価格は日本の2倍であるにもかかわらず、日本製紙おむつが中国で大人気だそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国で日本製の紙おむつが高値で売れている。その背景には、安全・安心を求める富裕層が高級品として買い求めていることがあり、中国で人気の花王「メリーズ」は日本国内の2倍近い価格で取引されている。中国では富裕層の増加が続いており、日本の高品質な製品を求める中間層が着実に増えている。日本から中国に輸出された紙おむつ類の量は2012年から3年間で約7倍に増加した。
世界の紙おむつ市場は20年に約7兆円と現在より3割増えると予測されており、中国でも現在は都市部7~8割、内陸部5割にとどまっている普及率がさらに増加するとみられている。
現在は日本で生産したものを中国に輸出するのが主流だが、日用品はかさばるという理由から現地生産されるものが多く、紙おむつも将来的には現地生産が主流になると見られている。ユニ・チャームのように現地生産を増やしている日本の企業もあるが、日本製より価格帯が低く設定されることが多い。米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)などの欧米勢や地元メーカーの参入が相次ぐ中、日本製の需要を維持するためには、素材メーカーとの連携による製品性能の向上が必要となる。
記事引用元: https://www.digima-news.com/20160715_6072
コメント引用元: http://weibo.com/1642088277/DF5xgofw5
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
紙おむつすらまともに作れない国であることをまずは反省した方がいい [296 Good]
■ 重慶さん
どれくらいが税金なんだろうな [106 Good]
■ 上海さん
なんで良質のものを安く買うことが中国人には許されないわけ? [163 Good]
■ 北京さん
義和団よ、どこにいる [86 Good]
■ 中国さん
中国には偽物が多すぎる。大した罰則もないからみんなやる [123 Good]
■ 安徽さん
価格は市場が決めるといっても、税金までは決められない [96 Good]
■ 北京さん
外国が好きなわけではない。中国製品がクソだから、信頼できるものが外国製品しかないだけ [92 Good]
■ 遼寧さん
日本製品不買運動とか言っているのは日本製品が買えない貧困層だけ。日本製品を買える層は日本製品が大好き [78 Good]
■ 江蘇さん
なんでこんなに日本製品が売れているのかを中国政府はもっと真剣に検討した方がいい [80 Good]
■ 広州さん
外国から輸入したら高くなるのは当たり前。老干媽はアメリカでは1本数十元するぞ [84 Good]
(訳者注:老干媽・・・中国で売られている「食べるラー油」の商品名です。総合中華調味料として圧倒的な人気を誇っており、中国のスーパーでは1瓶8元(約120円)くらいで売っています。日本の中華食材屋でも比較的安価で手に入ります)
■ 福建さん
本気で日本製品不買運動をやりたいのなら輸入自体を禁止するべき。市民にいくら言ったところで目の前に日本製品があったら必ず買う [53 Good]
■ 上海さん
「日本製品を買うことは日本に1発の銃弾をプレゼントすることと同じだ」という意見があるが、関税がたっぷり乗っているのだから中国にも銃弾を10発くらいプレゼントしているはずだ。日本では本当に銃弾になるだろうが、中国では役人の隠し財産として外国の銀行口座に入ることになるけどな [69 Good]
■ 遼寧さん
もし大東亜共栄圏が現実となっていたら、日本製の紙おむつがもっと安く買えてたってこと?? [37 Good]
■ 河北さん
半分は関税。値段が安くなるわけがない [43 Good]
■ 湖南さん
憤青は自分の子供にはちゃんと中国製の紙おむつを使うんだぞ [60 Good]
■ 広東さん
紙おむつを作れる隣国を嫌い、紙おむつを作れない祖国を愛することが愛国となるらしい [30 Good]
■ 北京さん
こんな大きな国の市場が隣の小さな国に支配されるとは、なんと情けない・・ [35 Good]
■ 河北さん
この異常な状態を生み出した中国政府と中国企業には猛省を促したい [25 Good]

