自衛隊が予算不足でトイレットペーパーすら買えない状態になっているという記事が日本メディアに掲載され、その翻訳記事が中国共産党機関紙の環球時報にそのままの状態で掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事](やや長文)
2017年度予算案の防衛費は過去最大の5兆1000億円前後となる予定で、華々しい自衛隊の正面装備の数々が並び、自衛隊は世界第4位の軍事力と言われています。迫りくる日本周辺国の脅威に備えながら、北アフリカ・アデン湾の海賊対処や南スーダンへの派遣、東京オリンピックでのテロ対応のために最新鋭の装備を備えています。警戒監視やスクランブル対応のために最新鋭戦闘機のライセンス生産の契約もとりつけました。艦艇は大型化し、潜水艦は増え、離島防衛のための戦闘機、水陸両用車やオスプレイの導入、サイバーテロ対策や災害派遣、救助装備なども充実してきています。
しかし、装備が増えたにもかかわらず、自衛隊の人員や整備や消耗品関係の予算はほとんど増えていません。大型化すれば燃料費や必要な乗組員数も増え、最新装備を導入すれば新たにそれらを運用する人員もプラスで必要となるはずです。PKFやテロ対策、災害派遣など対応すべき任務は増えているのに、実質的な人員も予算も増えていません。やるべき仕事が増え、装備品が大型化し、新装備を導入すれば、整備や補給や輸送など兵站にかかる費用は増えるはずなのに不思議ですよね。
つまり自衛隊は装備品では一流ですが、兵站を極端に削ってGDP1%程度に抑えているいびつな軍隊なのです。
結果、装備が立派でも動ける時間は極僅か、見た目はゴージャスでも中身は空っぽ、短時間で動けなくなるなど、継続しての戦闘能力の維持ができない軍隊なのです。武器弾薬燃料の総量は防衛秘密で具体的にどれだけの備蓄があるかは知る由もありませんが、自衛隊の消耗品の「欠乏」という病から、その重大な欠陥も透けて見えます。
どれほど自衛隊が貧乏なのか、その驚愕の現状をミリオタ腐女子「梨恵華」がレポートしますね。
まずは、赴任したての駐屯地に自衛官A君が外出先から帰ってきたときのお話です。彼はその朝から腹の調子がおかしく、我慢も限界に達していたのだそうです。
基地に帰ったら、真っ直ぐにトイレに飛び込み、脂汗とひきつるような緊張からやっと解放されたのだそうです。ほっとしてトイレットペーパーを取ろうと手を伸ばしましたが、「あ、ここは駐屯地だった! ヤバい」と嫌な予感が彼の頭を横切りました。
この自衛隊の駐屯地にはトイレットペーパーは常備されていません。自分のロッカーの中にはマイトイレットペーパーがあります。これほど慌てていなければそれを持参でトイレに来ましたが、今日は心身の余裕がなかったのです。
バックの中にティッシュペーパーが入ってないか探したがありませんでした。
しかし、あるものが彼の手に触れました。汗っかきの彼は汗を拭くためにいつも常備しているフェイスシート「ギャツビー」でした。A君はツイッターでのケッツビー騒ぎを知っています。あの騒ぎが頭の中を駆け巡り、「まさか、俺のターンなのかよ」と眩暈がしたと後でその気持ちを語っていました。
「氷冷アイスダウン! 爽快リフレッシュ ベタつき・汚れ ゴシゴシふきとる」とパッケージに大きく書いてありました。さらに、「メントール成分高配合で、長時間持続してクールな使用感」と説明されています。どの言葉も彼には「やめてくれ!」というキャッチコピーでしたが、いつまでもトイレの中に籠っているわけにはいきません。ほかに方法はどこにもなかったのです。
自衛官A君は覚悟をきめて1枚を取り出しました。「ぐっ」と思わず声がでたと言っていました。
その一日は人には言えない爽快感を味わったようです。「だが、想像よりはましだった。」と自嘲気味に説明もしていました。
この喜悲劇の裏には政府の極端な節約と貧乏すぎる自衛隊の実態が見えてきます。
