クラブW杯で鹿島は2-4でレアルマドリードに敗れて準優勝となりました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
<クラブW杯:鹿島2-4Rマドリード>◇決勝◇18日◇日産ス
欧州王者のRマドリード(スペイン)が、FWクリスティアノ・ロナルドのハットトリックなどでJ1覇者鹿島を延長で下し、2大会ぶりの世界一に輝いた。
レアルが先手を取った。前半9分、GKのこぼれ球をFWベンゼマが押し込み先制した。鹿島も反撃を開始。同44分、MF柴崎がゴールを決めて同点とし、前半を1-1で折り返した。
後半7分、鹿島MF柴崎が一時は勝ち越しとなる2点目のゴールを決めた。レアルは同15分、PKをFWロナルドが決めて試合を振り出しに戻した。試合は前後半で決着がつかず延長戦に突入した。
延長前半8分、ゴール前でスルーパスを受けたFWロナルドが勝ち越しゴールを決めると、同14分にもFWロナルドがダメ押しゴールを奪ってハットトリックを達成した。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161218-01753618-nksports-socc
コメント引用元: http://comment.sports.163.com/sports2_bbs/C8JKMI5U00058781.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河北さん
日本すげぇ [5227 Good]
■ 広州さん
延長前の90分は鹿島の方がすごかった [5213 Good]
■ スペイン在住さん
今日は小日本のサッカーにわれわれは釘付けとなった [4116 Good]
■ 浙江さん
ロナウドはハットトリックだったけどそうでもなかった。鹿島は負けたけどすごかった [3484 Good]
■ 江蘇さん
中国代表は本当にちょっとは日本を見習って欲しい [360 Good]
■ 広東さん
レアルマドリードから2点とった時点で鹿島の勝ち [1037 Good]
■ 吉林さん
小日本が勝つとムカつくからレアルを応援した
■ 北京さん
相変わらず民度が低くて笑える。レアルファンってこの程度? [780 Good]
■ 江蘇さん
ジダンとロナウドおめでとう! [407 Good]
■ 安徽さん
あれ?国代表では日本のほうが強いけどクラブでは中国スーパーリーグのほうが強いんじゃなかったの? [3184 Good]
■ 四川さん
鹿島は勝ちも同然だろう。外国人に頼りっぱなしの中国のクラブチームには反省して欲しい [3395 Good]
■ 天津さん
鹿島は負けたけどすげかった! [60 Good]
■ 四川さん
ラモスはどう見てもイエロー [1502 Good]
■ 江蘇さん
レフェリーは研修からやり直したほうがいい [617 Good]
■ 天津さん
レアルを負けさせるわけにはいかなかったんだろ [401 Good, 59 Bad]
■ 成都さん
あのシーンでラモスが退場になってたらあの試合はどうなってたんだろう。鹿島が本当に勝ってたかもな [627 Good]
■ 北京さん
レフェリーはイエローカードを引っ込めたよな。レアルは運がよかった [83 Good]
■ 深センさん
この結果には本当に驚いた。恐らく世界中がビックリしたことだろう。準優勝でも十分すごいぞ。鹿島おめでとう! [36 Good]

61 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>■ 北京さん
レフェリーはイエローカードを引っ込めたよな。レアルは運がよかった [83 Good]
出し掛けてから相手(ラモス)が“二枚目”だと気づいて取りやめた。
そしてレアルが鹿島に追いついたのも“PK”による得点と言うね
あのイエローの“キャンセル”が無ければ印象は違ったかも知れないが・・・・・・
Link to this comment
まあPKはしゃあないと思ったけど・・・試合なんか負けても構わんけどあのイエローだけはどうにもねえ
サッカー見るの馬鹿馬鹿しくなるしな
Link to this comment
イエローの引っ込めも百歩譲って、その後の簡単にイエローを出したのがなければ、今以上には言われてないわな
Link to this comment
>北京さん
>相変わらず民度が低くて笑える。レアルファンってこの程度?