58 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
最近はメリーズも買えるようになったけど、ホント中国人の買い占めが酷かったわ。
近所の薬局の人によると、開店からワゴン車で来てそこら辺の薬局をしらみつぶしに回って買っていくとか。
メリーズが無いと仕方なくムーニー。
どこの薬局もパンパースは残ってるから何でかと思ったら、薬局の人曰くは
「パンパースは日本製じゃないからだと思います」
なるほど。
Link to this comment
近所の薬局でも一時期定期的に買い占められてた
しばらくして在庫をすべて店頭に並べないようにしてくれて助かったよ
なんでも売れるのはいいことだけど、いつも売り切れてると常連が他所に行ってしまうとか
Link to this comment
数年前に某宅配会社でバイトしてた時、週1で10トントラックいっぱいの紙オムツを中国人に配達してた。
買占めだったかはわからないが、スゴイなぁと思ってた。
Link to this comment
パンパースは日本製じゃない??日本のは日本製だよ
病院はパンパースばっか
パンパースが一番かぶれにくくてよかったけど値段的にムーニーをよく買ってた
一番ダメだったのがエリエール系
Link to this comment
いつから明石は日本じゃなくなったんだよ。
Link to this comment
単純に(中国人脳内で)米会社のP&Gだからってことと
あと昔からパンパースは若干高いイメージがあるからじゃね?
Link to this comment
うちの近くのサンドラもチャイナが大量に買って品切れになっていたぞw
でもこのネタ古くないか? 結構前の話だぞ
Link to this comment
なんでローカルの店名をぺろって出すんだい?ネットでしゃべってるって意識なさそうだね。10代とか?
Link to this comment
サンドラはローカルじゃないでしょ、ここ東京にもふつうに見ますよ。
Link to this comment
あなたの思うローカルじゃないドラッグストアって全国何店舗くらいあるんです?
私がパッと思いついたのはマツモトキヨシだけど今現在全国800店舗近くあるそうです
サンドラッグ見てみたら全国に710店舗とか書いてありますね
失礼ですけどあなたが色んな意味でローカル過ぎるのでは?
Link to this comment
サンドラッグじゃなくてサンドラってドラッグストアがあると思ったんじゃね?
ま、俺もサンドラなんて初めて聞いたんだけどねw
家の近くにもないし
Link to this comment
普通なら「うちの近くの薬局も」って書くと思うが
Link to this comment
何が酷いって
留学生が転売目的で買い漁ったり、それを雇って組織化する中国人もいるって所
Link to this comment
最近は中国人が儲けようと日本に来て工場を建て、原材料や部品を中国から輸入。
そして日本で組み立て中国にメイドインジャパンとして高く売る商法が流行っているようです。
反日で日本に様々な迷惑を掛けておきながら、金儲けには恥もメンツもまったくないのが中国人の特徴です。
日本も外国人に国益を損ねさせるような事を許しているからだ、まったく困ったもんだわ。
Link to this comment
日本に出まわらなくて直接被害はなくても日本製のイメージが悪くなる
アメリカ国籍手に入れるため出産ツアーくんだり中国人は世界の秩序を乱す害虫だ
輸入制限だけじゃなく輸出制限の対策もしてほしい
食品まで買い占めだしたら本当に日中戦争勃発する(食べ物の恨みは怖い)
まっとうな中国企業があるなら工場内をライブ映像で配信するとかしないと信用されないのでは?
Link to this comment
中国人が「害があるからこそ体を鍛えられる」とか言うのはどこまでが本気なんだろうか。
Link to this comment
抗生物質を乱用すると、スーパー耐性菌が出来上がるという。w
大都市には、すべての殺鼠剤に耐性を持つスーパードブネズミがいるという。w
腐海の民は、「浄化された世界」に生きられないのであった。w
Link to this comment
・・・リアルガチで中国ってあの世界観にスピード違反で突き進んでいないか?
