海外の方「茶道。いやはや美しい。見てて落ち着く。ところでオレのお茶はいつできる?」(海外の反応)

 
茶道の動画です。
一挙手一投足に意味があり、優雅で落ち着く、いかにも日本的であります。
しかし海外の方は、日本人には想像つかないことをいろいろと感じるようです。
 
 



 
■ イスラエルさん
 
かっこいいね。これ好き!
 
 
 
■ フィリピンさん
 
しつもーん。お抹茶ってどれくらい濃い味がするの?
 
 
 
■ アメリカさん
 
茶道の道具一式を買うといくらするんだ?
 
 
 
■ アメリカさん
 
お前ら良く聞け、日本にはこんなに美しい文化があるのだ
 
 
 
■ パキスタンさん
 
おれは芸術がわからないバカだ。バカでいいから、とりあえずビデオを早送りしてくれ!!!!
 
 
 
■ アメリカさん
 
いつもこの動画を楽しんでます。ただ、とりあえず撮影者はもっと揺れないで撮ってほしい。。
 
 
 
■ ドイツさん
 
「一服の茶は人生の如し Tea is a cup of life」(作者不詳)
 
 
 
■ アメリカさん
 
本当に綺麗で落ち着く動画だね。心地よくてゆったりする。いつの日か日本に行くのが待ち遠しい
 
 
 
■ スウェーデンさん
 
このお茶、自分の手元に来て実際に飲むときには冷めてるんじゃね?でも素晴らしいよ
 
 
 
■ フィリピンさん
 
まだー?まだー?
 
 
 
■ インドさん
 
茶道は素晴らしい文化で私にもっと忍耐力があればと思うんだけど、もし私がこれをすることになったらウワーーってなってガーーーってするんだろうな。尊敬します。
 
 
 
■ クウェートさん
 
長い。オレのお茶はいつできるんだ?
 
 
 
■ イギリスさん
 
後ろで待ってる人、誰か絶対うんざりしてるよな
 
 
 
■ アメリカさん
 
日本の文化はお茶で、アメリカの文化はビールだな
 
 
 
■ イギリスさん
 
私も茶道やってるんだけど、何で彼女は柄杓をこうやって置くのか誰か知ってる?ひょっとしてこうやって置くのがラクだから?無知でごめん
 
 
 
■ カナダさん
 
綺麗なチャワンだな
 
 
 
■ オランダさん
 
ありがとう。いいものを見れた
 
 
 
■ アメリカさん
 
本当に美しい。交換留学生が来たとき、一度これをやってくれたことがある。本当に素晴らしかったな。時間と、忍耐と、気遣いがすべて含まれてる
 
 
 
■ 南アフリカさん
 
この動画を見ると、毎回ものすごく落ち着いて、リラックスした気分になる。気にしなければいけないことや、しなくてはいけないことなんか世の中には存在しないのかもしれない
 
 
 
■ アメリカさん
 
怒らないで聞いてね。実際のところいつお茶を飲むの?

コメント

  1. >>怒らないで聞いてね。実際のところいつお茶を飲むの?

    日本人でも同じこと思ってます

  2. >■ 南アフリカさん
    >この動画を見ると、毎回ものすごく落ち着いて、リラックスした気分になる。
    >気にしなければいけないことや、しなくてはいけないことなんか世の中には存在しないのかもしれない

    そうだねぇー
    日頃、せかせかしてる正確なんだけど
    お茶をたてたり、たててもらったりすると
    落ち着くんだよね

  3. 茶道をやってる人間が勘違いしたプライドを有してる確率は酷い。
    昔、知人が同じ事を言った時は言い過ぎだと思ってたが、
    色々な茶道の業界人にあったら事実だと思わされた。
    茶人で腰が低くて勘違いしてないと感じたのは一人だけだったわ。
    その人に関してはうちの師匠も、茶人臭さがないとえらい褒めてた。

  4. 華道や茶道は、本来もっとシンプルなものだったと思うんだがなぁ。

  5. 良くも悪くも日本らしい
    極端に形式的で特に茶道なんかはそれを美徳とまでしてる

  6. 戦国時代の武将は茶釜や茶器に城郭以上の価値を認めていたようだね。何が彼らをそこまで惹きつけたのか、想像だけでは分からないな

  7. おれは男子校だったので茶道部は上田宗箇流という武人系の流派だった
    簡潔で、シャキンとした男っぽいお茶だったよ

  8. お茶と生花ができていないと裕福な家には嫁げない時代もあったのだよ

  9. >茶道をやってる人間が勘違いしたプライドを有してる確率は酷い。

    そりゃあそうだわ 戦国期以降の茶道は
    「茶室に入ったら身分を問わず皆平等に主人から茶をふるまわれる」のが肝心なんだから
    一旦敷居をくぐったら貴族でも乞食でも同じ客人 仕切るのは主人
    そこを勘違いしたら自天王みたいになっちゃうけど ある程度の威厳もないと

  10. >6
    オランダではチューリップの球根一個で城が買えた

  11. 名物を持つことは箔がある・様々なことに理解がある・多趣味などの良い意味が付いてきたからね。
    ただ単に良いものを使いましょう、ってだけの話だったらしい。
    >>5
    千利休なんかが大分形式を省いたんだけどそれでも長いよね。

  12. >>11
    まちがった。
    「ってだけの話だったらしい」じゃなくて「ってだけの話じゃなかったらしい」ね。

  13. 最初茶器を布で拭くのもどうかと思うけど
    茶筒の蓋の内側を直接畳に置くのは不衛生で引いた
    いくら畳をきれいにしてるとはいえ、その上に紙を置いて菓子を置いたりとかも抵抗がある

  14. 茶道を本格的に習うと金がいくらあっても足りない
    しかも「忙しいから」とか「仕事が」とか言う理由では絶対にやめられない
    ピアノや語学みたいな習い事じゃなくて、
    一生の(師匠とその知り合いの呉服屋とかにお金をつぎ込む)「道」なんだよな

  15. 高校の茶道部かな?
    浴衣着てるし髪や姿勢がだらしない
    作法うんぬん以前に身だしなみに清潔感がなくて好感が持てない

  16. 魔法瓶は使わないの?

  17. 茶道の目的はお茶を飲むことではないから。張り詰めた空間の中でもリラックスできる、しなやかな精神を養うためのものだから。

  18. 抹茶の泡が好き

  19. なんか妙に猫背で姿勢が悪く見えるな。

  20. 茶道部の文化祭でしょ?
    動きに固さが有るのは、ご愛嬌だね。

タイトルとURLをコピーしました