日本の国産ジェット旅客機「MRJ」が5度目の納入延期を行うかもしれないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、開発を担う三菱航空機が、2018年半ばとしている納入時期を延期する方向で検討していることが1日わかった。
機体の改修が必要になったためで、納入時期は19年以降になる可能性がある。納入を延期すれば5回目となり、受注活動に大きな打撃となりそうだ。
関係者によると、三菱航空機は9月末、ANAホールディングスなど主要顧客に「納入時期が遅れるリスクがある。具体的なスケジュールの変更については今後検証して判断する」と伝えた。
これまでの飛行試験データを分析した結果、機体を改修して一部の部品の取り付け位置を変更する必要があると判断した。
改修を行えば、一部の飛行試験をやり直す必要が出る恐れもある。納入時期は数か月単位で遅れる可能性があるという。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00050156-yom-bus_all
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C2C0T0NS002580S6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
中国製の旅客機は中国の主席専用機にすればいい [212 Good]
■ 上海さん
日本の飛行機は太平洋を横断してアメリカまで飛んで試験を実施してるってよ。中国の飛行機で太平洋を越えれるのはあるのか? [85 Good]
■ 中国さん
戦時中に三菱が航空機を大量生産していたころ、中国ではいったい何を大量生産していただろうか [101 Good]
■ 上海さん
三菱重工1社で中国の防衛企業の大部分を秒殺できる [109 Good]
■ 江蘇さん
全部だろ。三菱重工に勝てる中国企業など存在しない [5 Good]
■ 在日中国さん
日本は企業が航空機を作ろうとしている。信頼と安全が第一。メンツのためにスケジュールを何よりも優先させる国とは違う [178 Good]
■ 江蘇さん
中国のC919はどこに行った?
■ 浙江さん
ARJ21ならもう既に営業路線に投入されてるぞ。大型機であるC919は初飛行はまだだけど、日本のMRJも遅れまくってるから問題なし
■ 杭州さん
ARJ21とC919、この二つの番号を決して忘れないようにしよう。チケットを買うときに間違えると命を落としかねない [57 Good]
(訳者中:ARJ21・・・中国で2007年に生産を開始した地域路線用の小型ジェット旅客機です。2015年11月に初号機の受け渡しがあり、現在は中国国内で商業飛行が行われているようです)
(訳者注:C919・・・中国で開発中の168-190席のナローボディ機です。ボーイング737のライバルとの位置づけで、現在中国国内で試験を消化中とのことです)
■ 四川さん
倭寇の作る飛行機なんて信用できない。彼らの知能レベルは下がる一方で未来は真っ暗だ
■ 湖北さん
三菱は戦時中に航空機を作りまくってた会社なんだけどな [52 Good]
■ 広州さん
ごめん、タイトルを見てちょっと笑っちゃった [41 Good]
■ 香港さん
日本をバカにするための記事かもしれないけど、どう見てもブーメラン [25 Good]
■ 江蘇さん
日本は頭が悪いなぁ。中国みたいに部品を全て外国から買ってきて、日本でちょっと組み立てて「これは日本製だ」って言い張ればいいのに [16 Good]
■ 四川さん
中国のより良さそう [6 Good]
■ 上海さん
MA60って結局いくつ落ちたの? [6 Good]
(訳者注:MA60・・・中国の西安飛機工業公司がAn-24旅客機を元に開発した双発ターボプロップ旅客機です。Wikiの情報を基にすると、現時点で87機が納入され、内6機がすでに墜落しています。その他にもオーバーランなどの事故が多発しています)
■ 天津さん
日本の「できません」は信用してはいけない。これはビジネスでの常識だ [86 Good]

58 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本人のバカっぷりが世界に露呈しているだけなんだけどな。
東京オリンピックにしても豊洲市場の件にしても、日本人ってほんと情けないわ。
Link to this comment
なにも対策せずに放置して後々大事故になって泣き叫ぶおまえの国よりはマシ
Link to this comment
アイゴー
Link to this comment
ほんと惨めな国だよ
Link to this comment
GJ!
Link to this comment
おまエラはそんなことより2年後のオリンピックのことを心配してろwww
Link to this comment
は?
