ロケットニュースで取り上げられた「外国人が日本に来て驚くこと46個」という記事(http://rocketnews24.com/2012/06/22/223428/)について、中国人がいろいろ議論しています。
なかなか面白いので紹介します。
この記事はその3です。
その1: [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個 – その1 (海外の反応)
その2: [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個 – その2 (海外の反応)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/2846653693

■ スレ主
日本のブログ「ロケットニュース」にあがっていた「外国人が日本に来て驚くこと46個」を一つずつ紹介するから見て欲しい
(その1: 1楼~10楼): [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個-その1 (海外の反応)
(その2: 11楼~25楼): [中国掲示板] 外国人が日本に来て驚くこと46個-その2 (海外の反応)
■ 26楼
「電線が至る所にある」
■ 26-1楼
モスクワも同じような感じだよね
■ 26-2楼
地震が多いから地下に埋めれないんじゃなかったっけ?
■ 26-3楼
確かにアニメの風景にも電線が普通にある
■ 27楼
「列車を待つときに礼儀正しく整列する」
■ 27-1楼
確かに中国ではありえないけど、日本以外でこんなことやってるところってあるのか?
■ 27-2楼
日本語では「長蛇の列」って言うらしいけど、中国では「龍の群れの団体」だな
■ 27-3楼
列車?地下鉄じゃなくて?
(訳者注: 中国には近距離通勤鉄道という概念はあまりなく、長距離を走る列車(中国語の「火車」)か、都市部の地下鉄(中国語の「地鉄」)というはっきりとした区分が存在します)
■ 27-4楼
日本では列車も地下鉄も同じような概念だぞ
■ 27-5楼
北京では駅で並ばないだけでなく、叫びながら突進するからな。日本がうらやましい・・・
■ 28楼
「便座が暖かい」
■ 28-1楼
なんで?消毒?殺菌?
■ 28-2楼
冬場は暖かいほうがいいでしょ
■ 28-3楼
気が利くねぇ
■ 28-4楼
爆発しない?大丈夫??
■ 29楼
「映画の料金がものすごく高い」
(訳者注: 中国の映画の料金は場所や上映する映画によって変動しますが、1000円以上することはざらです。所得の違いを考えると、日本よりも高いと言えます)
■ 29-1楼
海外の映画って、日本でガッツリ稼ぐことを最初っから計算に入れてるんじゃない?
■ 29-2楼
著作権の保護だな
■ 29-3楼
日本の映画って1800円でしょ?中国でも1000円するよね?日本の映画料金、それほど高くないんじゃない?
■ 29-4楼
確かに中国の映画料金は高いよな。でもネットで見れるし関係なくない?
■ 30楼
「パチンコ屋がどこにでもある」
■ 30-1楼
つまり賭博だろ?
■ 30-2楼
銀さん!
■ 30-3楼
桜木花道!!
■ 31楼
「それなりのお店では必ずラッピングサービスがある」
■ 31-1楼
有料でしょ?
■ 31-2楼
いや、チョコレート1枚買って、「贈り物です」っていえば、無料でラッピングしてくれる
■ 31-3楼
最近は中国でもやってくれるぞ
■ 31-4楼
お前は大事なことを忘れている。中国の大都市はヨーロッパレベルになりつつあるが、中小の都市はアフリカだ
■ 32楼
「立体駐車場がある」
■ 32-1楼
これは中国にもあるな
■ 32-2楼
グーグルマップで見てみた。日本にはむっちゃ細長い立体駐車場があるんだな
■ 33楼
「高速道路にETCがある」
■ 33-1楼
中国にもあるぞー
(訳者注: 確かにあります)
■ 34楼
「足湯がある」
■ 34-1楼
マンガで見たことある!
■ 35楼
「女性専用車両がある」
■ 35-1楼
中国ってあるの?ないよね?
■ 35-2楼
女装した男性は乗っていいの?
■ 36楼
「ラブホがある」
■ 36-1楼
おぉ~~~~~~
■ 36-2楼
まぁこれも中国にもあるけどな
■ 37楼
「タバコが安い」
(訳者注: 欧米ではかなり高額な税金を課しており、一箱1000円以上する国も結構あります。そういう国と比べると日本のタバコは安い部類となるのですが、中国はもっと安いです)
■ 37-1楼
一箱440円?高いだろ
■ 38楼
「治安がいい。夜中でも街中を歩ける」
■ 38-1楼
日本のドラマでは必ず不良がいる気がするんだけど・・・
■ 38-2楼
米花市では夜に表を歩いてはいけない
(訳者注: 名探偵コナンの街です)
■ 38-3楼
もしくはコナンが行く場所全部な
■ 38-4楼
おれの村でも夜で歩いても大丈夫だぞ
■ 39楼
「和式トイレがある」
■ 39-1楼
またトイレかよ
(訳者注: 「9、ウォシュレットがある」、「28、便座が暖かい」に続く3回目の登場です)
■ 40楼
「キットカットの種類が異常に多い」
■ 40-1楼
Android 4.4だな
(訳者注: Androidの各リリースにはそれぞれお菓子の名前がコードネームとして付与されます。4.4は「kitkat」です)
■ 40-2楼
チョコレート全部好き!