Link to this comment
紙おむつの優劣で文句言えるなんていい時代やね
布のおむつを頻繁に交換・洗濯してた昔のお母さんたちは偉大だわ
Link to this comment
一部他力本願で主張している輩がいるが、根底に有るのは中国人が全て金でしか良質な物を手に入れる発想や思考しかないからだ。研究、技術力、商品開発、生産、サービスを念頭において努力し行動すれば良質製品を作る事は決して不可能ではない話だ。これらの現状が自国企業が良質製品を世に産み出せない明確な要因にも関わらず、日本製品に対してあれこれ主張する資格はない。
Link to this comment
楽天の中国ラー油アフィいらねーw
まぁ一月cookie残るからそっちメインだろうけどw
Link to this comment
数か月前、近所のスーパーで初めて紙おむつの買占め見た
どう見ても赤ちゃんがいる様な年齢じゃない人達の群れがそれぞれ手に2,3個づつ持ってレジに並んでた
レジのお姉さん大変そうだったわ
Link to this comment
中国製は爆発するかもしんないシナ
Link to this comment
爆買いの正体。
単なる転売ヤーの仕入れでした。
日本に旅行して買い物して本国で転売すれば儲かるんだから、そら根こそぎ買うわさ。
Link to this comment
未だに爆買い旅行者=転売ヤーなんて与太話を信じて触れ回ってる奴が居るのかよ。
中国人が日本旅行ビザを取得する為には一定以上の年収があるという収入証明が必要。しかも旅行費用の何倍も高い保証金を一旦国庫に預けてやっと日本への渡航ビザが取得できる。
日本に旅行に来られて、しかも爆買いができるほどの高収入層が、個人輸入として認められる僅か数十個程度(一定数以上は商用と見做され税関で課税の対象となる)の買い物品を転売したからといって、それで得られる儲けなど幾らもない。爆買いするのは、友人や親類縁者から依頼されたり、彼らへの土産として買ってくんだよ。転売ヤーの大半は在日の中国人で旅行者とは違う。
Link to this comment
まさにこれ。ライクボタンあったら押してた
Link to this comment
向こうには
「見せ金屋」がいて、収入証明書も偽造できるだろ
Link to this comment
格差社会ってのは中国の品質向上を妨害してるね
富裕層=いくらでも対価払って輸入品を購入
一般層=品質よりも安価なものを求める…質の低下
Link to this comment
でも文句を言ってる中国人民の皆さんも
自分が製造販売側になったら質が悪くて高い偽者を売って
「儲かるのに売らない奴がバカ」と言うんデしょ?
Link to this comment
中国人は死ぬまで中国の愚痴をネットに書けば良い、中国共産党に対しての愚痴ではなくw
Link to this comment
食べるラー油も日本からパクってるのか。
Link to this comment
具の入ったラー油そのものは中国に古くから存在しており、李錦記の「具入り辣油」が以前から日本に輸入されている。
桃屋が食べるラー油を発売したのは、2009年8月のこと。
Link to this comment
ドラッグストアに勤めていた時は商品(メリーズ)が入荷する度に中国人転売厨達と軽くバトってたわ
暫くして底辺の日本人とタッグ組みだしてウザいことこの上無かった
Link to this comment
これが」逆の立場なら中国から制裁を受け
俺たちは紙おむつを買えないんだろうな
Link to this comment
中国はあれだけの人口なのだから子供もたくさんいるだろうけど
ゴミ問題はまだ解決されていないだろう。
高値で日本製の紙オムツを買うのもいいけどその処理はちゃんと出来ているのかな。
かと言って布オムツを毎回洗うきれいな水もなさそうなんだけど。
問題の多い国だわ。
Link to this comment
まぁ、現役で人身売買が横行していて
年間で20万人もの子供が行方不明になると言うからなー
そりゃ子供は沢山いるだろうよ、不正確な戸籍もね。
Link to this comment
p&g ってプロテクターアンドギャンブルの略なのか。初めて知った。
Link to this comment
ちょいまち プロテクターじゃなくてプロクターだぞw
創業者のウィリアム・プロクターとジェームス・ギャンブルの共同出資により設立された会社なのでプロクター&ギャンブル
Link to this comment
日本の紙オムツで育った世代が大きくなった頃も中国は相変わらず反日を叫ぶのだろうか・・
Link to this comment
国策だもの、当たり前ですよ
※なお韓国の反日は国策を越えて“国教”と化した模様
Link to this comment
異端者は「火あぶりの刑」で丸焼きにするニダ。!
