『日本人の中国語あるある』という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
「日本人の中国語あるある」という動画を見てみよう
記事引用元: http://weibo.com/1593933550/EdTh3EhxJ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
福原愛の中国語は日本人としてはやっぱりむちゃくちゃ上手だったんだな [8304 Good]
(訳者注:福原愛さんの中国語です)
■ 在日中国さん
この子かわいい!! [3259 Good]
■ 上海さん
声調は外国人にとっては確かに難しいらしい。会社に菲菲という同僚がいるんだけど、韓国人の上司はずっと第四声で狒狒って呼んでた [3606 Good]
(訳者注:狒狒(feifei)は中国語でマントヒヒです。ちなみに菲菲(feifei)は第一声です)
■ 重慶さん
福原愛のことを日本に帰化した中国人だと思っていた人は結構いるはず [2522 Good]
■ 浙江さん
中国人が話す日本語も多分こんな感じなんだろうね [1880 Good]
■ 北京さん
日本語を勉強中。日本語が分からないときに中国語の漢字をそのまま日本語読みしてみたりすることは確かにある [1880 Good]
■ 山東さん
日本人が最も発音に苦しむ漢字って「日」らしいね [1218 Good]
(訳者注:日(ri)の発音はそり舌音で、確かに日本人にとっては鬼門です。「日本語のリを濁音っぽくする」などとよく言われます。また「本」(ben)のeもエの口でオと発音するもので日本人にはなじみがなく、「日本人」(ribenren)がちゃんと発音できれば中国語初級はおそらく卒業でしょう)
■ 北京さん
日本人の英語が何で聞き取りにくいかがなんとなくわかった気がした [692 Good]
■ 浙江さん
英語よりも中国語の方が簡単だと思うけど [567 Good]
■ 北京さん
中国人が日本語を勉強するのがどれだけ大変かも日本人に知ってもらいたい [524 Good]
(訳者注:中国人が日本語を勉強するときに最もつまずく点は、漢字の音読み/訓読みと用言の変化だとよく言われます)
■ 河北さん
中国も広いからね。上海や江蘇浙江の発音は日本人は絶対に理解できないと思う [225 Good]
■ 在日中国さん
この人のYoutubeには中国語に関する動画がたくさんあって面白い。そして日本語の勉強にもなる [210 Good]
■ 海南さん
日本語には舌を巻く発音がないからね [203 Good]
■ 四川さん
私の日本人の友達はずっと自分のことを「力本人」だって言い続けてる [121 Good]
(訳者注:力のピンインはliです)
■ アメリカ在住さん
日本語の勉強が難しくてちょっとやる気をなくしていたけどこの動画を見て元気が出た。ありがとう! [56 Good]
■ 浙江さん
日本語のローマ字表記でラ行を「R」としてしまったのが大きな間違いだと思う [52 Good]
■ 北京さん
日本人が中国語を話せるようになりたければ中国に卓球修行に来るのが一番。間違いなくペラペラになるよ! [32 Good]

69 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>■ 北京さん
>日本人が中国語を話せるようになりたければ中国に卓球修行に来るのが一番。間違いなくペラペラになるよ! [32 Good]
日本の場合も外国人力士の日本語会話力は異常だよな
読み書きは結構大変らしいけど、そのへんの日本語専攻の留学生よりペラペラだよ
Link to this comment
ごっつぁんです。
Link to this comment
リーベンレンとジーベンレンの真ん中の発音
Link to this comment
ズーベンレン?w
Link to this comment
サパニン(漢字表記だと虫偏)
上海人ってホント日本人馬鹿にしてやがる
Link to this comment
俺は舌をRの発音のように巻いて若干「リー」を意識しながら「ズー」という感じw
リーベンレンと言うくらいならズーペンレンと言ったほうが通じるよ
上海に留学してたからサパニン懐かしいw
Link to this comment
まず、日本に来る年齢が若い。13~14歳とか、遅くても高校生の年齢。能力が伸びやすい。
あと、先輩も親方も厳しいから、言われたことを確実に聞き取ったり伝えたりができないとトラブルになるから必死で覚える。
でも何より、彼らのハングリー精神だと思う。
Link to this comment
あと、力士は口下手で、話すのもゆっくりで早口でなく、会話も単純なコミュニケーションだから、
日本語の入門には向いているのだろうね。
Link to this comment
驚いた時とか失敗した時はアイヤーって言えばいいんでしょ知ってる
