福岡県飯塚市長が賭けマージャン問題で辞意を表明したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
開庁中の賭けマージャン問題で批判を浴びていた福岡県飯塚市の斉藤守史(もりちか)市長が辞意を固めたことが11日、分かった。斉藤市長は任期(2018年4月まで)を残して、市長職を退くことになる。
斉藤市長と田中秀哲(ひであき)副市長による賭けマージャン問題は昨年12月22日に本紙が報じて発覚。2人は市議会で謝罪する一方で、記者会見では「お金を賭けずにマージャンをする人がどれくらいいるのか」などと発言。全国から批判が寄せられていた。ただ、任期途中での辞職は否定していた。
これまでの2人の説明では、斉藤市長は約10年前に就任した頃から賭けマージャンを始めた。平日昼は1回だけといい、田中副市長は通算二十数回行っていた。賭け金はともに1日1万円程度だったという。
同12月の市議会定例会では「市政に対する信頼を大きく損なわせた」と謝罪。市議会を代表して鯉川信二議長が市政治倫理審査会の設置を市に申し入れ、2人は政倫審が設置されれば、その判断に自身の進退を委ねるとの考えを示していた。
今月4日に市役所であった仕事始め式の前には市民約70人が抗議に詰めかけ、同8日の成人式には市長が欠席するなど、公式行事への影響も出ていた。
記事引用元: http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/300576
コメント引用元: http://www.weibo.com/1893801487/Eqn4N59IJ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
日本人はこういうところが小さいよな。うちの市長だって毎日市民の平和と幸せを祈って賭け麻雀しているぞ [189 Good]
■ 上海さん
1万円の賭け麻雀で辞職なんかされたら中国の公務員はどうすればいいんだ [169 Good]
■ 福建さん
やっぱり日本はよくわからない [86 Good]
■ 広東さん
うちの村長はもっとやってる [93 Good]
■ 湖南さん
仕事中にホテルで不倫したら日本ではどうなるの? [64 Good]
(訳者注:最近中国では公務員が業務時間中にホテルで不倫するという不祥事が相次ぎ、問題となっています)
■ 四川さん
この程度で辞職されたら四川の公務員はどうすればいいのよ。麻雀がない人生なんてありえない [52 Good]
(訳者注: 麻雀をこよなく愛する中国人ですが、四川省は特に麻雀がとても盛んなことで有名です。いつでもどこでもどんな状態でも常に麻雀をやっているのが四川人です)
■ 遼寧さん
大事な官民交流の場を奪わないでくれ [50 Good]
■ 深センさん
日本の公務員は大変だねぇ [37 Good]
■ 浙江さん
辞職したら思う存分麻雀をできるね。麻雀は楽しいもんね [44 Good]
■ 河北さん
中国に来てうちの市長になってよ。毎日麻雀しようぜ! [27 Good]
■ 山西さん
この記事を見てすぐにコメント欄を見に来た。満足満足 [7 Good]
■ 北京さん
あははははは。同じ基準を中国で適用したら中国から公務員が消えるぞ [13 Good]
■ 広州さん
こういうところは日本よりも中国の方が好き [25 Good]
■ 江蘇さん
うちの市長はいつも地元企業のトップたちと麻雀してる [13 Good]
■ 遼寧さん
マカオで大金を賭けてる中国の高官はどうなっちゃうんだろう [8 Good]
■ 上海さん
日本人は麻雀が嫌いなのかな [5 Good]
■ 河南さん
麻雀をしない公務員がまもとな仕事ができるとはとても思えない。日本はこの先大丈夫だろうか [6 Good]

63 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
部下である市職員が仕事してんのに賭け麻雀はまずいぞ。
こりゃクビだろ。
Link to this comment
会見で開き直ったのがまずかった
賭けないただの麻雀なら大丈夫だった
Link to this comment
勤務時間外に賭け麻雀して何が悪いんだろう?
パチンコはいいのか?
パチンコは良くて、麻雀がダメだという倫理的に納得できる説明を、いまだに聞いた事が無い・・・
Link to this comment
パチンコは建前上では玉を打つだけの遊戯なんでギャンブルじゃないんす・・・
こんな馬鹿げた建前が成り立つのが異質だが
Link to this comment
当局の見解では半チャン1000円までは健全な娯楽の範囲内であって
賭博として摘発しないという発表があったような。
野球選手並みのレートで打ったならともかく、その範囲内なら目こぼしてやれよ。
Link to this comment
勤務時間内にもやってたような?