日本の官公庁の予算は、財務省の作る予算の天井、シーリングによって前年度より必要でもその天井を超えないように管理されています。自衛隊の任務は次々と多様化しましたが、その予算は10年前と変わらない水準で正面装備にお金をかけるが、それを動かす補給や兵站を犠牲にして成り立っているのは明らかです。
主要な任務、日本の領海領土を守ることを主目的とする自衛隊では、それ以外の予算を徹底的に削っています。トイレットペーパーがないのもその1つです。
トイレットペーパーなどの消耗品の予算は、備品調達予算と呼ばれています。備品調達予算では、トイレットペーパーは事前に1人1回45cmから50cmで計算されています。でも、そんな定量で多くの人が使う消耗品が済むはずがないですよね。人によって使い方は違うし、物差しをもってトイレに入る人はいませんもん。
足りない分はどうするんでしょうか? 比較的予算が潤沢な空自以外はペーパーに困っています。陸自は隊員が各々マイトイレットペーパーを持ち歩いていることも多いようです。海上自衛隊では最初から足りないのだから、隊員が先にみんなで個人からお金を集めてトイレ募金をプールして、トイレットペーパーを買って備蓄補充するシステムをつくっています。見かけ上ペーパーはなくならないが自腹であることに変わりはありません。
ほかの官公庁でトイレットペーパー自腹現象を見たことはありませんから、防衛省の予算が最も(必要でも)削られ抑えられているってことになります。
「自衛官は軍人としての威厳と誇りを持つべきだと思います。せめてトイレットペーパーくらいは自由に使える予算に増やしてあげて~」と祈っているのです。
(環球時報)
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/12449607/
コメント引用元: http://comment.war.163.com/news_junshi_bbs/C8VG1EA7000181KN.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
環球時報は他人のあら探しの天才 [396 Good, 60 Bad]
■ 河北さん
環球時報 「敵がいないのなら自ら創り出すまで」 [86 Good]
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 山東さん
環球時報って本当に日本兵が大好きなんだね [538 Good, 63 Bad]
■ 広州さん
よくもまぁこんなネタを記事にしようとするよな [507 Good, 65 Bad]
■ 浙江さん
自衛官A君は覚悟をきめて1枚を取り出しました。「ぐっ」と思わず声がでたと言っていました。
その一日は人には言えない爽快感を味わったようです。「だが、想像よりはましだった。」と自嘲気味に説明もしていました。
[48 Good]
■ 湖北さん
そのうち「手刀は真実だった」っていう記事も出てきそうだよな [11 Good]
(訳者注: 最近中国では抗日ドラマの荒唐無稽な演出が問題となっています。その代表例として「中国兵が手刀で日本兵を真っ二つにする」というシーンがよく挙げられます)
■ 広東さん
ただの大北朝鮮 [35 Good, 5 Bad]
■ 広州さん
タイトルを見ただけで環球時報だとわかった [142 Good, 42 Bad]
■ 広東さん
こんな記事を載せるから日本の防衛費がまた増えるんだろ [40 Good, 8 Bad]
■ 北京さん
そういえば最近日本でクソを食べるのが流行ってるらしいぞ。おい環球時報、早く記事にしろ [21 Good]
■ 寧夏さん
解放軍には十分なトイレットペーパーが支給されているのだろうか [118 Good, 40 Bad]
■ 台湾さん
大陸ではこんなことまで記事になるんだ。すごいね [43 Good, 11 Bad]
■ 山東さん
日本の公衆トイレではタダでトイレットペーパーを使えるのに、自衛隊に支給されないとかおかしいだろ
■ 北京さん
なんか描写が生々しいね。この記者はトイレの中まで同行取材をしたのかな?
