イギリスのEU離脱を受け、日本円が急騰しています。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
週末24日午前のニューヨーク外国為替市場では、英国の欧州連合(EU)離脱決定をきっかけに急ピッチで円買いが進んだ海外市場の流れを引き継ぎ、1ドル=102円台前半に急伸している。午前9時15分現在は102円25~35銭と、前日午後5時(106円09~19銭)比3円84銭の円高・ドル安。
前日夕方まで残留派優位とみられていた英国民投票は、次第に離脱派が票を伸ばす形で勝利。これを受け、市場の楽観ムードは一転してリスク回避一色となり、東京市場では英ポンドの対ドル相場が1985年以来約31年ぶりの水準に暴落、円も一時99円付近まで急騰した。
その後は、日米欧の先進7カ国(G7)が緊急電話会議を開くなど各国が対応に追われる中、今後の情勢進展を見極めたいとの思惑からやや落ち着きを取り戻し、円は上げ幅を縮小。ただ、序盤のニューヨーク市場も神経質な雰囲気に包まれ、寄り付きの102円台前半近辺で小動きとなっている。
ユーロは急落。同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1050~1060ドル(前日午後5時は1.1375~1385ドル)、対円では同113円05~15銭(同120円89~99銭)で推移している。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000059-jijc-brf
コメント引用元: http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT22OAP000100A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 中国さん
市民が好きなことを言えるのが民主主義の真髄。そしてその異なる意見のどれを採用するかは選挙によって民主的に決定され、選挙結果は何よりも尊重される。イギリス市民、よかったな。おめでとう! [5318 Good]
■ 広州さん
ヨーロッパの金融センターを自称していた国がヨーロッパから離脱しようとしている。頼むから世界中を巻き込むな [2971 Good]
■ 在日中国さん
日本は終わったな [125 Good]
■ 中国さん
2.9%上がっただけだろ?何をそんなに騒いでるのか意味が全く分からない [1806 Good]
■ 遼寧さん
なんで日本円が急騰するの? [402 Good]
■ 雲南さん
高度に国際化した経済環境下ではイギリスのEU離脱は国際的な物価の上昇を招き、資源の輸入国である日本は・・って感じじゃねーの?よくわかんないけど [835 Good]
■ 広州さん
完全に違う。自分の資産がリスクに冒されることを嫌う投資家が安全な投資先である円に逃げてるんだよ。台風が過ぎるまで安全な港で待機しているようなものだ。待機される側の日本は無意味に通貨の価値が上がっちゃて、完全にもらい事故だけどな [95 Good]
■ 中国さん
あらあら、鬼子株は下落しちゃったんだねぇ [623 Good]
■ 上海さん
6000から2800まで下がった上海A株と比べればまだまだかわいいもの [27 Good]
■ 江西さん
大多数の民意っていうけど、結局は少数の指導者によって形成されたものに過ぎない [559 Good]
■ 上海さん
国民投票は素晴らしい制度だが、国民投票をすることが適切ではない時と場合は存在する。もし中国で「台湾と日本を攻撃して併合する」という国民投票を行えば、80%以上の人が「攻撃する」に投票するだろう。そんな結果を受け入れられるわけがない [25 Good]
■ 江蘇さん
そうか?俺は「攻撃しない」に入れるけどな [109 Good]
■ 浙江さん
俺は棄権する [97 Good]
■ 山西さん
なんで同胞をぶっ潰す必要があるんだ? [41 Good]
■ 山東さん
「台湾に併合してもらう」に1票 [32 Good]
■ 中国さん
中国でも国民投票をやってみようぜ [37 Good]
■ 福建さん
イギリスのEU離脱は中国にはプラスに働くの?マイナスに働くの? [27 Good]
■ 広西さん
民主主義ってものすごく魅力的に見えるけど、実はかなり危険な毒薬だったりして [23 Good]
■ 浙江さん
スコットランドと北アイルランドは本気で独立しそうだな。そうしたらイギリスはドイツやフランスには遠く及ばないヨーロッパの1小国に成り下がる。19世紀に最強を誇った大英帝国はこうやって終わるのか。国民投票って恐ろしいんだな [24 Good]

68 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
イギリスのEU離脱を受け、日本円が急騰中
中国人「頼むから世界中を巻き込むな」「民主主義って・・」
↑
オマエラもだろアホw
Link to this comment
中国のイギリスへの投資額って多いんじゃないの?