Link to this comment
>勤務時間内にもやってたような?
そうでしたっけ?
市長だから決まった時間に勤務してないとか、有給休暇を取っていたとか、
話しが錯綜しているので、勘違いだったら申し訳ないです。
自分は麻雀が大好きなので、違法性のあるとんでもない金額を賭けていたならともかく、
なんか騒ぎ過ぎのような気がして・・・
麻雀愛好家としては、面子を集めないと(フリーもあるけど・・・)できない賭け事よりも、
一人でどれだけでもお金を出す事のできるパチンコ、競馬、競輪の方がよっぽど悪質と
主張したいですね
Link to this comment
パチンコは換金してるとこを抑えられたら公人はアウトかもね
公営ギャンブルは法律で上限も決まってるしセーフ
麻雀だけじゃなく違法ギャンブルは893のシノギになる可能性もあるので疑問の余地なくアウト
Link to this comment
>麻雀だけじゃなく違法ギャンブルは893のシノギになる可能性もあるので疑問の余地なくアウト
ちょっと待った
雀荘の経営自体は、間違いなく合法ですよね?
違法ギャンブルって、経営する事自体が違法なギャンブルじゃないですか
雀荘経営自体は認められてるんだから、その説明は納得いきませんね
Link to this comment
経営と賭博行為は別問題
賭博してても経営者が賭博を強要してたわけじゃない
違法な賭博行為をしていたら犯罪
Link to this comment
>違法な賭博行為をしていたら犯罪
そこで、パチンコと何が違うの?って話しです。
もちろん現行法で賭け麻雀が、昼食をおごる等、常識の範囲を超えた場合に限り違法というのを
分かった上で聞いています
さらに雀荘も、掛け金を金額単位の「チケット」を購入して、最後に「換金」しています。
パチンコの3店方式に似せた形式です
なぜ麻雀だけ悪者扱いされるのか・・・
違法な賭博行為はパチンコも同じはずです
全く納得できません
Link to this comment
俺の個人的な意見ならパチンコも違法だと思ってるよ
換金しなければ遊興なんて方便につきあってる日本の警察も司法もあほらしい
でもパチンコが許されてるから麻雀も許せってのは筋違い
金を賭けないでやる分には許可されてるんだから賭けなきゃいい
雀荘の営業が許可されてるのもそれだろ
平等を謳いたいなら全面的に賭け麻雀禁止、パチンコも全店舗摘発くらい言わないと誰も賛同しないよ
Link to this comment
>平等を謳いたいなら全面的に賭け麻雀禁止、パチンコも全店舗摘発くらい言わないと誰も賛同しないよ
逆です
パチンコをやる人を非難する訳ではないので、パチンコが合法なら、賭け麻雀も合法にするべきです
私は基本的に「悪法も法なり」という立場ですので、法律は基本的に守るべきだと思っていますが、
パチンコ業界が強すぎて、このあまりにも歪んだ法体系が正される見込みがないからです
なら、いっそ賭け麻雀も合法にするべきです
もちろんレートに制限を設けて
私はどのような勝負ごとにも賭けの要素(運)があるからこそ楽しいものだと思いますので、
賭けなきゃいいというのも違うと思います
ましてや将棋やチェスのようなものと、麻雀では運の要素がまったく違いますから
Link to this comment
麻雀役の点数に上限がなくリーチ役や裏ドラなどの運の要素が強いルールも点棒が無くなった時点で終了という救済ルールも存在しなかった時代に博徒らがイカサマ麻雀で素人相手に荒稼ぎして家や店舗などの不動産まで奪って転売していた。
それで麻雀が原因の自殺や中小規模の会社や店が倒産するケースも増えて政治家や憲兵隊の強硬派が賭け麻雀どころか麻雀というゲーム自体や麻雀牌の製造や所有まで禁じる法律を作って麻雀という存在を消し去ろうとしたことがある。
その時に麻雀というゲーム自体が好きだった大学教授らや作家らや出版社が中国の麻雀やアメリカの麻雀を取り入れて役が完成していないと上がれない完全先付けのスポーツ麻雀を作り、先つもの禁止や役による点数の上限と点棒がなくなった時点でのゲーム終了、リーチ役や裏ドラなどの運要素が強い役や七対子や緑一色や大車輪などの理解しやすい役を追加した。
この時に生まれたスポーツ麻雀のルールが現代の麻雀のルールの基礎にもなっている。
地方自治体や警察もこのようなスポーツ麻雀の振興に協力して市民の娯楽を守ろうとした経緯があって、金品を賭けない麻雀を推奨した経緯があるから小額でも身内の賭け麻雀には敏感なんだよ。
Link to this comment
そういう経緯なら厳しい姿勢も当然だわな
勉強になりました
Link to this comment
俺が大学生のころは学生の半数くらいは点三の五十(てんさんのごっとう)で賭け麻雀やってたよ
ある漫画家の嫁が賭け麻雀に没頭する夫を訴えて有罪を勝ち取るまではな
Link to this comment
堂々と「賭けマージャンしてる」と言ってるのに逮捕されないんだな。
Link to this comment
パチンコだったら、報道さえされない。
Link to this comment
証拠不十分で立件もできないんじゃ?