■ 広東さん
トイレにトイレットペーパーが無いのは当たり前。トイレットペーパーは自分で持ち込むべきもの
■ 遼寧さん
環球時報を束にして自衛隊に寄付しようぜ。紙面がクソだからきっとよくクソが拭けるだろうよ

65 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
自衛隊はどんだけウ○コするんだよw
Link to this comment
米食が問題
西洋人の倍の長さの大腸はだてじゃない
Link to this comment
食べる量が、運動部の高校生並み。
Link to this comment
まぁでも実際、貧乏なのは確かだしなぁ
予算も半分以上は人件費だし、実際装備に使える費用なんぞ増えた所で一兆円あるかどうかくらいでしょ
Link to this comment
兵站軽視は伝統ですから、精神力で補えばいいのさ
Link to this comment
予算不足はガチ
メディアは過去最大の防衛費とか言って「日本政府は異常な軍拡をしている」みたいに煽ってるけど
数年前まで逆に防衛費が減少してたんだから揺り戻しがあって当たり前
周りは10年で2倍になるレベルで軍拡してたのに日本だけがなぜか減少してたのがおかしい
Link to this comment
ウォシュレットがかなり、普及していたけどね
Link to this comment
環球時報を送ってトイレットペーパーにしてもらうって発想が天才的だなぁ。
Link to this comment
>>4
資材、機材含めて調達効率がとんでもなく悪いからだよ
なんちゃって入札しかしてないから無駄に高く買ってる
現場は苦労するけどキャリアは天下りでウハウハ
Link to this comment
いや、キャリアじゃなくて下のレベルでも業者とのなれ合いは酷いですぜ
Link to this comment
もしタイトルがこうだったら
韓国軍が予算不足でトイレットペーパーすら買えない状態に
日本人「ちょーうける」「この記事、サイコー」
てな感じで人がウヨウヨ集まってくるのに
Link to this comment
は?日本語しゃべんなよきもい
日本と関わり無ければ韓国人の経済状況なんか興味ねーよ
消えてくれ韓国人
KOREA GO HOME
Link to this comment
おまえ、余裕ないな
Link to this comment
余裕とか、よーゆうーわぁ~( -д-)
こんな駄々スベりにも突っ掛かって来たりして(;^ω^)
Link to this comment
当たり前じゃん。朝鮮人嫌いだし、大ウケするわ。下朝鮮は自分の国じゃないからな。
自衛隊、トイレットペーパーすら不足してんのか。軍靴の足音どころじゃないな。
こりゃ防衛費増えても文句言えないなぁ〜。
Link to this comment
その他国からクソネタ引いてきて自虐するわけでもなく単に嘲笑う、つうどうしようもなさを指摘したいんだろ
突き詰めるといじめられる側にも原因があるという話になるので頂けないが
まあ韓国だししょうがないかって話だな
Link to this comment
で結局その通りだろ。日本が韓国虐めてるって見解は頂けないが。
Link to this comment
トイレットペーパーは普通に備えてあるぞ。
たまたま切らしていたか装備し忘れたトイレで、よくもここまでの名文が書けるものだw
Link to this comment
だまされてやれよ。予算増やす宣伝工作なんだから。
Link to this comment
管理人さま並びにコメ欄の皆さま。
明けましておめでとうございます(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
ひょっとしたら人民解放軍がトイペも買えないくらいだから自衛隊だって!という発想かも知れないですね。
Link to this comment
>>環球時報を束にして自衛隊に寄付しようぜ。紙面がクソだからきっとよくクソが拭けるだろうよ
お礼に朝日新聞、東京新聞、毎日新聞、日本経済新聞、神奈川新聞、西日本新聞、+沖縄でやってる学級新聞レベルの2社を関係者の家族ごと引き渡すぜ。
Link to this comment
( `八´)/ 「それ全部我の地方広告局アル!」
Link to this comment
自衛官Aというのは、陸上・航空・海上のどこだ?