Link to this comment
実家が津軽の田舎で、近所に嫁いで来て30年になる中国人がいるんだが話す日本語がもろに津軽弁。
津軽だと驚いた時は「わいハッ!」てのが口癖だがその人はアイヤーとミックス状態で「アイハッ!」になってる。
すっかり馴染んでしまい、アイハッ!以外は生まれも育ちも津軽でしょ?状態。
Link to this comment
秋田だとアイハだから通じるかも
アイーハッって感じ
Link to this comment
語尾にアルつけるのも忘れんな!アル。
Link to this comment
朝鮮人だとアイゴーになるニダね、わかります。
Link to this comment
ニイハオ。力本人デス。
Link to this comment
力本人ってこれも何気に愛嬌があるなぁww
日本鬼子といい、小日本といい、図らずも良いものを中国は提供してくれる。
Link to this comment
訳者注が全然注釈になっていないw
Link to this comment
そうかな?親切で分かりやすいと思ったけど
Link to this comment
理屈として解っても、実感が出来ないって言いたいんじゃね?
俺も説明読んでも発音が脳内再生出来ない。(説明は上手いと思います)
Link to this comment
一生使わないからいいや!
それと、中国人の英語もかなり聞き取り辛いよww
変にカクカクした発音してて早口で、大学の英語ネイティヴの教授がその人の英語聞き取るのにすっごい苦痛の表情してたwww
日本人の英語が語尾上がりだとしたら、あいつらのはジグザクカクカクって感じ。日本訛りの英語も聞き辛いだろうけど、中国語訛りは聴き心地最悪だよまじで
Link to this comment
正直それは分かる。
中国人の英語はまるで英語が中国語になったみたいに聞こえる。
Link to this comment
いやあれ英単語使った中国語だし。
Link to this comment
※1
言語学習の発音に関しては仕事やスポーツで上司やコーチに怒鳴られる環境が一番上達が早いらしい。
怒鳴っている時は発音がより明確になるか極端に曖昧になるかだから、真剣に相手が何を言っているのか理解しようとするしかない環境だと感情による発音の変化まで伴う怒鳴り声はいい勉強になるんだそうだ。
Link to this comment
語尾にアルって付けたら中国語になるんとちゃうんか?
Link to this comment
北のほうは名詞全部にrが付く
意味は日本語の東北弁の コ と同じなんだけど、頻度が半端ない
嫁コが姉コと店コでベコッコ買ってきた くらいの回数rがついてる
Link to this comment
嫁っここっちゃこ。
Link to this comment
そもそもこいつ日本語もあやしいな
ゆっくりみたいな話し方だ
Link to this comment
なぜこんなたどたどしい日本語話しているんだろうな
Link to this comment
中国での生活で日本語を忘れたのかな?
日本語を勉強している中国人って言われた方がしっくりくる。
Link to this comment
中国語ワカラナイアル
Link to this comment
日本人ribenrenはリーベンレンというより、ズーベンレンといった方がわかってもらえた地域もあったな。
zhi chi shi ri のそり舌音は日本語にない音で苦手な人が多いといわれるが、
個人的に苦手なのはeの音、最初にえの口の形でおの音を出すようにいわれたが、ze(ゼじゃないよ)が超苦手
Link to this comment
たしかに中国行った時 「リーベンレン」って言っても全然伝わらんかったなw
Link to this comment
グイズーって言っとけ
Link to this comment
ウォーシー シャオリーベングイズ
チンドゥオ グァンジャオ(^^)/
Link to this comment
英語の発音を見据えればラ行はLの方が適任。
Link to this comment
ラーメンがramenだったからじゃね。
Link to this comment
外国人には、呂律が回らなくなるほど飲んだあとにダディって言ってみれば
ラリになるからそれが日本語のらりの音だ、と言えば理解する
Link to this comment
日本人がついついカタカナ英語で発音(teamをティームではなくチームとか)してしまうように
中国人もけっこう漢字英語で発音している。訛りだけではなくこれがあるので中国人の英語は聞き取りにくい
Link to this comment
あるあるアル
Link to this comment
四声で顔動くのわかるwワロタ
Link to this comment
中国人のしゃべる日本語ってなんであんなに早口なんだろうな?
