「今日は君の名は中国初日。みんな見てきた?どうだった?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
今日は君の名はの中国初日。みんな見てきた?どうだった?
[訳者注]
世界中で大ヒットしている日本のアニメ映画「君の名は。」が12月2日に中国で公開されました。この投稿は中国時間12月2日23時過ぎに行われました。以下、ネタバレあります。これから見に行かれる方は注意願います。
記事引用元: http://www.weibo.com/1778181861/EkiqBmsyJ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 雲南さん
何とも言えない寂しい気持ちになった。誰かを探しているのだけれど、その人の名前を思い出せないなんて・・ [148 Good]
■ 北京さん
一人で見に行った。一人で見に行った方がいい映画だと思う [123 Good]
■ 四川さん
RADWIMPS最高! [93 Good]
■ 河北さん
すごい好きな映画。最高に感動するという場面は無いけど、ずっと感動し続けるような感じ。一人で見に行っても全く問題なし [86 Good]
■ ベトナム在住さん
RADWIMPSがずっと好きだった。これで中国でも広まるといいな [45 Good]
■ 広東さん
俺はこの二人には最後まで出会って欲しくなかったな。その方が新海誠っぽい [39 Good]
■ 上海さん
映画館で拍手が起きた [46 Good]
■ 深センさん
radwimpsのライブに行ってみたい! [27 Good]
■ 北京さん
見終わったときはそうでもなかったんだけど、映画館を出た瞬間になぜかブワっと来て、ちょっと泣いた [31 Good]
■ 陝西さん
1200年の間に巨大隕石が2回も同じ村に落ちるってありえなくない? [32 Good]
■ 河北さん
正直よくあるストーリーだなって思った。途中はちょっと感動したけど、最後はそうでもなかった。あまりお勧めできない [37 Good]
■ 北京さん
いい映画だった!最後、映画館で拍手が起きてたよ [24 Good]
■ 江蘇さん
これは絶対に映画館で見るべき。みんなで一緒に驚いて笑ってハラハラするのが一番! [21 Good]
■ 北京さん
おもしろくなかった。言の葉の庭の方が面白かった [13 Good]
■ 深センさん
映画館の後ろにいた高校生の集団、うるせーんだよ。お前らの家じゃないんだ。静かに見ろ [19 Good]
■ 広西さん
確かに面白かったけど、ここまで話題になるほど面白い映画ではなかったと思う [14 Good]
■ 河南さん
ビジュアル的に美しい映画だった。音楽もよかった [7 Good]
■ 貴州さん
彼氏と見に行った。彼氏は超感動したみたいで映画を見終わった後で大泣きしながら「俺たちもこんな感じになろうな」って言ってきた。でも私はそれほど感動してなかったからそんな彼氏にドン引きした。別れようかな・・ [6 Good]
■ 上海さん
面白かったよ!何回も見にいこーっと!! [5 Good]

105 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
なんかキリのいい記事IDだ…
君の名は。は、日本人には馴染みのあるストーリーだけど、まさか海外でもウケるとはびっくり
Link to this comment
RADWIMPSが中国で受けるのはそれこそウケるわ
おもいっきり中国への政治的で批判的なPVつくってるのに
Link to this comment
>おもいっきり中国への政治的で批判的なPVつくってる
想像力乏しいな。だからこそ中国庶民に受けてるんじゃないか。
自分たちでは逆立ちしても作れないPVだからこそ、政府に不満のある庶民から支持されるんだよ。
Link to this comment
男が感極まって大泣き…それを冷たい視線で眺める彼女。
あるあるだね。
Link to this comment
家庭版でありました、ベイマックス観に行って彼氏のボロ泣きに冷めたまでなまあいいとしてそれを余りにも容赦無くボロクソに言ったモンだから周りにフルボッコされてキレ気味で逃亡したの。
Link to this comment
秒速でも半分女叩きみたいな感想見たなぁ
君の名はで男が性別ageしちゃう様な感想見るの嫌だな
Link to this comment
>>彼氏と見に行った。彼氏は超感動したみたいで映画を見終わった後で大泣きしながら「俺たちもこんな感じになろうな」って言ってきた。でも私はそれほど感動してなかったからそんな彼氏にドン引きした。別れようかな・・
やめたげて…
Link to this comment
感動のツボが合わないってことは性格的にも合わないってことだろ
メンヘラと冷めたリアリストは水と油よ
Link to this comment
別れて正解かも
Link to this comment
物語の中の二人にドキドキしながら映画を見ている貴州さん。
だが、ふと自分の隣で映画に熱中するリアル彼氏の姿が視界の隅に・・・。
多分ここで貴州さんの心が挫けたんだよ。
映画の中の二人と自分たちはあまりに違う。あぁ現実って何て残酷なんだろうって。
Link to this comment
>>1200年の間に巨大隕石が2回も同じ村に落ちるってありえなくない?