陸上戦闘なら、いざという時の戦闘地域で腹痛が起こったら野糞して拭いているヒマまないだろうな。
その為に慣れさせる訓練じゃね〜の?
韓国なんて糞尿で顔を洗わせる訓練まであるそうじゃあないか。
Link to this comment
貴様は防疫というものが分かっとらん!
また戦死者より病死者を多く出すつもりなのか!
Link to this comment
コイツらもウ○コ好きになったのか?w
Link to this comment
そっち方面の第一人者の座は譲れないニダ
Link to this comment
トイレットペーパーが無けりゃお口で舐めましょうネ♪
by 変態スカトロマニア
Link to this comment
韓国軍には朝鮮伝統のウンコ縄がある。紙はいらない2ダ!
Link to this comment
なんか中国の反応系から卒業できそうです。
中国人の生七言絶句が読めて楽しかったです。
いままでありがとうございました。
Link to this comment
おめでとうございます
良い年を迎えそうですね
Link to this comment
環球時報って共産党の機関紙の一つだろw
よくまあこんな低レベルなことを一国の支配政党が書かせるな…
Link to this comment
中国は共産党、機関紙以外無いでしょう。
Link to this comment
漢字の国なのに横書きって悲しいな
縦書きのも知らないだけであるのかな
Link to this comment
防衛庁は導入予定のF35を一機分減らし、代わりに隊員の士気を高めるためトイレットペーパーを五十トンほど購入すべきである。
Link to this comment
日本にくる中国人の医療費詐欺を摘発したら
Link to this comment
中国に出しているODAを止めれば解決する
Link to this comment
上手にウンコすればお尻は汚れない
訓練が足らない
Link to this comment
隊員に食わせる飯の量を減らせばウンコの量も減らせる
よって消費されるトイレットペーパーの量も削減できる
平時においては一般社会人の半分
戦時においては一般社会人の1.5倍とすればよろしかろう
Link to this comment
中国ってネットでこんなに堂々と批判していいのだろうか?
Link to this comment
使用する時の長さを制限する注意書きは見た事あるな。
Link to this comment
トイレットペーパーは知らないが、制服の予算が減らされて買ってもらえない。
災害救助でボロボロになっても、繕いながら着るしかない。
新人に新しい物を着せてやりたいと、みんな薄くなって繕ったの着てる。
東北大震災で命すり減らして働いて、給料10%カット、定年も早いのに退職金もカットされ
住宅ローンの返済に四苦八苦している。
自衛隊の衣服は日本の会社が作っているので、処分する時も他に出回らないよう厳密にしている。
当然国産は高くなる。
蓮舫は高い国産に拘るのは無駄、中国に委託しろとのたまった。
自衛隊の偽服が大量に出回ったらどうなる、こんな恐ろしい売国奴から自衛隊を守ろうー
Link to this comment
トイレットペーパーの無くなり方が
異様に早いってのは聞いたことがある。
Link to this comment
23の続き
その原因は、
1人分の使用長さ×隊員数で購入数量を
決めているらしいが、
その使用長さが隊員に周知されておらず
大量に使う者が多いらしい。
使用長さが身近すぎるとの指摘もある。
Link to this comment
身近すぎるのか…
確信犯ならハイセンス、変換ミスならナイスミス。
Link to this comment
コピー用紙もだぞ
Link to this comment
自動洗濯機にするのは水道代節約のため。
S46に外被が支給される。それまではアメ横で米軍の放出品を私費で買う。
半長靴は踵の修理を3回して新品に。作業服も継ぎ接ぎ。
迷彩服も警察予備隊時代の作業服にペンキ塗り。
神代の時代が懐かしいな。
Link to this comment
インド人みたくペーパー使わず水だけで
後始末する技を習得とか
Link to this comment
トイレットペーパーは予算が決まっている。