北京さんの皮肉が効きすぎて笑える。
でも民度が低いのはファンじゃなくてフーリガンだよ。
フーリガンは普通のファンの足を引っ張っていることに気づかないもんだよ、自己陶酔しちゃってるから。
Link to this comment
PKなしで、イエロー2枚で退場でも、最後はきっちりレアルが勝ってたと思う。割と余裕で。
Link to this comment
PK無し、退場有りでもレアルは勝ってたと思う。
ただし余裕はない。ここ最近のレアルではその条件ではさすがに無理。
Link to this comment
PK無しにするなら90分で2ー1で鹿島の勝ちじゃん。
延長なければ退場の影響もあまり関係ないし。
たらればに意味ないけどな。
Link to this comment
試合見てない奴が言ってもなぁ
つかPK無しなら3.2さんの言う通りなんだが、計算もできねーのかと。
Link to this comment
PKありで、イエロー1枚で退場無しで、終了間際の遠藤のシュートであわや敗戦だったんですが、それは・・・
Link to this comment
レアルが勝ってたな。適当にやっても。
Link to this comment
と白人コンプの朝鮮人が申しております(´・ω・`)
Link to this comment
勝ってたならなおさら後腐れなくすためにも退場すべきだったよね
というか勝ってたか負けてたかは所詮たらればの話でしかない
退場してた場合、数的優位になることは必然。ウチの小学生の子供でも理解できる事実
Link to this comment
だから、本当ならレッズがそこにいたわけなのに~っ
Link to this comment
で、虐殺されたとw
Link to this comment
レッズの勝負弱さだと準決勝あたりで負けていた可能性が高い
Link to this comment
中国の強豪クラブが移籍市場でも爆買いしてるけど
肝心の中国人選手ってちゃんと成長してるの?
中国人FWとか昔一時期話題になった董卓っぽい
名前の選手以後これといった名前を効かないし
Link to this comment
蝗は土地を肥やさない
Link to this comment
痩せた土地に植林はできても立派な木は育たないんだよ。
Link to this comment
中国は国家規模で強化してる競技しか強くない
サッカーはオーナー会社がいかに豪華なチームを作るかを競ってるだけで
世代別の育成には無関心
見た目Jリーグ初期に似てるけど中身はまったく別物
Link to this comment
サッカーだと謙虚な中国さん
Link to this comment
中国ってスポーツに関しては割とこうだよ
Link to this comment
ちゃんと情報が入ってくることに関してはそうなるんだろね
日本も情報きちんと入ってこず反〇教育されてれば変になっちまうか
情報入ってきても一貫して基地外な国があるらしいけど
Link to this comment
韓
Link to this comment
マスコミからして反日フィルター使用してるから入ってくる情報も歪んでるんじゃね?
Link to this comment
なおザイニチ
Link to this comment
見てないけど、4-2なら余裕で負けたんじゃないの?
トップ争いをするにはまだまだと思いま~~す
Link to this comment
痛々しくてきついわー
Link to this comment
相手はガンバじゃねーから。
やっぱすげーんでないの?
Link to this comment
見てもないのに何言ってるんだか…中核派さんは暇なの?それともバルサVSレアルの試合だと
勘違いしちゃった?悔しいのぅ〜悔しいのぅ〜
Link to this comment
前後半90分終了で2-2。延長で4-2になった。
レアルは世界のトップ選手を選抜したみたいなメンバー。
対する鹿島は、先発11人全員日本人。
鹿島が勝ちそうな雰囲気すらあった。
これは賞賛に値すると思われます。
Link to this comment
余裕で適当に力抜いても、最後はきちんと勝ちで終われるレアルの凄さよ。
必死な鹿島とはスタート時点で違う。
Link to this comment
レアルと鹿島が違うのは当たり前。同点でレアルと同格だなんて誰も思わない。
でも昔だったら、こっちがどれだけスタートから必死でも余裕でいなされて3-0、4-0で終了だったイメージ。
開始早々レアルに失点してから逆転するのは、何か今までと違うと思ったね。
Link to this comment
君はとても頭弱い子だとおもいま~すww
Link to this comment
あれは運とは言わないわw
審判は足出して鹿島のパスをカットしたりしてたしマドリーに勝って欲しかったんだろう
ああいうの見ると審判はAIにやって欲しいって思うわ
Link to this comment
同意
Link to this comment
中国ってスポーツだと普通の考え方になるよな。
ここが韓国との違い。
Link to this comment
同じ反日国でも韓国人と中国人ではこんなに違うんだな。
まぁ公平な目で見れば、どこの国だろうと手に汗握るスリリングな内容だったもんな
世界的には無名のJリーグ王者が世界王者確定の相手を脅かしてたんだからそりゃ興奮するさ
目の肥えた中国人には是非今後Jリーグを楽しんでもらいたいね
