね~。
Link to this comment
車内の会話、若い頃は苦手だったけどある程度歳行くとそんなに苦痛じゃなくなったな。
なんかしみじみした会話になることが多いw
Link to this comment
京都のタクシー運転手の能力はおそらく日本一じゃないかな
時間帯で混む道など熟知し客待ちをしている