あれは別れた隕石がもう片方に会いにきたんだっけ?
Link to this comment
引き寄せられたのか。
ロマンチックにもはた迷惑な話だな。
Link to this comment
七夕
織姫と彦星。
中国が由来なのに知らない人は結構いるのか。
Link to this comment
隕石じゃないよね、津波だよね…映画では使えないか…と今でもひっかかるところ。
Link to this comment
やたらと隕石が落ちる村がどこかの国にあったような
Link to this comment
女性は冷めたって人多いよな
Link to this comment
うん、日本でも男のほうが感動してたって話よく聞いた
Link to this comment
女からしたらいつものキモいロリ萌アニメとしか思えんだろうな
俺は見てないけども
Link to this comment
単純に男目線の話だからじゃないかな?
俺は見てないけども
Link to this comment
男に比べて女がコテコテの虹描写だからな
俺は見てないけども
Link to this comment
「ロマン」ジャンルの内容が男向けであるように、
男こそ夢見がちだからなぁ。男には刺さりやすいんだよ、こういうのは。
俺も見てないけども
Link to this comment
以上劇場前からの中継でした。
Link to this comment
お前ら、見てないのに詳しすぎw
Link to this comment
実は見てるな。
Link to this comment
まちこまき転校生に月光のBGMという認識で合っているだろうか。
Link to this comment
新海監督が「美しくもがく」がこの映画のテーマだって言ってたけど、小説読んだり歌詞を読んだり、街を歩いたり、監督の言葉を聴いた後に観に行くとまた違った見え方がした。
欧米だと、きっちりハッピーエンドで終わって欲しかったって声が多かったけど、中国はそうでもないのな。まあ、あのやんわりした感じが心地良かったけど。
Link to this comment
貴州さん面白いなw
タイタニックブームの時に、彼氏と観に行って泣きそうな場面で横見たらグーグー寝てたから別れたって書きこみみたことある。
Link to this comment
自分の事かと思った
私も彼氏と観に行って、彼氏は寝てたわ
で、やっぱり別れたw
Link to this comment
え?もしかして君か。
Link to this comment
君の名は?
Link to this comment
次は貴州さんが彼氏の名前を忘れる番か
Link to this comment
1200年で2回ってのは、確かにアレ。
でも自分は、瀧くんがみつはに電話した時の「現在、電波の届かないところか・・」って返答が凄く気になった。
みつはのスマホは3年前に隕石でぶっ飛んでるんだから、「現在使われておりません」だろ・・
Link to this comment
空爆に耐えたゲームボーイがあるのだからもしかしたら…
Link to this comment
ち、地球の公転周期と隕石の軌道がかなり正確だったんだよ(適当な言い訳)
ロシアは落下点は1000km以上ずれてるけど100年単位で2回隕石落ちてるし
Link to this comment
ご都合主義でないフィクションなんて存在しないから
ご都合主義が嫌ならノンフィクションやドキュメンタリーがいいぞ
まあご都合主義もいきすぎるとアレだが
Link to this comment
確かに。ご都合主義が嫌ならノンフィクションかドキュメンタリーしかないね。フィクションは許容範囲内かどうかかな。最近のハリウッドはアレだが…。
Link to this comment
許容範囲を超えたものをご都合主義と言うんじゃないの?