Link to this comment
あのPKを献上してしまって90分以内で試合を決められなかった時点で鹿島は相当不利だった
鹿島はJリーグチャンピオンシップ3戦を含め、クラブワールドカップ全4戦を26日間で7試合の超過密スケジュール(平均にして中4日以内)を消化した計算
とてもじゃないが延長戦を戦う体力が鹿島には残っていなかった、延長前半での立て続けての2失点は仕方なし、こんなコンディションでよく戦ったと本当に思う
ただ残念だったのは、疑惑のレフリージャッジと今回から導入したはずのVTR判定が決勝では何故か判定に使われなっか事、あれでは何らかの力の介在を疑われても仕方がない
Link to this comment
鹿島の先発11人全員日本人だったのが海外ではちょっとした衝撃だったぽい。
アスレティック・ビルバオになぞらえたコラ画像まで作られてた(笑)
Link to this comment
中国チームのユースとかに、日本人(日本のチームのコーチ)が指導に行ってたりしているのは知っているのかね
Link to this comment
リク応ありがとうございます
中国でもサッカー熱熱いんだよなあ
Jリーグ開幕した93年の熱気みたいのがある
Link to this comment
93年からか。
ひとつのスポーツを強化し始めて結果が出るまでには時間がかかるね。
Link to this comment
同じ大陸の審判使わないってルールいい加減やめてよ。
欧州代表と南米代表が当る可能性があるからアジアかアフリカになるんだろうけど、
どうしたって欧州の審判が優れてる。
欧州代表に肩入れなんてしないくらいいい審判いるんだから
気を使わずに欧州の審判使ってくれ。
Link to this comment
ポリコレ的なタテマエを無しにすれば絶対にそれが良いんだよな
大陸間の審判のレベル差は、選手・チームのレベル差より酷いもんな
欧州人だと買収にも他大陸より遥かに耐性があるだろうしな
国際試合はぜんぶ欧州審判で良い。他大陸の審判は教育・研修させて、
レベル別に階級を分け、優秀な審判は待遇を優遇するとか、それぞれの国で体制作りもさせる
それで、アジア・アフリカ・オセアニア・北中米(南米の扱いは微妙)の審判の国際試合参入は数十年後で良いわ
Link to this comment
あんな極東のゴミ雑魚空気クラブに接戦とかクラブ最大の汚点だろ
他サポからは一生ネタにされるだろうし
レアルが気の毒
Link to this comment
あんたの脳味噌もな
Link to this comment
おまえは存在そのものが汚鮮されてて気持ち悪いのぅ。
Link to this comment
極東のゴミのオマエに返信すると言う汚点を残す自分が気の毒でしょうがない
極東を汚すなゴミ雑魚
Link to this comment
レアル側に属してる俺、カッケー
w
Link to this comment
レアルよりも気の毒な人がいるな(笑)
Link to this comment
うん、気の毒(笑)
Link to this comment
あの主審、質自体はそんなに悪くなかった気もするけど(いつものアジア人審判よりは)、例のシーンは胸ポケットに手入れたまま、なにやら通信相手と話してるようにも見える。
裏方(運営側)に、カード出すな!とでも言われたんじゃねーの。
鹿島がそこそこ食い下がって結果レアルが勝つという、運営側が一番求めてた内容になったしな。
Link to this comment
サッカーという競技の根本的な欠陥
同じ反則的行為が、
審判、時間、大会規模、組み合わせ、観客の反応によって
その処置が違う
体操もフィギュアも含めて判定競技なんてこんなもん
Link to this comment
そもそもRマドリードと試合ができるまで行ってる時点で凄すぎるんだよな…
よく勝ち抜いてきたなぁと
Link to this comment
そのうえ試合内容も見ていて楽しかった。
アントラーズありがとう!
Link to this comment
カネで強くなるなら、日本はとっくに世界の強豪の筈だし、
南米やアフリカが強い訳は無い。だが現実はどうだろう?
強化にあたって肝心なのは資金じゃなくて、
サッカー文化であり、国民全般そしてその国の子供が本当にサッカーが好きかどうかだ
シナサッカーは20年30年前も「眠れる獅子」と言われてたよ
今後20年30年後も同じだと思うね。シナサッカー強盛論はサッカーに興味が無い連中の戯言
Link to this comment
ミランとやったときのレッズ、マンUとやったときのガンバとCWCでJクラブはずっといいゲーム見せてくれてるんだよね
サンフレッチェだけはちょっと残念な感じあるけど・・・
Link to this comment
そうだったか?リーベルプレート相手に結構競った試合してた記憶があるんだが
まぁミスで失点、無得点で印象悪く残ってるのかも知れんが
Link to this comment
サンフレッチェの一軍はレッズだから。
Link to this comment
鹿島ファンだが、ファブリシオが入ってからリズムが悪くなった。
石井監督が目指すサッカースタイルは好きだけど、交代の遅さとか選手起用は疑問だ。
中村や三竿を早めに投入していれば、延長は一方的にならなったのでは。
主審はあのカード以外は公平に思えた。家本とはレベルが違うよ。
Link to this comment
なかなかカライですねw
でも、見事な戦術だったと思いますよ<マリサポ