中国の大富豪であるアリババ集団の馬雲(ジャック・マー)氏が、「地震義援金、なぜ中国国内より日本へ多く拠出」という疑問について回答しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国インターネット通販最大手アリババ集団(阿里巴巴、Alibaba)の創業者で会長のジャック・マー(馬雲)氏は、杭州で行われた「公益」をテーマとする世界会議で講演し、「公益とは人々の心の中にある善良を呼び覚ますものだ」と主張した。澎湃新聞が伝えた。
マー氏率いるアリババ集団は、2011年の東日本大震災を受け300万元(約4500万円)の義援金を拠出。同年に中国雲南省で起きた地震でも100万元の義援金を送った。マー氏によると、社内では当時「なぜ日本への義援金が中国より多いのか」と議論が出たという。これについてマー氏は「日本が受けた被害の方が大きかった」と前置きした上で、社員に対し「わずかな義援金では被災地に大きな変化をもたらすことはできないかもしれない。だが義援金を出した自分自身を変えることはできる。あなたが変わらなければ世界は変わらない。寄付が本当に変えるものは被災地ではなく自分自身なのだ」と述べたことを明かした。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a144433.html
コメント引用元: http://weibo.com/1974576991/DE74660ud
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
日本にも雲南にも一銭も募金していないやつに限ってこういうことに文句を言う [3632 Good]
■ 青島さん
どこにいくら募金しようと個人の勝手 [2773 Good]
■ 浙江さん
どちらかに300元(約4500円)以上を募金した人に限り文句を言う権利を認める [2663 Good]
■ 遼寧さん
ソフトバンクが大株主だからなぁ。しかし、自然災害に国境はない [2770 Good]
(訳者注:アリババの筆頭株主は日本のソフトバンクです。2016年6月にソフトバンクはアリババの株を一部売却しましたが、筆頭株主ではあり続けています)
■ 在日中国さん
募金は個人の自由。こんなことにわざわざ回答する必要はなかったのに [1843 Good]
■ 内モンゴルさん
四川大地震の時はアリババは4744万元(約7億5千万円)寄付している。憤青、なにか言うことは? [2180 Good]
■ 山東さん
自分のお金をどこに募金しようがその人の自由 [1472 Good]
■ 湖北さん
ソフトバンクが株主だから仕方がない。ソフトバンクの投資がなければアリババは今のような超巨大企業になっていなかったかもしれない [1420 Good]
■ 牡丹江さん
あまりニュースにならないからみんな知らないかもしれないけど、日本は中国にたくさん寄付をしてくれてるぞ。うちの近所の病院も日本が建ててくれたものだ [1282 Good]
■ 南京さん
どこにいくら募金しようがその人の勝手。馬雲は政府じゃない [1062 Good]
■ 河南さん
アリババをここまで大きくしたのはソフトバンクだもんな [945 Good]
■ 四川さん
このことに文句を言った憤青はいくら募金したんだい? [940 Good]
■ 北京さん
馬雲が中国に損害を与えたわけでもないし、こんなことを弁明する必要すらない [721 Good]
■ 四川さん
日本の震災に伴う原発事故は中国にも影響を与えている。馬雲のこの行為は中国の利益にもなっている [609 Good]
■ 河南さん
自分のお金なんだから好きに使えばいい。それに被害の差を考えると、雲南の100万元と比べて日本の300万元は決して高くはないと思う [508 Good]
■ 上海さん
とうせ株主が日本人たからでしょ? [490 Good]
■ 内モンゴルさん
憤青も大概だな。お金をたくさん稼いで、税金もちゃんと収めて、その上お金の使い方まで管理されなくちゃいけないのかよ。そういうことは自分で募金してから言ってくれ [417 Good]

52 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
自分に価値があると思えないと幸福(≠ジャンキーな快楽)を受け取る気が起きなくなるというのはあって
布施(お金や物に限らない)や徳を積むことは意味があることなんだよね
自分は不幸でもいいという態度はいつか他人をその不幸に巻き込む可能性がある
Link to this comment
3度読んだが意味が解らん。
Link to this comment
1.1ちゃん!見るんじゃありません!
Link to this comment
別におかしな事言って無くね?