■ 41楼
「エレベーターにはボタンを押す係の女性がいる」
■ 41-1楼
ほっほ~
■ 41-2楼
たしかにこれは意味不明
■ 41-3楼
エレベーターが動いているとき、その女性は何してるの?
■ 41-4楼
その女性がボタンを押してくれるとして、俺はその女性をポチっと押していいの?
■ 41-5楼
死ね
■ 42楼
「パックされた小さな調味料が、片手で開けられるような仕組みとなっている」
(訳者注: 中国語を素直に訳すとこうなりますが、何のことだかよくわかりませんでした。どうやらディスペンパックのことのようです)
■ 42-1楼
ん?なんかよくわかんない
■ 43楼
「カプセルホテルがある」
■ 43-1楼
お~これは魅力。でも住居には出来なそうだな
■ 43-2楼
北海道に行ってみたいんだけど、北海道にはあまりカプセルホテルはなさそうね
■ 44楼
「福袋がある」
■ 44-1楼
福袋はいいよね!
■ 44-2楼
福袋って何?
■ 44-3楼
それぞれの袋に全部違うものが入ってて、全部封をされてる。買ってみないと何が入ってるかわからない。まぁ、運試しだな
■ 44-4楼
日本のアップルストアにもあったよな
■ 45楼
「ビジネスホテルの部屋が恐ろしく狭い」
■ 45-1楼
これは確かに本当だ。特に東京はひどかった。。。
■ 46楼
「日本人の綺麗な女性と付き合っている外人がたいていカッコ悪い」
■ 46-1楼
なんで?
■ 46-2楼
どうして?
■ 46-3楼
韓国でも同じことが言えるよな
(おわり)
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本で列に並ばないのは中国人と韓国人だからすぐに見分けがつく
逆に海外の出入り口でモタモタしてるのは割り込むスキルがない日本人
Link to this comment
日本人の綺麗な女性と付き合っている外人がたいていカッコ悪い
これ分かるわ。あとその反対・・・
Link to this comment
外人と付き合ってる綺麗な女なんて見たことないぞw
Link to this comment
日本女性と欧米の男性に関して私見を言うと、
日本にいるカップルの場合、奥さんは日本人からすると黒髪化粧薄くて地味。
欧州にいるカップルの場合、奥さんは日本人からみてもお洒落でわりと綺麗、
というケースが多い気がする。
Link to this comment
ぶっちゃけ旦那の収入に比例する
Link to this comment
外人と付き合う日本人女性は売れ残りと認識
Link to this comment
いいや、背が高い女性が多い。
顔以外の印象。
Link to this comment
僻むなよ
Link to this comment
「日本人の綺麗な女性と付き合っている外人がたいていカッコ悪い」
これ、日本人側から見たら反対なんだよな
美的感覚が違うんだと思うけど
Link to this comment
外人好みのいかにもなアジアンな出で立ちを美人と捉えるならある意味正解
日本人から見たら両方微妙って事だよな
Link to this comment
立体駐車場と二階建て、三階建の駐車場混同してない?
あと、中国人はコナンネタ好きだなw
Link to this comment
なんかほっこりした、ありがとう。
正直中国の方は恐ろしい反日教育と凄まじい領土的野心を持つ共産党に染まってさえいなければ、お互いにとってずっといい未来が築けると思うんだ。公害は早急に対処してもらいたいけど。
Link to this comment
■ 41-4楼 その女性がボタンを押してくれるとして、俺はその女性をポチっと押していいの?
■ 41-5楼 死ね
このやりとりワロタ
Link to this comment
3部作、乙でした!
Link to this comment
俺は、中国は別に嫌いじゃないし、尊敬している部分もある。
しかし、中国共産党、テメ―はダメだ。
朝鮮?何それ?ウンコ?
Link to this comment
AVの混浴作品を実際の物だと思っている認識の奴らじゃ・・・
Link to this comment
足場があるって当たり前じゃん
中国じゃどうやってるんだ?
って1分くらい考えてたですよ
Link to this comment
俺も最初足場って読んだw
足湯なんてある地域以外じゃ馴染みないよな
Link to this comment
福袋は支那でも受けると思うんだけど
ギャンブルが大好きな奴等だからね
Link to this comment
目的の物が手に入らなかったときの抗議とか
転売とか独り占めとか店の前での見苦しい待機とかどさくさに紛れての窃盗とか
その他諸々のことを考えると中国ではやらないほうがいい
Link to this comment
■ 27-5楼 北京では駅で並ばないだけでなく、叫びながら突進するからな。
想像してワロタ
人民服の自転車集団の方がスマートだったかもしれん
Link to this comment
日本のビジネスホテルって狭いんだ?
慣れちゃってるから気付かなかった。
ペイCHが詰らないのと、壁が薄すぎってのが嫌だよね。
Link to this comment
中国でも、小龍包かなんかの店にはちゃんと並んでたけどね
順番に買うしかないと思うと並ぶのかね
Link to this comment
このシリーズ、回答がユーモラスでいいな
面白かった、またこういうのがあったら訳してね