なんで平気な顔してるのかな?
Link to this comment
普通の中国人は知らないんだろ
Link to this comment
>なんで日本円が急騰するの? [402 Good]
>高度に国際化した経済環境下ではイギリスのEU離脱は国際的な物価の上昇を招き、資源の輸入国である日本は・・って感じじゃねーの?よくわかんないけど [835 Good]
中国人の無知さが恐ろしいわ!!!
まだ民主主義は無理だな!
中国共産党は中国民を無知な愚民にして楽しいか!?
最終的に困るのは中国共産党だからな!
Link to this comment
えーと、次の広州さんのコメント読めないの?
Link to this comment
広州さんのコメントのグッド数見ろよ、たったの95だ。
Link to this comment
わかるやつはわかってるけど、ほとんどは自分の受け入れたい意見だけ見てるってことだな
中国人は日本の没落が見たい
Link to this comment
さすが中国っすなぁ、
“韓国と同列”の反日原理主義国っすわー
すごいなー、あこがれちゃうなー(笑
Link to this comment
広州さん、すっきり聡明なコメントだよねえ
短く、分かりやすい
Link to this comment
みんなが広州さんだったら中国の未来は明るい。
Link to this comment
広州さんみたいな意見が普通ではなく褒められてる時点で中国の未来は暗い
Link to this comment
雲南さん始め835名の中国人に伺いたい。
円高になり円の価値が上がったら資源をもっと安くたくさん買えるとは思わないか?
思わない?
よし、広州さん以下95名の愉快な仲間たち以外は阿片でも飲んでゆっくりしていたまえ。
Link to this comment
ワロタw
Link to this comment
的確な指示ありがとうございます。
Link to this comment
このトンチキなレスが[835 Good]で
広州さんの理性的なレスが[95 Good]
まあ、頭いい奴が多いよりもバカが多い方がこっちとしては都合がいいが
Link to this comment
ていうか、なにか起こると毎回円が買われることを知らん人がいるのが驚きだわ
円の価値が上がる利点はぶっちゃけ無いが
Link to this comment
aliexpressで爆買いしてやんよ
Link to this comment
ドルベースで考えれば、株価も対して変動してない。
我々の銀行預金は、額面は変わらないから、円高の方が(ドルベースの)資産価値は
上がっていいんだけどな。
むしろ円安誘導は、日本人の銀行預金の価値を下げて、投資家にばら撒く政策だから。
Link to this comment
投資家にばら撒いてもそっちの方が理が大きいからだろ
別に無限に円を安くするっていうんじゃないんだし
リーマン前の状況に戻しただけだぞ?
円が許容できないレベルまで高くなると企業が国際競争で日本人を使えない
日本に物を持ってこれないってことになる
海外製品が安くなる代わりに
下から仕事がなくなっていった円高時代を覚えてないのか?
Link to this comment
>■ 中国さん
>中国でも国民投票をやってみようぜ [37 Good]
国民が居ないじゃん。
Link to this comment
だなw
選挙権を持たない「人民」がいっぱい居るだけで
Link to this comment
迷惑千万
現状は 円>ドル>ユーロ という構図になっていてしばらくは続く
米ドルは量的緩和による信頼性の低下、利上げ可能性、世界情勢が混迷を極める中、戦争の重役を担う米国の通貨は上がりにくくなっている
日本は二位のドイツの1.7倍にも上る対外資産世界一、経常黒字国、盤石な産業と米国に次ぐ安定的な内需、戦争の危険性は西洋にとっては少ないと思われている
円安に動く要素がほぼ皆無と言っていい
マイナス金利でも資金調達ができてしまう日本の現状は経済学的にどうなのかと思うがこうなってしまったら逆手にとって対外投資やインフラ整備にハンドルを全開にきることで起死回生を図るしかない。このまま安定志向でいてもまたユーロ危機で元の木阿弥になる。
Link to this comment
自業自得ではあるけどFXしてた日本の投資家が今回歴代8位の下げ幅でかなりお亡くなりになったみたいだな
Link to this comment
中国は国民じゃなくて人民だろうがw
つまり人民ってのは、中国共産党とかいう盗賊団に搾取されるだけの存在ってことだぞw
まぁ分かってないんだろうけど。
Link to this comment
日本円の上下動幅など大騒ぎするレベルじゃ無い。90円〜130円は為替の運行に必要な可動域。ビッグトレーダーが儲けなければ世界経済は枯れる。危険、レッドアラート、そう言えるのは圏外域になった時。
Link to this comment
■ 福建さん
イギリスのEU離脱は中国にはプラスに働くの?マイナスに働くの?