分かり易くしようとして、読み難くなってるけど。
Link to this comment
最後の一行は理解した、俺の勝ちだな。
Link to this comment
おれも3度読んだがわからんかった
Link to this comment
要は自分を大切にできない奴が人を大切にできるかよってことだろ?多分
Link to this comment
2回読んでわかったよ。
読書をおすすめ。
Link to this comment
自分に価値がないと思ってしまうと、幸福を受けとる気がなくなる
自分は不幸でいいとおもっていると、いつか他人をその不幸に巻き込む
ここまで解読したぞ
Link to this comment
文章に (〜) つける奴は、
構成力が弱いんだよね。
Link to this comment
考えれば考えるほどもやもやするからヤケクソ!
自分が無能だと思うと賄賂を受け取る気が起きなくなるというのはあって
他人に施しを与えるということは自分の後ろめたさを紛らわすために意味があることなんだよね
自分は不幸でもいいという自己犠牲をもつひとが近くにいるといつか自分もその不幸に巻き込まれる可能性がある
Link to this comment
カッコ使わずに同じ内容の文章を2度繰り返したり、意味の重さが違う文をレイヤー変えずに並べてクソ長い文章書くやつよりマシ
使い方の問題でしょ
Link to this comment
とりあえず薬は止めた方がいい
Link to this comment
記事と直接関係ないよね。
憤青は自分を肯定したい人であって、自分に価値がないと思いたくない人。
それと一行目と二行目にも関連がなくて、布施や徳を積むことに関心を持てる人は自分を肯定したい人か、人生の煩わしさから解放されたい前向きなひと。
Link to this comment
それぞれの行の言いたいことはわかるんだが、それぞれのつながり方がわからん
たぶん、箇条書きなのだろう
書いた※1は福島みずほだと思う
Link to this comment
最近の中国の洪水も凄い規模でのダメージだよな
まだ日本でも義援金サイト立ち上がってないみたいだけど
被害把握するのに当局も手間取ってるからだろうか
Link to this comment
中国人の同朋にたいする搾取は凄まじい。
だから、中国人の金持ちはケタが違う。
そんな中で、たった4500万と言うのは、意味が無いだろう。
Link to this comment
反応はまともだと思うがこれが平均的な中国人なのかは分からん
それより社内で「なぜ日本への義援金が中国より多いのか」と議論が出たというのが何だかなあという
Link to this comment
「日本なんてほっとけ」という乱暴な意見じゃないとしたら、まずは自国をって気持ちは理解できるわ。
実際、雲南は地震が多いけど、地方だからか少数民族が多いからか政府から見放されてるように見える。
それにしてもこのマー氏、裏の事情や思惑はあるのかも知れないけどそれを差し引いても、実に立派なことを言ってるね。
ちょっと感動したわ。
Link to this comment
憤青を非難できる度量を持つ中国人がいることは好ましい
どのような主張であれ、他者を論理的に批判できない輩は抹消されるべき
ネトウヨしかり、韓国人しかり
彼らは国に害をもたらす似非愛国者でしかないのだ
Link to this comment
ネトウヨなどという韓国発のレッテル張り言葉を使っている限りあなたからは偏りの香ばしさが漂ってくる。
Link to this comment
ネトウヨという言葉を使っただけで人格を否定されるのか?
Link to this comment
ネトウヨって誰のこと?