Link to this comment
その許容範囲も人によって違うからね。
ご都合主義に見える人も居れば、これくらいなら許容範囲って人もいるだろう。
Link to this comment
御都合主義が気に食わないのなら、第1回WBCなんか現実世界なのに御都合主義の塊だったな。
Link to this comment
今のF1のレギュレーションも御都合主義
金を握らせられた審判の判定も御都合主義
Link to this comment
契約解除してないんじゃね?
Link to this comment
貴州さんの彼氏可哀想に…
Link to this comment
林先生
「ひよょっとして貴州さんの彼氏というのは(」
Link to this comment
だから一人で見ろとあれほど
Link to this comment
一人で6回観た息子は果たして幸せなのか不幸なのか。
Link to this comment
6回も劇場に足を運ぼうと思える作品に出会えたことは、息子さんにとって幸せだろう。
Link to this comment
中国版の海報(ポスター)には、日本のオリジナル版にはない「一起看吧(一緒に見ようよ)」
というキャッチコピーが日付の下に書かれてあるのが見えるでしょう?
この「一緒に」の部分が、どうも彼女(彼氏)と一緒にどうぞと言ってる風に中国オタク層に
捉えられてしまった部分があるみたいです。
前のここの君の名はの記事でも「でも俺彼女いねーし」みたいな反応があったと思いますが、
これ、独り身のアニメファンにとっては少々ハードルの高い要求と取られてネタにされたという
部分があるみたいです。
Link to this comment
恋愛もので男女ともに満足させるってのは無理だよな
タイタニックは完全に女のための映画だったし
Link to this comment
日本の作家か誰かが昔エッセイで書いてたんだけど
中国旅行した際にタイタニックが公開されてたんで見に行ったら、映画館内なぜか大爆笑だったんだとw
船の沈没で白人があたふたしてるのが面白かったらしい
Link to this comment
当時俺も嫌々タイタニックを見たけどMIBのが良かったなあ
フェイクやMIBとか豊作な年だったな当時は
Link to this comment
タイタニックは船オタ向けだっただろ
女から見ればただの人殺し映画
最後なんで一緒に助からなかったんだよって話
Link to this comment
日本でも、何割か否があるのは、同じじゃないかな
細かいところで話が矛盾、破綻してるから冷める人もいるし、
感性に合わない人もいるし
Link to this comment
有名になりすぎると
大衆受けするものしか作れなくなりそうで
それはそれでもったいない気がする
Link to this comment
そういう内容の話なのか
ご都合主義な話かもしれないが、「偶然」とか「奇跡」という言葉もあるから「無い」とは言い切れない所
Link to this comment
全てのフィクションはそんなもの
極論すれば人間が入れ替わるとかあり得ないし、シンゴジラだってゴジラなんて怪獣がそもそもあり得ない
ファンタジー映画で魔法なんて有るわけない、村上春樹だってそんなファンタジー設定ねーからとなる
フィクションなんてそもそも虚構の積み重ねなんだし
だからこそ優れた作家は嘘まみれの話に説得力を持たせる為にディテールにこだわる
黒澤明や宮崎駿しかり
Link to this comment
てか、ご都合主義とかは思わなかったけど、ただ単にそこまで深い感動はない作品だった
Link to this comment
地球という広い世界の中で日本には怪獣が現れたり隕石落ちたり、世界的悪の組織が日本から征服を始めたり
まあそういう地域なので、2回くらい落ちても別にたいしたことではない
Link to this comment
年齢のせいか、全然関心が持てず、今、ここを見てあらすじだけチェックしてきたけど、
既存の人気物語のパッチワークみたいな印象。
でも自分みたいなオッサンや好みが合わない人に批判されても、
ターゲットである中高生にとっては新鮮で切ない話であって、大正解なんだろうな〜。
でも男女両方やカテ違いでも受けが良かったシンゴジはすごいな。(こっちも見てないけど)
Link to this comment
夫婦50割で観た『君の名は』。楽しめました。遠い昔の甘酸っぱさを思い出したよ。
シンゴジは4回観たけど、もう一度観たいかな。
Link to this comment
ごちそうさんかよ!