その予算でしか買わないから年始は調子よく使うが後になって足らなくなる=しかし予算は決まっているので追加買いしない。=トイレットペーパーが無くなる。
演習なんかにもトイレットペーパー持っていったりするから余計に足らなくなるんだけどね。
まあ、相手油断してくれるなら補給軽視ニダでいいんじゃないかとも思う。
Link to this comment
「足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ。」か
工夫で勝てるほど、世の中甘くないんだけどね。
戦争放棄したから、前の戦争から学習する必要もないか。wwww
Link to this comment
甘いと思ってた奴はいないと思うぞ?流石に。だから必死に工夫して頑張った。
Link to this comment
いや。
手元に物が無くてもなんとかしなきゃいけないのが軍隊。
準備ができてないからできませんで済む世界じゃない。
変な学習するよりゃマシ。
Link to this comment
そういや、戦時中の自粛ムードの中で探偵小説を書け無かった横溝正史は少年誌に
「知恵の一太郎」
という読み物を書いて
「みなさん、『どうすれば』という事の大切さを常に忘れずにいてください」
と本編で具体例を物語に盛り込みながら工夫する事を奨励・啓蒙していたとか。
尚、捕物帖という形ではミステリは許容された模様。
Link to this comment
日本の自衛隊は職業軍人だけの組織だから人件費が莫大なんだよ。退職金2000万、早期退職手当て1000万。再就職斡旋。退職時に3000万貰えるなんて中国、韓国では考えられんでしょ。
補充を軽視は日本の伝統かもね。
Link to this comment
増やさなきゃ(予算
Link to this comment
糞ワロタ
Link to this comment
トイレットペーパー買えないとか、アホ言ってるな。戦場とかにトイレあるか、そしてもしあったとしても中にトイレットペーパー備え付けあるか?。戦場ではそんなもん無いよ。戦さするときは、常に抜かりなく必要な物は自分で携帯しとけ と言う事で備え付けてない。ただし、民間人が利用する場所では一部例外もある。それに、この記事はガセネタですよ。すぐ分かる。また、共用するトイレにトイレットペーパーの補給を忘れる事もある。人が足りん。
Link to this comment
まあまあ、環球時報のおかげで予算増やす口実出来たんだからいいじゃない。
予算GDP2%にして自衛隊の消耗品買わなあかんな。
Link to this comment
※予算GDP2%にして自衛隊の消耗品買わなあかんな
慰安婦の募集ですね。分かります。
Link to this comment
日本国内の自衛隊アレルギーが凄いから、なかなか予算が下りないのは事実でしょう。
退職金も少ないし、殉職されても警察官などと比べて非常に少ないようです。
外国人へ生活保護や、外国へのODAを使うならば自衛隊の給料と退職金、福利厚生を挙げてほしい。
そのように国内に血税を投入するならば、消費税が10%でも20%でも文句は言いません!
頑張れ自衛隊、君たちは日本人の誇りです!!
Link to this comment
トイレットペーパー位回してやれよ
安倍総理が予算増額といってた理由がこれなら
今までが酷すぎることになるんだが
Link to this comment
つまり、ギャッツビーをトイレに流しても
詰まらないほどの強力な下水設備を備えているというわけだ。
圧倒的だな、我が軍は。
Link to this comment
トイレットペーパー(中国語で手紙)を添えつけてないのはむしろ中国なのでは。北京オリンピック前年に中国旅行したらガイドに「中にいる人にチップをやってトイレットペーパーをもらってください。彼がトイレ環境を整えているので」って言われたんだが・・・。
Link to this comment
賞賛すべき5流国家中国www
Link to this comment
この前も日本のバスケットチームが高校生を強姦したとかいうニュース流してたよな。
向こうのトップ新聞は虚構新聞なのだろうか
Link to this comment
募金受付はどこだ?ん十年前より、貧しいぞ、知恵痛い?
ガソリーヌ糞女の政務活動費、駐屯地にまわせ!