日本近海に住む世界最大のカニが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
タカアシガニ。日本近海のみに生息する世界最大の節足動物で、足を広げた長さが4m、体重は20キロにもなる。寿命は最大で100年程度になるという

記事引用元: http://weibo.com/3888073849/E9KLSFevN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 黒龍江さん
食べれるの?美味しいの?どんな味? [1866 Good]
■ 広州さん
この足には身がたっぷり詰まってるんだよね。宴会だ! [1578 Good]
■ 広東さん
美味いかマズいかが全て。外観はどうでもいい [1334 Good]
■ 山東さん
茹でるのには大鍋が必要だね [673 Good]
■ 青島さん
コメント欄を見るまでは食べる気は全くなかったけど、コメント欄を見たら美味しそうに見えてきた [599 Good]
■ 北京さん
100歳かー。パサパサして美味しくなさそうだな [614 Good]
■ 河北さん
羊の丸焼きよりもこの蟹の丸焼きの方がおいしそう [457 Good]
■ 中国さん
煮て食べたら半日は楽しめる [298 Good]
■ 山東さん
さぁ、満腹になるまで蟹祭りだ! [210 Good]
■ 海南さん
40キロの蟹!ぐふふふふ [211 Good]
■ 河北さん
日本の蟹って大きいんだよね。普通の鍋では煮れない [146 Good]
■ 陝西さん
レストランだと1杯いくらするんだろう。2千元(約3万円)くらいするのかな [140 Good]
■ 四川さん
みんな、必死すぎ [79 Good]
■ 貴州さん
この蟹はおいしいに違いない [68 Good]
■ 遼寧さん
そろそろ蟹の季節かな? [60 Good]
■ 北京さん
1キロいくら? [30 Good]
■ 上海さん
タカアシガニ、上海の海洋水族館にいるよー [9 Good]
■ 新疆さん
足を切って煮てもうま味が逃げるから美味しくない。足を切らずに煮るのは大きすぎて不可能。さて、どうする [76 Good]
■ 西安さん
こんな記事を出して日本は大丈夫か?中国人は箸と鍋を抱えて世界中どこにでも出現するぞ [151 Good]
|
65 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
マジで中国人に知られると食い尽くされるぞ
Link to this comment
来るぞー飛蝗が来るぞーーー!!
Link to this comment
ホントそれ。
あいつらの動きって、イナゴとまったく同じ行動原理だからな。
危険だ。早く駆除しないとw
Link to this comment
支那人なんざ
一生霞でも喰ってりゃいいのに
Link to this comment
霞を食う術は文化大革命で失われたんだからそんな酷なこと言ってあげるなよ
Link to this comment
いや冗談抜きに食われるぞ
近所の研修生がバケツ持って海岸の方歩いてくので、聞いてみたら
堤防這ってるイソガニ捕まえて喰うらしい。唐揚げにすると旨いんだと。
ブルーギルとかバスとか鹿あたり食ってくんねえかな
Link to this comment
福島と言われそうな巨大な蟹だ。
Link to this comment
人間が核融合する前から高脚蟹はこんなだぞ。
Link to this comment
人間は核融合しないと思うぞ。
Link to this comment
一応どんな物質でも圧縮すればいつかは核融合起こるんじゃなかったっけ?
Link to this comment
水爆は核融合だな。
コメントの趣旨からすると、核反応、または水素爆発が正しいだろうが
Link to this comment
脚長すぎて蜘蛛みたいって思った
実際食べれるのかな?
売られてるイメージ無いけど
Link to this comment
クモガニ科なので、まあ蜘蛛と言ってもいい(風評被害)
新鮮だと美味い
でもタラバガニとかには負ける
Link to this comment
え?
タラバガニより美味しいよ。
Link to this comment
同じ科のズワイガニと比べると水っぽく、あのタラでつくるカニカマに味が似てるそうな。
そんで、茹でるより焼き蟹やかに玉みたいな炒め物にしたほうが味が濃くおいしくなるそうな。まあ味はズワイガニみたいなもんでふつうにカニの味だと。
Link to this comment
昔は水っぽくて大味で見向きもされず網にひっかかても逃がされてたけど、今は名物にしてるとこもあるなインパクトあるから。ほぼ日本領海の近海でしか獲れないから中国漁船くるのは不可能
食いたければ日本にくるしかねえな。まあ普通にズワイガニ・タラバガ二系おすすめするわ。
Link to this comment
今度は寿司大臣のように中国船を爆破しろよ。
Link to this comment
いつぞやの赤サンゴのように底引き網で根こそぎやられそうだよな。
Link to this comment
タカアシガニなら、東京湾の出口辺りにもいるよ。
Link to this comment
国慶節で日本にお出での際には箸と鍋は家に置いてきてください。
そんなにがっつかれてはおに子ちゃんの体力が持ちません。
Link to this comment
イナゴはカニカマで我慢してくれ
Link to this comment
上海ガニで我慢しろ!
あの死骸なら何でも有りの悪食のカニなら、そちらの汚い海で大繁殖だろうし、世界一美味しいカニだと豪語しているくらいだから、浮気は赦されないぞ。
Link to this comment
蒸すのが美味いらしいな
Link to this comment
タカアシガニは値段対比だと身は多いが味がカスカスだからなぁ…ガザミか毛ガニだな
Link to this comment
すぐ食い物の話に持っていく辺りは日本人と中国人は似てるなと思う
Link to this comment
テンプレ反応だなぁ
Link to this comment
5枚目、掃除機かけてるのかと思ったw
Link to this comment
※12さん 気が合うなー
オレもそれ、1位が川青ガザミ、2位が北海道の毛ガニ、3位が川赤ガザミだ。
川ガザミは清流中の清流、鮎が沢山居るところにしか棲まない。
Link to this comment
川ガザミて初めて聞いたけどなにそれ?