映画会社にしたら手本のような客だな。
Link to this comment
元々想定していたターゲットは確かに若年層・学生のようですが
ここまでのヒットになったのは、若くない人もかなりの割合で観に行っているからですよ。また、男女問わずね
自分もおっさんですが観に行ったし楽しめました。君の名は。は、「男女両方やカテ違いでも受けが良かった」と言えるでしょう
Link to this comment
そこまで面白い作品じゃなかったな
エンターテイメントだけど、軽い
Link to this comment
おいおっさん
「この世界の片隅で」を薦めるですよ。
まだ見てないけどw
今週行ってきます。
Link to this comment
おっさんである俺もまた、「君の名は。」も「この世界の片隅で」もどちらも楽しめたよ
どちらもお勧め出来る良い作品。作風・方向性が異なるから、両方楽しめるかはその人の感性や好み次第だけれど
Link to this comment
会議ばっかりでつまらないって話を聞いた。もっと暴れてなんぼだろうと。
Link to this comment
そんな「君の名は。」はいやだ。
Link to this comment
逆に観たくなるよ、会議や打ち合わせばかりの『君の名は。』。
「えー今日の議題は、瀧が先輩のスカートに刺繍を入れた件につきまして…」
Link to this comment
中高年に受けてるみたいだからブームはジワジワ長く続くかも
10代20代向けと考えてた作者も予想外で嬉しいと言ってたな
Link to this comment
作ってるのは40代なんだから
40代の自分でも細かいネタが
楽しめたけどね
Link to this comment
別の人が同じ番号使ってて電源入れてなかったんじゃね?
Link to this comment
普通に楽しめたけど、秒速と言の葉のほうが後に残ったなあ。
まあ今回はエンタメ作品に徹したらしいからねえ
Link to this comment
入れ替わってた間に時差に気付かないわけねーだろって思った。
Link to this comment
案外3年って短いから気づかないんじゃない?
しかも場所も違うし、実際例えば2013年と2016年で大して変わったことないし。
十何年くらいの差じゃないとわからんもんだと思う
Link to this comment
そういうんじゃ無くてさ、日付が一致してるなら曜日がズレるじゃん?
同日なら2013年じゃ日曜日でも2016年だと水曜日になったりする。その事いってるんだと思うよ。
同じ月で曜日だけ一致してるってのが一番気付きにくいかな?
まぁ「入れ替わりでテンパってそこまで気が回らなかった」辺りで御茶を濁すしかないよな。
Link to this comment
もともと、評価の分かれる監督だから、
時間軸や入れ替わりなど複雑だと理解不能になる人が居る。
熱狂的信者とアンチガ居る作品に多い傾向。
Link to this comment
いまいち,コメントにキレがない。そこそこのアニメだという感想だな。残念だが、中国ではヒットしそうにない。初日13億円らしいから、オタク以外の一般客のことも考慮すると30億円稼いだら万々歳というところかな。
Link to this comment
まぁ一か月もすれば、その予測が正しいかどうか分かる。
Link to this comment
流石に的外れだ
もう40億超えてるのに
Link to this comment
江川さんは帰って、どうぞ。
Link to this comment
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG03H5B_T01C16A2000000/
30億円超えたら、逆立ちしながら鼻からスパゲティ食べながら町内一周な。
Link to this comment
>確かに面白かったけど、ここまで話題になるほど面白い映画ではなかったと思う
これだなあ
Link to this comment
これこれ。うん。
勿論面白かったし感動したし笑いもあったし、観に行ったことを後悔はしていないんだけど、
ストーリーはよくあるもののままで捻りなかったしね。
もののけ姫の興行収入超えたって聞いた時正直耳を疑った。
Link to this comment
そっか、おれがいつまでも独り身なのは
呪いのせいだったんだ!