Link to this comment
一度も個人で賭け事やったことない者だけが石を投げなさい
Link to this comment
えいっ つ三○
Link to this comment
そんな奴たくさんいるよ
Link to this comment
マージャンとか昭和の遺物かと思った。なんつーか、喫煙者のイメージ。
肺が真っ黒で、汚い印象しかない。
Link to this comment
金が戻ってくるか増える可能性があるだけ、
ひたすらブラックホールに金を投げ入れる
現代の携帯ゲームよりはマシなイメージ。
Link to this comment
麻雀はいいゾ~
Link to this comment
パチスロは良くて個人の麻雀はダメって理屈も苦しいけどね
理屈を合わすためにもパチスロ換金禁止しろよ
Link to this comment
この市長と副市長は最初の開き直り方が悪かった
あのとき神妙に謝ってたら「筑豊だから仕方ない」で済んでたろうに
Link to this comment
賭けよりも発言が蛇足すぎた。
Link to this comment
麻雀、将棋、釣り、ゴルフ、酒は社交の基本だろ
Link to this comment
やってもいいけど、お金をかけるかかけないかで違うでしょ。
Link to this comment
平和を願ってるのはいいが、ピンフを願ってたらアウトだ
Link to this comment
金を賭けなきゃセーフ
Link to this comment
のみで上がるやつ嫌い。
Link to this comment
正しいけど最初から開き直っちゃいかんよ
今の時代麻雀というゲームに直接触れたことのある人はもはや少数派だろう
そういう人たちに麻雀というゲームはそういうものだと言ったところで通じ難い
公人なら建前の観念をより強く持たないと
Link to this comment
これを最初に報道したのはどこの新聞?
相手がヤクザとか、レートが高額だったならともかく、こんな下らない報道のおかげで、今後数億円の選挙費用がかかるわけだ。
新聞社に負担させるべきだよ。
記者どもだって、麻雀やゴルフで握ってるんだから。
バカバカしい。
Link to this comment
高い費用がかかるから不正を見逃せってのは朝鮮人みたいな考え方だな
例え少額でも違法は違法とするのが法治国家
Link to this comment
んで、法治国家として、この規模の賭け麻雀の懲罰として辞職するまで追い込むのって適正なの?
公人としての立場を考えても些か過剰じゃないか?精々減俸だろ。
法治というなら過剰な罰もまた忌むべきものの筈だ
政治絡みだと単純な咎を針小棒大にして政争の具にする嫌いが有るから気に入らない。
Link to this comment
追い込んだのは議会と市民だろ
政倫審開いてそれで減俸処分でもいいけどそれも待てずに辞任じゃねぇ・・・
過剰な罰は忌むべきものだって訴えて続けりゃいいのにしないんだから自ら権利を放棄した人を救うことはできないな
つまり過剰な罰じゃないって本人が受け入れたんだろ
小渕優子議員みたいに何があっても後援会が支えるし有権者が当選させるなら辞めないはずだよ
でも辞任したってことは有権者の支持が得られないってことだろ
そこまで追い込まれた時点で負け、挽回するチャンスはあったはずなのにね
政治家としての資質がなかったとしか
Link to this comment
そういう風に考えるんだろうなって思ってたけど、案の定。
否定は出来ませんけどね。言葉を返すようですが、それこそ韓国人みたいな法治主義。
法治社会もピンキリです。韓国のは法治の振りをした人治主義社会。
別にこの人を救うのが目的じゃないです。「法治」と名乗るならこの点は指摘すべきじゃ無いんですか?って事です。
Link to this comment
法治国家だというなら、何故6000人もの死者を出した薬害エイズは誰も逮捕されないわけ?
