日本の中学校の学習指導要領に銃剣道が追加されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2017年4月5日、中国メディアの新華社が、日本メディアの報道を引用し、中学校の新学習指導要領で、中学校の保健体育の武道に「銃剣道」が加えられたことを伝えた。
記事は、銃剣道が第1次世界大戦、第2次世界大戦時の日本兵の訓練項目であったと紹介。先月31日に告示された中学校の新学習指導要領で、学校は柔道や剣道、銃剣道などの武道を通して、学生が日本の伝統と固有の文化に深く接することができるようにすべきとされたという。
記事は、銃剣道について日本のネットユーザーから「一種の殺人武術だ」などの批判の声が出ていることを紹介。別のユーザーは「この種の人を攻撃するための武術を学習指導要領に加えるのは適切ではないと思う」と意見していると伝えた。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/12894372/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/CH5ACMUK00018AOP.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
中国の学校では十八般武芸をなぜ教えない。子どもたちが強くなって将来悪人を退治しては困るのかな? [2185 Good]
(訳者注:十八般武芸・・・中国武術で使われる十八種の武器とそれら武器術のことです。時代や流派によって18種類の内訳は多種多様です。明朝時代に書かれた『水滸伝』では、矛、錘、弓、弩、銃、鞭、鐧、剣、鏈、撾、斧、鉞、戈、戟、牌、棒、槍、叉とされています)
■ 北京さん
これに反対するのは内政干渉 [2328 Good]
■ 在日中国さん
日本では剣道や柔道などの武術は既に学校で教えている。中国でも太極拳くらい教えたらいいのに。ガリガリメガネばっかりになっちゃうよ [1010 Good]
■ 福建さん
紅領巾は? [1053 Good]
(訳者注:中華人民共和国には「少年先鋒隊員」という全国的な青少年組織があり、おもに課外活動を通じて共産主義を学ばせ、将来の共青団員、共産党員を育成していくものです。隊員は「紅領巾」と呼ばれる赤いネクタイを締めています)

■ 広東さん
何年経っても日本が犯した罪を忘れない
■ 湖南さん
類まれなる記憶力を持った中国人はもちろん満州族が犯した罪も忘れてないと思うけど、なんでテレビでは清朝に好意的な時代物のドラマを流してるの? [2067 Good]
■ 北京さん
日本の犯した罪は清朝よりもずっと重い。あいつらが中国を侵略しなければあいつらが政権を取ることはなかったはずだ [305 Good]
(訳者注: 清朝は1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した王朝です。満州族による征服王朝でした)
■ 浙江さん
これこそ尚武の精神!某国には勇敢な人はいなくなってしまったな [613 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 江蘇さん
中国ではさんざん愛国教育をしておいて、他国の愛国教育には文句をつけるの? [621 Good]
■ 吉林さん
コメント欄を見て寒気がした。日本の右傾化が教育にまで及んでいるというのになんでみんなはこんなに呑気なの?また日本に侵略されたいの?
■ 遼寧さん
真の愛国とは自己鍛錬 [139 Good]
■ 江蘇さん
日本は自国の生徒を徹底的に鍛え上げているのに中国は一体何をしているのだろう [117 Good]
■ 広西さん
これを洗脳と呼んで批判している人がいるけど、本物の洗脳を受けた人に言われてもねぇ [72 Good]
■ 北京さん
日本が中国侵略の準備をしているぞ!
■ 山東さん
それは大変だ!中国も侵略勢力に対抗するために学校教育に武術を取り入れないと!! [33 Good]
■ 青島さん
これぞ大和の精神。中国は一体何をしている [33 Good]
■ 北京さん
日本は子供に武道を教えて強靭な精神力を育て上げる。某国では子供にものすごい量の宿題を課して精神を衰弱させる。どちらが正しい教育かな? [714 Good]

39 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
蓮舫「一人の日本人としてこの軍国主義教育に危機感を覚える」
Link to this comment
日本人を中国人に置き換えたら
いつも中国共産党が言ってる事だな
Link to this comment
草絶える。
Link to this comment
アイアンフィストの中国色が異様に薄められて
日本+チベットになってるのを見て笑った
本当に中国人って金にならないんだなぁ
Link to this comment
ここじゃないとこで言ったらどうだい
Link to this comment
パヨクのたわごとはガイジンよく釣れるなあ
Link to this comment
ガルパンや艦これに騒いでいた記事のその後が気になる。
Link to this comment
例のフェイクニュースか
空手道とかと共に明記されてなかったのが明記されるようになっただけ
どっかの知事が見事に釣れたみたいだけど
Link to this comment
そう、ただ選択肢として明記したという話。実際に採用するのはほんのごく一部の学校。
そもそもほとんどの日本人がこのニュースで銃剣道の存在を知ったくらいだ、長刀くらいまでだろ知っていても。
Link to this comment
一部のネットって日本人かも分からない連中なんですが
Link to this comment
2012年改正の教育基本法で必修化される武道の中に
柔道、剣道、相撲、なぎなた、空手、少林寺拳法、
合気道、弓道とともに銃剣道が入ってるんですけどねぇ。
マスコミは政治の右傾化という言葉を使いたくて、
あたかも今年度から銃剣道が追加されたと国民をミスリード
しているのが嫌になります。
Link to this comment
今回の経緯は文科省スポーツ庁が中学校の導入実績を調査し、一定数の取り組みがあったとして「空手道、なぎなた、弓道、合気道、少林寺拳法」を認めた