どんぶり勘定で明確な責任者、担当者がいないから、とりあえず据え置いてそこを軸に仕事を回していこうとしている初期段階なのになに云ってる
ってか、そんなことすらできない都庁官僚ってどんなエリートなのよ
慎重さは日本の美徳
客を乗せて墜落なんてできないから延期するんだろうが
Link to this comment
社員乙
Link to this comment
日本製が聞いて呆れる
Link to this comment
だよなあ
中国製韓国製なんてそんなもんと思ってるから呆れることなんてない
まあ信用されてる“日本製”ってのは質のことだからね
納入時期を気にし過ぎて不十分なもん渡すよりはいい
もちろん期日を守れるならそれに越したことはないが
Link to this comment
確かにまぁ、納期も守れてこそ一流だとは思う。
だが、まだまだ二流さ。堅実に、確実に成功と失敗を重ねていけば、
いつかはきっと「一流」の域に突入するだろうよ。
Link to this comment
納期は守れて当たり前だよ
守れて二流
Link to this comment
昔の日本は安全な物を納期に合わせて作っていた気がする
政治家がダメなのは今に始まったことじゃないが
Link to this comment
早く乗ってみたいなー。
新幹線が初めて開通したときもこんな感じで興奮してたんだろうな。
Link to this comment
こんなに実験改善してるってことは、どこかのように丸パクリじゃないって事だよね?
Link to this comment
この機会にいろいろと試して蓄えているんだろうなーというのは伝わる。
いいじゃね、他の改悪版作ったって意味ねーんだし。
ずっと飛行機作りたくて我慢してたんだから納得するもの作ったらいいよ。
と、その他大勢の当事者ではない日本人としては思うわけだ。
Link to this comment
飛行試験なんてめっちゃ怖いだろな
小さな異音一つでも墜落に繋がるんだろうし
Link to this comment
問題が出ずにすんなりと開発が完了した航空機開発なんて、近年ないだろうに。
数年程度の遅延なら許容範囲。
Link to this comment
あ〜〜ヤバイ、ヤバイわ〜〜。
数年後日本が航空機世界を牛耳る姿が見えるわ〜〜。
頑張れニッポン
Link to this comment
日本sageに余念がないな。
その情熱をもっと有意義なことに使えばいいのに無駄に二酸化炭素と毒素を排出中。
Link to this comment
延期が素晴らしいとか言ってるやつ馬鹿じゃねーの
Link to this comment
素晴らしくはないが非難することでもない。
褒め称えているやついたか?ザイニチ以外で。
Link to this comment
これを自動車の購入に例えて考えてみれば、自分が顧客だったとしてどう感じるかな?
Link to this comment
例えでいうなら自動車よりもロケットで考えてた。
問題を残したまま出荷しちゃいけない代物。
Link to this comment
自動車も問題残して出荷しちゃ駄目だろ。
ただしロケットみたいなもんってのはなんとなくわかる。
Link to this comment
遅延を評価するようになったらお終いだな。
Link to this comment
ほんとそれ。
思考停止の盲目日本マンセーほんとバカ。
朝鮮脳かよ。
Link to this comment
評価もマンセーもしているように見えないんだが。
Link to this comment
日本のレベルも落ちたな、と思われるようなことをしている三菱重工
未完成品をなぜ納入しようとしたのか、ちゃんとテストしてからにしろ
Link to this comment
自分もそこがわからない。
開発中ってなってんどけど、開発中ならテストして補正してテストしてってのは当たり前じゃん?
未完成品を納入ってどういうことだろう。
契約がどうなっているかは知らないけれど。
Link to this comment
開発中の未完成品を期日までに完成品に仕上げて持ってこいってだけの話だろ。大丈夫かよ。
それができないから期日延長。
情けないが事故を起こしたときのダメージに比べれば期日延びる方がマシ。
Link to this comment
>未完成品をなぜ納入しようとしたのか
いったい何の話をしてるんだ?