Link to this comment
日本製紙おむつを使った記憶なんて残らないだろうしな
Link to this comment
同じ日本のメーカーの製品でも中国で作ったものは売れない。
肌に直接当たるものだから、怖くて中国製は買わない。
現地仕様ってのがあってだな・・・これ以上は言わなくてもわかるよね。
うちの会社はそう、他はしらない。
Link to this comment
>憤青は自分の子供にはちゃんと中国製の紙おむつを使うんだぞ
え?オムツですら買う金がないから、
そこらじゅうでウ◯コできるようにあんなケツ丸出しのズボン履いてんじゃないの?
Link to this comment
嫌味で書いてるんだろうけど、これを読んだ第三者は内容うんぬんより、わざわざこんな嫌味を書くあなたの品性の低さの方にも気が付くものだからね。他人を貶める発言は、往々にして自分自身の評価もまた貶める。成人する前ぐらいまでにこの事を理解しとかないと、将来恥をかくよ?
マジレスすると、「开裆裤(股割れズボン)」は中華の伝統だよ。貧しい貧しくないは関係ないのさ。
都市部ではほぼ絶滅してる。ただし、時折農村部からの“おのぼり”のお母さんが、子供に股割れズボンを履かせたまま上京し、そこいらの道端でおしっこさせてるというのは多分今でもあると思う。
Link to this comment
技術的には作れるのに社会体制のせいで安定安全供給できないって
却って絶望感感じるだろな
いっそ契約した富裕層にしか流通させないブランドとか作れば良さそなもんだが
Link to this comment
∧∧
/ 中\
( `ハ´) 日本のおむつ最高アル
⊂__つ
(ヽ ゚゚ ノ
∪∪
Link to this comment
赤ん坊だけじゃなく、高齢者用まで勘案すると、
中国はとてつもない市場だと思うけれど、工場進出に躊躇してるのは
それなりの理由があるでありましょう。
Link to this comment
高品質の日用消耗品とか工具とか、日本で作るほうが安くできたりするのよね
Link to this comment
日本の紙おむつは超ハイテク機能満載だからな
Link to this comment
オムツなんか何でもいいだろうに
中国人のこだわりが理解できない
Link to this comment
子供いないからよくわからないけど、乳児には洗濯洗剤も大人用を使うのはよくないんでしょ?
だったらメイドインチャイナはなおさら使いたくないなぁ。
Link to this comment
>>28
うちのかみさんが言うには生理用品でも国産と外国製では肌触りと吸収性が段違いなんだと
上の方でP&Gが良いなんて書いてるヤツいるけど赤ん坊がいて、使ってる人間には一目瞭然
紙おむつの肌触りと通気性のオムツカブレ難さ、吸収力、漏れなさで比べたらメリーズが一番だ
中国人だって使ってみて良いからメリーズを選んでるんだろ
Link to this comment
たしかに調べると
中国で8元(120円)で売ってるというその老干媽が
日本だと860円するこの事実
Link to this comment
日本の中国人経営の
中華料理屋に停めてある
乗用車の後部席をなにげに見たら、
大量の日本製オムツが!
くそ、個人貿易していやがる。
警察に通報しようかな?
Link to this comment
オムツが必要なのは赤ん坊だけか?
Link to this comment
APP研が「オムツCMも児童ポ○ノです!」と言い出した理由がわかった。
Link to this comment
紙オムツは中国でも作れるだろうけど、
吸収素材に特許があるから作れない。
技術がないのは当然として。