関電工のCMが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の関電工のCMを見てみよう。発想力が素晴らしい!
(訳者注:中国語の元記事では「電力会社のCM」と紹介されています)
記事引用元: http://www.weibo.com/1197161814/E0FzjvLJK
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 江蘇さん
中国の国営企業も私腹を肥やすばかりでなくこういうのを作ってみろ [48 Good]
■ アメリカ在住さん
中国の電力会社は値上げしかしないけど、日本の電力会社はこういうものを作る [59 Good]
■ 江蘇さん
すごい発想力。こういうの好き [14 Good]
■ 湖北さん
これが日本と中国の創造力の差 [20 Good]
■ 雲南さん
このペンすごいね [11 Good]
■ 北京さん
面白い [6 Good]
■ 内モンゴルさん
全部LEDだ [9 Good]
■ 広東さん
日本は遊び心があっていいなぁ [8 Good]
■ 浙江さん
日本にはいい電力会社があって羨ましい。中国の電力会社は基本的にクソ
■ 深センさん
日本と中国とはなんでこんなに違うんだろう
■ 遼寧さん
なんでこのペンは電気を通すの?
■ 上海さん
小日本の技術ってなんか芸術的だよね
■ 北京さん
電気が人と人を繋ぐ。素晴らしい!
■ 河北さん
製作費はそれほどかかってなさそうだけど、本当に素晴らしい!!
■ 山東さん
技術と発想力が結合したらこうなった
■ 中国さん
中学校の頃は物理が好きだった
■ ベトナム在住さん
中国の電力会社はこういうCMを流す必要はないからね
■ 北京さん
すごくきれい!私もこのペンが欲しい!!
■ 陝西さん
技術が世界を更に美しくする。なんと素晴らしいCMだろう。でかした日本!

49 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
カンデンーコー♪
Link to this comment
日本にもすごくクソな電力会社ありますよ
Link to this comment
電力会社とは少し違うけど、
最近は東光電気工事も話題になったよね。
Link to this comment
福一どうすんの?
ねぇ?都民
おまエラの所為じゃん。さっさと責任とれよ!
サントリー戦法の「アーアー聞こえな~い!」をやり続けるの?w
ゴミ屑だな、おまエラ・・・・
Link to this comment
お前馬鹿なの?何で都民の責任なの?答えてみなよねぇねぇ
東電叩くのはいいけどさあんなもの自然災害がきっかけで民主党政権がトドメさしただけでしょ
エラエラ言ってるけどさ、お前がエラ張ってるんじゃないの?
Link to this comment
あれ税金アホほど投入されてんのに、誰も責任とってないんだよね
腐りきってるから、一度国営化してから膿を出さないといけないんだよ。僕ちゃん分かったかな?
Link to this comment
それと都民の責任と同関係るんでちゅか??質問の答えになっていまちぇんよ坊やww
Link to this comment
このクソ暑いのに廃炉のために働いている人もいるんですがね
相当なブラックと聞くけど、でもやらなきゃ終わらないしな
Link to this comment
東京都さえなければあんなとこに原発なんて作んなくてよかったんだぞ
どっか東京湾の埋立地に作っとけばよかったんだよ
原発交付金が出て都の財政も潤って一石二鳥だったろ
Link to this comment
関西電気保安協会のCMも見てみよう!
Link to this comment
笑った
Link to this comment
♪かんさーい でんき ほーあん きょーかい
Link to this comment
スレタイ見て真っ先に連想したわ。
Link to this comment
かえりたーいかえれなーい
Link to this comment
接続すると風車がまわるのはおかしくないか?
Link to this comment
確かに。
電気使っちゃダメじゃん。
Link to this comment
風車が回るとなぜおかしいのか、わかりやすく教えてください。
電気が流れてモーターが回るって、当たり前のことじゃない?
Link to this comment
風力発電は風で回って発電する
電気を使って回るのは扇風機だ
Link to this comment
風で回って発生したエネルギーでモーター回してもっと電気をつくるんじゃないですかね。
素人考えですが。
Link to this comment
それなら接続前から回ってないとね
Link to this comment
おいおい、エネルギー問題は解決できると言ってるぞ君w
それができれば無尽蔵だろw
Link to this comment
電気使っちゃダメなのに、LEDの点灯はOKなの?
バカなの?