Link to this comment
その呪いが解けた所で運命の相手が異性とは限らないがな
Link to this comment
ああ、人間とも限らん。
Link to this comment
歌を口ずさみながら前前前世から探し始めてください。
Link to this comment
その結果僕は黒猫のおはぎちゃん(♂)と暮らすようになったのさ。
Link to this comment
おめでとう。
末長く御幸せに。
Link to this comment
別れようかなは草
Link to this comment
映画やドラマの好みが違うのは問題だな
Link to this comment
彼氏かわいそうw
Link to this comment
若者の流行りをおっさんが見に行くことはあっても逆はないって事
Link to this comment
おっさんの流行りってなぁ〜に?
Link to this comment
ひとりぼっちで飯屋に行って、何食うかどうやって食うか頭の中でぐるぐる悩みまくることとか
もう若干はやり遅れかな?w
Link to this comment
微博でも評価8以上取ってんのに、ここの翻訳はマイナス意見の方を多く翻訳してるね
管理人はアンチなのか
Link to this comment
doubanでは評価8.8だよね
中国語が読めないのが残念だ
Link to this comment
特にマイナス意見を抽出している訳でもないという印象ですね。
ここの意見も、ほぼ日本のそれと大差ありません。意外に冷静で客観的な意見が多いです。
ただ、ネガティヴ評価であっても、その内容は前評判の高さから来る期待が高かった分、
面白かったと評価しつつも、神作と評するにはやや足りない的な意見や、
昔ながらの新海ファンからの、自分はやっぱり「秒5」の方が好みだった的な意見も少なく
ない感じですかね。
逆にいえば新海アンチという層が居ないか少ない分、悪し様な批判は日本より少ない感じ。
Link to this comment
プロデューサーが対談で言っていたヒットの要因が納得いった。
要はレイヤー構造に、あらゆる層が楽しめるような要素を盛り込んでいると。
新海監督ばかりフューチャーされているけどプロデューサーの手腕が大きかったんだなと。
RADWIMPS起用もプロデューサーと元々の知り合いで、いつか映画をやりたいねと話していて
その後新海に好きな音楽を聞いたらRADWIMPSということで即刻決まったんだとか。
Link to this comment
9月上旬
江川「『君の名は。』は売れる要素を盛り込みすぎ。まあまあ楽しめたので『金返せ。』とまでは言わない。だが、こんなものは海外ウケしない。これは映画ではなく、ただの『ミュージッククリップ』にすぎない」
くやしいのうwwwくやしいのうwww
新海監督本人も海外ましては一般に受けるなんてこれっぽっちも思ってなかっただろうな
Link to this comment
>正直よくあるストーリーだなって思った。途中はちょっと感動したけど、最後はそうでもなかった。
ほんこれ
Link to this comment
良作なのは間違いないが
最終盤が気に入らなかった
どうやって父親の考えを変えさせたのか。そこをチャンと描いて欲しかった
住民を避難させている時、「どうやってコノ困難を乗り切るんだろう??ワクワク」
って思って見てたから
そこを、すっ飛ばされて、おいおいって感じ。 でも良い作品だった。もう1回見に行きたいかな
Link to this comment
本当に本当に「まあまあ」の作品だった
Link to this comment
>俺はこの二人には最後まで出会って欲しくなかったな。その方が新海誠っぽい
同意せざるを得ないw
Link to this comment
良作だと思うけど、『もののけ姫』より上か? と聞かれると微妙。
ちょっとk大評価され過ぎな感じがする。
Link to this comment
>彼氏にドン引きした。別れようかな・・
たまに、作品に感動してスレにポエムみたいなのを書いちゃう人は気持ち悪いって思うけど、でも作品を観てちゃんと感動出来る人と映画は観に行きたいなあ、斜に構えて冷めた発言しかしない人とかこっちのテンションがさがる
私の経験上だけど、個人個人で心の温度差があるのは仕方がないけど、これがあまりに開きすぎると、とても一緒には居れないよ、相手の心根が本当に理解できないのよこれが・・・
だから別れるのには賛成、この彼氏にはもっと一緒に泣いてくれる様な彼女がふさわしいと思う