Link to this comment
例えば2ちゃんでチョン○ね! としか言わないような奴等だよ。ああいうのもヘイトスッペチだ。
Link to this comment
戦争はもうやったから
今度は善意のやりあいをやりたいもんだね。
Link to this comment
ほんとそれ
Link to this comment
寄付した人の真意は分からないけど、中国で生きるのが辛そうな人だな
Link to this comment
善意は嬉しいが己の国はまだ色々問題あるんだから自国の国民のために使いなよと思った
環境問題などやる事は山積してるだろうからな
Link to this comment
全くだ、こっちからも寄付したい気持ちも山々だが
ちゃんと届くか不安で二の足踏んでいる面もある。
国内から直接やれば少しはまともに被災者の下に届くだろうから
その方が合理的だよな。
Link to this comment
為替格上もあるから中国の場合は完全に見栄ってのはあるだろう。
日本の場合も「国内の災害対策に同様の事が言える」、中国や韓国など筆頭に外国にはバカみたいに巨額な税金バラまくけど被災地や復興には同額以上を使わない。
極左の聖地、東大卒が外務省や財務省の官僚になるのが関係ないとは思えない。
Link to this comment
「ネトウヨ」って言葉を使うやつは全員在日だと思ってる。
Link to this comment
または、何の役にもたたないバカサヨか。
いずれにしても、存在価値は無い。
Link to this comment
「在日」って言葉使うやつは全員ネトウヨだと思ってる。
Link to this comment
ネトウヨって言葉を使うやつはブサヨで、
在日って言葉を使うやつはネトウヨだと思ってる。
Link to this comment
在日って言葉はさ、新聞が言い出したんだよ
昔は〈敗戦前〉朝鮮人って言っていた。
でもそれが差別用語っぽかったらしい、当時は
だから在日って言い出した
それが今は差別用語っぽくなってるんだから、日本語は難しい
Link to this comment
不思議と中国の連中は使わないんだよなネトウヨって
K国絡みの件でよく見るわ
Link to this comment
そりゃ半島の敵を識別するための『朝鮮語』ですもの
以前Youtubeでは朝鮮人が『朝鮮忍者』を名乗り、
空き缶を手裏剣で貫くという物理法則を無視した
フェイク動画を投稿して通販詐欺を働いていたのだが
それを指摘した人を『ヘイタ―』と呼んで、
シンパ(同胞)と一緒に集団で攻撃したのと同じっすよ
Link to this comment
韓国人がレッテル張りに使い始めた言葉だからですよ。
2005年に使われたのがネットの検索で見つかるが、大々的に使われ始めたのは2011年頃。
2011年の年末だったか2012年の初頭に、朝日新聞や毎日新聞でネトウヨという言葉の定義が発表されたのだが、その時の発信者は韓国朝鮮系に偏った発言を繰り返す安田浩一という人物で、在特会のデモに参加した二名にインタビューした結果、ネトウヨとはこういう人物だと判明したといった形で書かれていた。
たった二名へのインタビューでネット上の匿名者たちを把握できる超能力ぶりに誰も異論を挟まず、繰り返し左派を中心とした知識人と呼ばれる人たちが使いつづけている。
その新聞発表より数ヶ月前、ネット上で韓国に少しでも批判的な事を書くとおかしな日本語を使う人からネトウヨ呼ばわりされる事が起きていた。
そのおかしな日本語を使う人たちの一部は韓国からアクセスしていた事がトラップに引っかかってバレた。
Link to this comment
変わるのは自分って言ってる事ぐうかっこいい
Link to this comment
うん、上手いな
Link to this comment
中国も日本もそっくりだな。募金や寄付したやつの文句を言う
Link to this comment
たとえそれが極一部のさもしい人達であったとしても
ネットに書き込まれ公にしてしまうと、全体の意見に見えてしまうんだよね
ノイジーマイノリティーの存在はほんと厄介
あとは受け取る側が大人になってリテラシーを持つ方向で解決するしかないのが現状
Link to this comment
お気持ちで良いですよ、震災をお祝いしなければそれで良い。
そういうのがいるからさ、特に半島に。それは人ではない。
Link to this comment
この人、さほど悪い中国人ではないんだよね。もっと突っ込んでいえば、孫正義さんよりも人格者。ただ、彼ひとりで経営してるわけではないので、アリババグループにも負の側面はある。
こういう人には自由に事業させないと、中国の損失になるぞ。
それに、中国の輸送網に貢献してるんだから、被災対応に事業で貢献してるだろうに。
Link to this comment
自国内ではそうしたカネの流れが分かってるからこそ
日本への義援金よりも少なくしたのかもしれない
Link to this comment
いや孫は朝鮮人だろ
Link to this comment
注目された当初は自称中国系だった
なりすます為に中華企業に投資したんじゃないか?w
Link to this comment
多額の義捐金が欲しけりゃ被害実数を出せって事か
35人じゃなくて
Link to this comment
筆頭株主が日本企業だからだろうとか、そういった事を考慮しても
馬雲氏のこの言葉には素直に感動した
Link to this comment
「中国で製造される偽物(偽ブランド品)は本物を超えてる!」とか言った人だっけ?
Link to this comment
なんにせよ寄付はありがたいことだ
Link to this comment
国内なら全額払わないといけないだろ
つまりそういうことだ