かなり流暢に喋れる人もたどたどしい人も、知り合いの中国人はみんなえらい早口なんだよ
たどたどしいのに早口ってスゲーなと感心してしまうが
Link to this comment
中国人が体操の世界大会にデビューした頃、
鉄棒の大回転がやたら速かったのを思い出した。
せっかちなんだろうか?
Link to this comment
中国語覚えたいなら、卓球始めるのがよさそうだな。
Link to this comment
中国人にxuの発音だけ褒められた…
Link to this comment
xだけは泣ける程易しいなw
中国人が躓くのは濁音じゃないのかな?
あと、っ
長年住んでてもなかなか癖が抜けないね
Link to this comment
中国人の話す日本語でいつも気になるのは、
「わたし」が「わだし」に聞こえる点かな。体感だけど約半数位の中国人が
「た」を綺麗に発音してない気がする。中国語学習経験者の自分からすると
中国語の有気音「Ta」を発音すれば良いのにと思うのだけど。
Link to this comment
バカをパカと言うの可愛い
Link to this comment
リーベンレンキライアルパカ
Link to this comment
セガール「日本語は大阪で学ぶべきや」
Link to this comment
せやな
Link to this comment
笑ったww よくできてる
中国語を勉強した人間にはよくわかる内容だ
そうじゃないと全くわからんだろうな
Link to this comment
~アルってどこから来たんだろうな
そんな話し方する中国人、見たことない
Link to this comment
生粋の中国人、ゼンジー北京さんからかな。中国は広島生まれ!
まあ、~アルとアイヤーって言わない中国人にあったことないけどな。
Link to this comment
協和語からって話を聞いたことがなくも、ないあるよ
Link to this comment
いや、俺もそんな奴いるのか?と思ってたけど、TVに出てた中国人が普通に「アルヨ」って言ってて噴いたよw
Link to this comment
中国語で見られる児化(儿化、兒化)という現象(「児(ピン音:-r)」という接尾語を付加すること)を誤解(わざとかもしれない)したもの。実際の発音は「アル」に似てない。
Link to this comment
前になんかで聞いたが、外国人向けの簡単な日本語を考案した人が作ったそうだ。
当時は中国人に限らず、全ての外国人が使っていたという記録もあるらしい。
そういえば、知り合いのインド人で「ある」語を使う人がいたな。
Link to this comment
ryuuutvじゃないか!
いつも見てる
Link to this comment
儲けたいなら中国を紹介するユーチューバーがいいんだろうな
福原愛しかり蒼井そらしかり、中国人は中国語を話す日本人が大好きだから
Link to this comment
動画の女の喋り方が気に食わん。
おかしいな。本来アニメ声とか好きなんだけど、なぜかこれは受け付けん。
Link to this comment
日本語の発音からズレてきているから座りが悪いんだろ。
日本人の日本語として聞くと落ち着かない話し方だから。
Link to this comment
やばいこれわたしだwww
Link to this comment
おまえか!
Link to this comment
日本語って発音に関しては世界でもトップクラスのシンプルさじゃないのかな。他国の言葉の発音って本当に難しいと思ってしまう。英語ですら。
Link to this comment
あるあるwww
この動画面白いわ。
Link to this comment
自分の国から出てくるなよ
Link to this comment
台湾にも中国にも留学してたけど発音はピンインに頼らず耳で覚えるべきだな。
日本人は「リーベンレン(日本人)」と言う人が多い
厳密には違うがまだ「ズーペンレン」といったほうが通じる
Link to this comment
中国南方で言葉覚えると、
ウォー スー ズー ベン レン
になるぞ。
Link to this comment
末尾のアルは満州の方言と聞いたようなないような
Link to this comment
このチャンネルたまーに見てるわ
この女の子相当なぶりっ子不思議ちゃんな話し方だよなぁ
日本人なのに日本語が舌ったらずすぎる、でも何故か中国人にはかわいいと好評なんだよね
相方(彼氏)の台湾人くんの方がハキハキ話しててスッキリする