そう言ったら一人厚生労働省のショボそうなのが、逮捕されたけど
大元の大学教授はおとがめなし
これでも法治国家?
Link to this comment
西日本新聞だよ、麻雀の話ばかりでるけど飯塚市長が誰かに事後対策を立てましょうと声を掛けられたから警察に相談して明るみになったと見た気がする
別の日の新聞地方欄に市長が店に入る映像を提供した人は過去に福岡県や市と裁判関係にあった人でその人のコメントも載せてある
背景は色々複雑そうだが市長が警察に相談した点は正解だろう
Link to this comment
麻雀するのは構わないけど賭け麻雀は不味いのですよ(^^)接待出来るからね(^^)
Link to this comment
今回はいいけど次はないよ、でいいじゃん
追い詰める割に、もっと悪いことしてる公務員が首にならないのが謎
Link to this comment
>もっと悪いことしてる公務員
具体的にどうぞ
ちゃんと犯罪として証明できるならできるよ!がんばれ!!
Link to this comment
賭けマージャンはもちろんだけど、その後の釈明する態度の悪さに、常識のある人たちから一番批判されてんじゃねぇの?
なに擁護コメしてんだよ。↑バカみたいwww
Link to this comment
皮肉が効いてますね 中国人
Link to this comment
流石に、勤務時間中の賭けマージャンは拙いっしょ。
Link to this comment
福岡の中国領事館って翁長知事の支援を決めた工作基地でしょ
次期知事候補は与野党いずれにかかわらずヤバイんじゃね
Link to this comment
中国だと共産党の幹部よりも、
道端のおっちゃん等の方が圧倒的に麻雀強そう
Link to this comment
お正月には親戚中のとーちゃんが集まって賭け花札が恒例だった。
応援してるおじちゃんが勝つと、お年玉に追加でお小遣いくれたっけ。
この政治家も、こんなことで、かわいそうに。
これだから公人にはなりたくないんだよね。賭けは一般市民の一般的な娯楽だよ。なのにこの政治家がやると、一般市民が噛みつくんだもんなぁ。
そりゃお坊さんがやってるとなれば話は違うけどさ。
政治家や教師や芸能人に聖人性求めてどーすんだよって。
こう思ってるやつは少なくないと思うよ。「政治的に正しくはない」けどね。
Link to this comment
ドンジャラしようぜ
Link to this comment
いいね レートいくらで?
Link to this comment
パチンコは許されるのにねー(棒
あーあ、早くパチンコ規制されればいいのに
パチンコに税かけたらあっという間に税金増えるのに
なーんでパチンコは優遇されるのかなー(棒
Link to this comment
おそらく警察に金払ってるからだと思われる
Link to this comment
賭け麻雀やってる犯罪者たちの熱い擁護コメントww
Link to this comment
全ての賭け麻雀が違法だと思っているなら、法律を知らない人
刑法第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。とある
お金を賭けても、そのお金で食事に行くなら違法にならない
ごちバトルも違法じゃ無いでしょ
Link to this comment
いつになく荒れてるなぁ
Link to this comment
「麻雀でカネ賭けてない奴なんているのか」と記者会見で居直ったのが火に油を注いだな
今の時代、そこそこ地位のある人があんな態度とったら叩かれるのはわかりきったことなのに
Link to this comment
日本の麻雀パチンコは非常にグレーなギャンブルで、だからこそ割と平和なギャンブルとして日本人に親しまれてきた
それを「何が悪い」とか開き直るのがバカだよ
そう言われたら「悪いだろww」と突っ込まれるに決まってるw
Link to this comment
正に傾国の遊戯よな
Link to this comment
小泉総理も世界のトップ達と麻雀してたよね
Link to this comment
今の子には昔の事は信じられないだろうな
昔自民党と社会党の議員が麻雀やってた
自民党の議員はわざと負けて社会党の議員に金を渡していた
それは議会で協力したお礼だった
Link to this comment
思いっきし地元だけど皆「やっちまいましたなww」な雰囲気