もしかしてモクズガニやサワガニとかをそう呼ぶ地域があるの?
ちなみに俺は香港で食べた上海ガニが至高だな
上海で食べた上海ガニよりも美味かったw たぶん調理の差だろうけど
Link to this comment
朝鮮モクズガニ → 通称上海ガニ
ガザミはただのワタリガニのこと
Link to this comment
ハサミのシッカリした横幅が12センチ、足を含めると25センチくらいの美しいカニだよ。
九州ならキレイな川には沢山いるぞ。
もちろん、九州も地域によっては名称も違うだろうね。うちは宮崎県北部だ。
Link to this comment
そうそう、青いのと茶褐色のがいて、一番下の足がオール状になっているんだよな。
Link to this comment
遠目から見ると巨大な蜘蛛に見える
でも寿命が100年て初めて知ったわ
Link to this comment
もう日本の料理を中国に教えるのはやめて!!
貴重な食料を根こそぎとられてしまう。
少しは、自分たちで育てようという気がないのか!!中国人!!
Link to this comment
缶詰用にはいいんじゃない?水っぽそう。
Link to this comment
最後のコメww
Link to this comment
中国人は定置網で根こそぎ取っていくぞ
海の生態系や水産資源全く考えてない迷惑すぎる
Link to this comment
中国に知られたら最後
枯渇はすぐにやってくる
Link to this comment
中国人は目先の利益しか考えない。
今行っている事が将来にどう繋がるかは眼中に無いから、漁業資源は根こそぎ取り尽くし、南沙諸島は埋め立て占拠する。
Link to this comment
>食べれるの?美味しいの?どんな味?
一応食べれる(ということにしておこう)
それなりな味(ということにry)
カニの味。
他にどんな味の可能性があるんだろうか?
エビとか貝とか?カニカマの味?
Link to this comment
漁港で揚げたてのを焼いてもらって食べたことがある。
身はボリュームたっぷりだし一応旨いの範疇とは言えるが、タラバの方が全然美味しいよ。
1年のうち一時期しか漁しないみたいだし、そういうもんなんだろう。
Link to this comment
中国人のコメをみてたらめまいがしてきた
こいつらは人類版イナゴみたいなもんだ
Link to this comment
この反応見るに中国に輸出したら結構高く売れるんじゃね
日本でもブランドもんの蟹と同じぐらいで普通に高いけど、中国富裕層には倍ぐらいの値段で売れそう
Link to this comment
イナゴは海に出るんじゃない!
Link to this comment
■ 広東さん
美味いかマズいかが全て。外観はどうでもいい
知能も文化水準も低いんだなぁ、中国人は・・・・
日本にもこういう考え方の老いぼれがいるけど、彼らは戦時中~戦後と、
ろくな教育を受けていないんだよねぇ。だから、たとえば、
「わたくし/おれ/ぼく」 の使い方なんかも意味を知らずに感覚で使っている。
中国には、こんなふうな程度の低い奴が10億人はいるんだろうなぁ・・・・
Link to this comment
何この人怖い……。
Link to this comment
くっさ
Link to this comment
タカアシガニ料理だす店ってあるんだな。初めて知った
Link to this comment
茹でると味が逃げるから蒸して食べる
Link to this comment
いつも排他的経済水域に侵入しているだろ!!!
Link to this comment
さんま不漁の原因は中国と台湾の資源乱獲です。
Link to this comment
沼津市戸田の名物
Link to this comment
でかいやつっておいしくないんじゃなかったっけ
Link to this comment
デカイからというよりすごい深海に生息しているカニだから、水圧に耐えるために身は水分多くて味気ないのよ
タラバガニやズワイガニなども旬を外したら水っぽくて味は落ちる
まあ、水っぽいけど柔らかいのがいいという人もいるけどな
Link to this comment
こんな深海の蟹は知られても大丈夫だろ
北海の毛ガニが知られてないなら安心さ
Link to this comment
北海の毛ガニを密漁にきて、ロシアに拿捕されればいいのに。
Link to this comment
ロシアさんは容赦ないからなー。
Link to this comment
最後の西安さんのコメが怖すぎる…
Link to this comment
中国人にはクソ高く売りつければいい
Link to this comment
戸田村は目の前まで潜水艦入れるだろ。
不審な潜水艦がカニ拐いに来るかもな
Link to this comment
安くはないけど沼津~西伊豆で普通に食べられますんでラブライブの聖地巡りついでにでもおいでませ
Link to this comment
バカがかしこぶるコメントが並ぶサイトだな。寒い。
Link to this comment
ふむふむ、どうやらカニの専門家はいないようで安心した。きみたちのことだから中国人に対して、天にも昇るほど一番うまいのはスベスベマンジュウガニという種類だの、南方系の爪の黒いカニが、とーっても珍味だののデタラメまんぱちを吹聴していないことに感心したよ。本当に天国に行くことになるからね。
Link to this comment
※42 多分ここに来る人達は、そんな事ぐらい知ってると思うわ。
てか、日本に害を為す人種も存在するのだから皆が自重していた事を、ベラベラ喋るなよな。
Link to this comment
>■ 四川さん
みんな、必死すぎ [79 Good]
きっしょ死ねよガイジ
※42
きっしょ死ねよガイジ