そこで銃剣道連盟が日本武道協議会加盟団体実施種目に上記の種目と同列で記載され、中学校での導入実績もある銃剣道が入らないのはおかしいって反論した
最終的に「銃剣道」を加え、武道9種目を示した
Link to this comment
殺人術って、武道の大元は殺人術やんけ。
Link to this comment
もっと彼らのいう所の
平和的なら納得するんだよ。
広場舞とか太極拳なら。きっと。
Link to this comment
少林寺もこれと同じようなもんじゃねーの。
Link to this comment
武道はどんなに綺麗事を並べようが、如何に簡単に楽に敵を無数に倒すかの術だからな。
だからこそ昔から今まで続いてきたわけで。
Link to this comment
案の定朝日のフェイクニュース
Link to this comment
ブサヨはなぎなたには無反応なんだなw
Link to this comment
少林寺拳法の方が脅威だよね。
拳だけでなく、棒もヌンチャクも あらゆるものを武器化するのが
少林寺だろうに。
Link to this comment
ヌンチャクは琉球の武器ですよ、あとトンファも。日本人は正しく認識しないとね。
中国人はよそから伝わったものなんて無条件にナシ、あらゆるものは我文明からという設定で生きているから。
日本人がなんでも中国由来と見なす過保護なクレクレマインドもかなり前提条件を提供していると思うよ。
Link to this comment
中国の学校は軍事訓練あるよ、学校によってカリキュラムは違うけど
実弾射撃や格闘術もやるところあるから。
Link to this comment
銃剣道なんてやめとけ、せめて射撃にしとけ。
Link to this comment
なんという皮肉
Link to this comment
十八般武芸・・・中国武術で使われる十八種の武器とそれら武器術のことです。時代や流派によって18種類の内訳は多種多様です。明朝時代に書かれた『水滸伝』では、矛、錘、弓、弩、銃、鞭、鐧、剣、鏈、撾、斧、鉞、戈、戟、牌、棒、槍、叉
の中の鞭、なにそれカッコイイw
さすが中国
Link to this comment
十八般武芸
ってすごいね、日本でも体躯の時間にやればいいのに。18個もあったら一個ぐらいは自分に向いたのが見つかりそうだし、義務教育中にいろんな間口を広げておけるのは良いよね。
真の愛国とは自己鍛錬
全くその通りだと思う、ネットの中の中国人に初めて共感できた、そんなことがあるとは思わなかった。良い言葉!
Link to this comment
ほんとにここの中国人コメントは冷静というか、洗脳されてないまともなのが多いですね。
中国共産党の外交トップが日本に内政干渉している、上から目線の態度と比べると、あまりに違ってて驚きます。
銃剣道や教育勅語ときくと、内容うんぬん以前に、脊髄反射で軍部日本をイメージしてしまう人が団塊世代には多いような気がします。教育って大事だなと。
Link to this comment
銃剣道より高校野球の方がヤバい
Link to this comment
高校野球より大学の応援団のほうがヤバい。
Link to this comment
銃剣道を教えられる人材なんてほとんどいないでしょう
選択肢として書いてはあっても採用される事例なんてごく少数だろうね
Link to this comment
中国は自国の文化を大事にしろよ。拳法くらい義務教育で教えてるのかと思ってたわ。
Link to this comment
きな臭い世の中だな。
銃剣道なんて、戦争を予想してるよね。
でも何かが起きた場合に身を守れるくらいの事は必要だと思うよ。
ただ銃剣道より、合気道の方が平和な日本には相応しい気がする。
Link to this comment
こういう人が朝日に騙されるんだよな
銃剣道は宝蔵院流槍術を基に作られた武道
まぁ武道は全て戦争を想定してるから叩くなら銃剣道だけじゃなく柔道や剣道も叩かないとダブルスタンダード
Link to this comment
銃剣術ってなんか怖いなって思ったけど、
動画を見たら剣道と薙刀の中間みたいな競技のようで
ただのスポーツだった。
Link to this comment
警察官の中に、銃剣道を教えられる人材は掃いて捨てる程いるからだろうけど、対する敵の最前線でのスキルだよ。
もっと、敵に対して有効性のある、かつ若い人の命を守れる武術にしたらどうだ。
銃剣道なんて警察と自衛隊に任せるべきだ。
Link to this comment
すまんが、詳しい人教えて
今時自衛隊の装備する銃器に銃剣を取り付けられるものなのかな?
現実的には有効な技術なんだろうか?
Link to this comment
ウィキペディアから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%89%A3
日本の自衛隊は発砲が非常にまれなことから(海外活動においても、弾倉内に弾を入れておくことが禁止されている場合すらある)、カンボジアでのPKO活動の際に、隊員が64式小銃から弾倉を外しているのに気付いた政府軍兵士や現地人から「案山子」などと馬鹿にされる場合もあったといわれる(杉山隆男『兵士に聞け』など)。そのような場合でも、着剣した小銃の威嚇効果は大きく、現地の自衛官が「一番頼りになった道具は銃剣でした」と言った、というジョークも生んだ。
過去のこのサイトの自衛隊銃剣記事
http://www.japohan.net/archives/8570
Link to this comment
お金返して
Link to this comment
武術は文字通り術であり型外見上のもの、武道は術を使うものの心を育て、内面を己で道を追求するのよ。
道はすなわち禅と同じ己を追及することでもあるのよ。武術と人としての道を師匠から教わり、自分で理解しその後輩なりに道を作ることもであるのよね。だから銃剣術じゃなくて銃剣道って記載してるんじゃない?まあそれをすべての武道をしている人が理解しているかどうかは別としてさ
Link to this comment
これ、マスコミが銃剣道がフランス発祥って事にまったく触れずに報道してた事に吃驚