Link to this comment
電気回路を描けるペンのCMなのに「電気使っちゃだめ」っておまw
Link to this comment
風力発電機はほかの場所で作った電気で羽が回転するんだぞ知らなかったのか
風車回転してんな、エコだな、と思わせる為に必要な施設なのだ
Link to this comment
回生ブレーキと同じで風力発電のモーターに軸回転でなく電力を入力していると考えればいいだけだと思うが
実際にできるかどうかは別として
Link to this comment
なんか関西に住んでいてもこのCM知らなかったんだなあ~
TVをほとんど見ないから、反応記事を見てよかったわ
Link to this comment
関電工は関東電気工事の略だよ
今は全国区だけど
Link to this comment
関西で言ったら 株)きんでん(旧名は近畿電気工事) みたいな会社ですね
Link to this comment
同じこと思ってたw
どうも「関」とつくと関東ではなく関西の略だと連想してしまう
Link to this comment
何故か誰も指摘してないけど、関電工は電力会社じゃなくて電気工事会社なんだよねw
Link to this comment
CG使わずにこれは凄いよね。
Link to this comment
この手の記事って在日中国人とか、
日本に滞在中の中国人が紹介しているんだろうね。
良いものを良いものとして素直に紹介するなら、
いずれは中国もその方向へ進むことができるだろう。
逆に良いものも悪いものとして歪めて伝えるなら、
中国は歪んだ方向へ進むことになるだろう。
それこそどこかの糞食い嘘吐き半島のようにね。
まぁ、中国が独裁軍事政権である中国共産党や、
時代遅れの中華思想に支配されている限り
それは希望的観測に過ぎないのだけどね。
Link to this comment
日本人でも中国語を勉強してる人いるし翻訳で生計を立ててる人もいるだろ
自分の狭い知識だけで思い込みを前提に考えると正しい答えは出ないと思うよ
Link to this comment
※8が、そういうことを言っているのではないことを、いつか君は気が付く事ができるのでしょうか。
Link to this comment
外人が好きそうなCMだな
Link to this comment
このペンが実在するのが凄いんだけどね。
Link to this comment
実在してるし販売も始めてなかったか?
千円ぐらいで。
Link to this comment
海外メーカーで昔から販売してるが、最近ブレークスルーがあって塗りやすくなったらしい。
俺も海外メーカーのを電子工作用に一本持ってたが、銀粉末入りでくそ高かった上に
書いた配線の抵抗値が高くて使い勝手も修正液みたいな感じだったのでお遊びでしか使えなかった。
このメーカー、インクジェット印刷のインクも作ってて、昨日最近フレキ基板の印刷サービス始めたんだが
正直制限が微妙すぎて使えそうになかったな。
(片面印刷・抵抗値が銅の250倍・スルーホール不可)
プロの目から見ると欠点が目立つが、教育用にはいいんじゃね?程度のもの
少なくとも今のところはまだね。
Link to this comment
海外メーカーのコンダクティブペンは知らないけど
このペンはAgIC(東大系)じゃ無いかな
Link to this comment
このペン、WBSで見た気がする、多分トレたまか何かのコーナーで。
純粋に実況しててすげぇとか言ってた記憶が。
Link to this comment
電子回路ペンかあ
ミステリーのネタになりそう〜
Link to this comment
真犯人の名前を書いたとたんに探偵の頭の上で電球がぴかっと光るとか?
Link to this comment
千ャンコ口に褒められても・・・・な?
Link to this comment
関西電気保安協会のcmも別の意味でインパクトある
Link to this comment
海外の反応系を巡回してるとネット世界も広いようで意外と狭いなぁと感じる事がある。
英語圏の反応サイトでこのネタ(動画)は企業CMじゃなくペンの方をピックアップしてたよ。
まぁ、同じ掲示板漁って翻訳してるからネタがかぶるのは仕方がないんだけど。
そんな中で個人的に異色だなと思うのは「すらるど」さんかな。
Link to this comment
「すらるど」はマニアック過ぎて好きw
ミシンとか釣竿とかピアノとかシソ栽培とか
管理人さんの守備範囲が広すぎて草
Link to this comment
尺があるがたいして文脈的なオチがない日本のCMの典型、現象を繰り出して同じ事をみせているだけ。
ストーリーの交差による解決性がないフレームだけの構成では表現力としては限定的。
Link to this comment
そうか?
CM 屋がどう思うか知らんけど見ていて面白かったし電気関係の会社なんかなーって刷り込みはできたぞ。
ピタゴラスイッチ好きの国民向け広告としては当たりだろ。
Link to this comment
関電工は、東電の工事屋さん。