Link to this comment
飛行機は完成してから手直しがあるのは普通の事らしいぞ
それだけ高度な技術が必要だし、安全性を最も大切にしなきゃいけない
Link to this comment
三菱そのものがダッチロールだな。ライン毎、中島へ売れ。
Link to this comment
どっかの国とは反応が違うなあ、戦犯企業とも言わないし。
でも「倭寇」とは呼ぶんだ。
Link to this comment
朝鮮人と中国人にとって、大切な「自分たちが殴られた事案」だからね。
まぁ、その倭寇ってのは東アジアの沿岸部を荒らしまわった海賊であって
その活動領域を分析すれば、その大半が大陸人ってのは当たり前の事なんだけどね
何が何でも被害者の立場が欲しい大陸人にとっては実態に関わらず、
倭寇と言う呪文を唱えれば日本を無条件で批判できると思い込んでいる
ま、一種の金科玉条なのでしょう。滑稽すぎて笑いを堪えるのが大変です。
Link to this comment
ヒステリックに騒ぐのはどうかな
思えば昔は日本のロケットも失敗続きだった
飛行機もいつか軌道に乗ることを期待してる
Link to this comment
開発からやってんだろ?
箱物建築じゃねーんだから勝手が違うだろ。
お前等航空機開発舐めすぎじゃね?
納期は大事だけど、スペックと安全性の方が優先されて当然。
Link to this comment
なにか日本を批判できる事案だと思い込んだ在庫が暴れてるみたいだね
Link to this comment
これは後日、三菱側が否定した。
厳しい状況だから何かしら根拠があったかもしれないけど、公式な延期の発表ではないよ。
Link to this comment
こういうの多いからニュースも疑って読む癖がついてきた。
中国人はこれをずっとやってんだよな。すごいわ。疲れるし。
Link to this comment
MA60 ググったら落ち過ぎワロタw
Link to this comment
中国はどうでもいいけど。
三菱は車も旅客機も止めたらどうよ。
Link to this comment
なんだかんだでも『MRJ』、アメリカまで無事に飛行しましたね!
Link to this comment
いえーい!
早く乗りたいぞ!
Link to this comment
中国製のジェット旅客機って、自国と第三国需要ばかりだねw
Link to this comment
三菱www
Link to this comment
馬鹿にしたり煽ってくる人がいても焦らずに黙々と集中して旅客機を完成させてくれればよい。
焦って不良品を売って、墜落して人が亡くなってしまう位なら馬鹿にされてもいいから
安全な旅客機をしっかり作る為に延期しても良い。米国産の戦闘機だって開発過程で
何度も不具合が出ているし延期もしている。
Link to this comment
まあ、しっかりやって欲しい、失敗、ミスはあるだろうが、多過ぎる。
Link to this comment
>中国みたいに部品を全て外国から買ってきて、日本でちょっと組み立てて「これは日本製だ」って言い張ればいいのに
適当な部品で作ったから認証取れなくて欧米に輸出できなくなったんじゃねの
あんなの中国国内専用だろ
認証取れてない旅客機とかまともな国は買わないだろ故障したらどうすんの
Link to this comment
正直どこのメーカーでもおこることなのか?、、、
Link to this comment
永遠の3年後だな
次は19年の中頃その次は2020年にずれ込む見込みとかだろ
Link to this comment
それ韓国の日常じゃないかw
Link to this comment
■ 江蘇さん
日本は頭が悪いなぁ。中国みたいに部品を全て外国から買ってきて、日本でちょっと組み立てて「これは日本製だ」って言い張ればいいのに [16 Good]
↑これが中国製の全てを物語ってるなw
Link to this comment
いまだに航空機エンジンは外国製なんだよね。技術的にムリなのか、未だにアメリカが開発を許さないのか。
実際は日本は未だにアメリカの植民地なんだな。旅客機も自由に日本の上空を飛べない。米軍が制空権を握ってる。
Link to this comment
其の方が売りやすい、許可が下りやすいと聞いた。信用的に。
開発禁止ってこた無いだろ。商売としてペイしなきゃ続けられないし。経営判断じゃね。
Link to this comment
ARJは支那とその衛星国にしか売れない。開設可能な路線もその国家間だけ。
購入に際し、保険会社やら信販会社が安心してついてくれるのもMRJ。
この点は今やボンバルディアやエンブラエルすら危うい。
如何に世界的な航空会社とはいえ新機種購入の際に現金一括なんてありえない。
MRJは開発の遅れが新たに予測されようが新規のオーダーも入った。
つまりはそういうこと。もはや性能やら何やらじゃないんだよ。
Link to this comment
流石に5回目の延期はやり過ぎだと思う。
もっと長い開発期間初めから見積もっておけよな。