中国のイギリスへの輸出は中国の輸出総額の2.4%だけど、他のEU諸国経由でイギリスに輸出される中国製品は中国の総輸出額の4%前後と言われている。
だからイギリスがEUを脱退した場合の中国経済へのダメージも大きいよ。
それとイギリス人が日常的に食べているウサギ肉(日本人の一人あたりの鶏肉消費量と大差ない量を食べている)は大部分を中国産とブラジル産で占められているんだけど、それがイギリスのEU脱退でブラジル産だけになってしまう可能性もある。
Link to this comment
しかしイギリスと言うのは世界に迷惑しかかけない国だな
Link to this comment
投票をしない国では、こんな風に見えるわけか。
興味深い……
Link to this comment
このタイミングでキンペーとプーチンが手を結ぶ嫌な予感 こいつら人が弱った時見逃さない
Link to this comment
民衆が賢い前提の制度。
民主主義の致命的な欠点だな。
Link to this comment
そういやこのレートはよく旅行に来る中韓の人らにとってもあまりありがたくないのか
Link to this comment
※7
文面から察するに為替取引も株式投資も全くしたことないようだな
Link to this comment
参院選も近いし、日銀がすぐに金融緩和するかと思ったけど、かなり慎重だね
QEはすでにほぼ限界までやってるとも言われてるから、そう簡単には増やせないんだろうなぁ
まあやるとしても、もうちょっと市場が落ち着いてからの方が良いという判断だろう
Link to this comment
暴風雨の真っただ中で、ビニール傘さしても、効果がないじゃろ!
Link to this comment
.
経済評論家の上念さんは【半島からの渡来系】のようだな。
チャンネルくららで本人が言っていた。
ぜひとも、外国人労働者の受け入れを問題視して欲しいw
.
自民党「(在日優遇・日本人奴隷を前提で)経済を守る。日本を守る。」
.
Link to this comment
どうせそのうち落ち着くんだから、いまユーロ買っておけばいいのか?
Link to this comment
落ちているナイフは掴むな。
英国が騒がれているが、EUだって相当にやばい。貧しい東欧にまで拡大した状態で英国が抜けちまった。
Link to this comment
高度に国際化した経済環境下ではイギリスのEU離脱は国際的な物価の上昇を招き、資源の輸入国である日本は・・って感じじゃねーの?よくわかんないけど [835 Good]
これやべえだろ、マジでわけがわからなすぎる、どうなってるんだ
Link to this comment
「悪いな元、この円、基軸通貨なんだ」
かーっ! ハードカレンシーつらいわー! かーっ!
ちなハードカレンシーの条件↓
・国際的に信用があること
・発行国が多様な財を産出していること
・国際的な銀行における取引が可能なこと
・あらゆる場所での換金が可能なこと
元? 知らない子ですね。
Link to this comment
円の価値が上がってるのに株価が下がるのがムカつくんだよな
円買いするんならついでに株も買えよハゲタカ
Link to this comment
そうそう、特に輸出産業の株買えよハゲ鷹。
実際に下がりきったとこ仕込んでいるだろうけど。
Link to this comment
円が高くなったから株を円にしたんだよ
何があるかわからない状況だから株より通貨にしておけば身動き取りやすい
Link to this comment
日本旅行を楽しみにしてる中国人と中国人相手に商売してる日本人には痛手だろうな?
ただそれだけのこと!
日本人の生活に影響が出るのは
まだまだ先の話しだゎ!
影響が出るかどうかも今現在では判らんけどな!
Link to this comment
>民主主義ってものすごく魅力的に見えるけど、実はかなり危険な毒薬だったりして
毒薬というか、危険なものとはいえると思うわ。国民がばかだと国が傾くんだよ。お隣の半島の南側を見りゃ分かる。
日本もGHQの教育ですっかりおばかになりかけてたがな。
Link to this comment
>民衆(移民)主義=民主(国民)主義
同感。
なんせ「移民の」「植民による」「外人の為の」植民地政治だからな。
主権や国民と言う単語を外人が喰う日は近い。
それが大量移民と言う名の植民主義さね。
Link to this comment
>日本は終わったな
中国も昨日だけで7兆円程ふっとんで真っ青になってるでしょ
韓国人みたいに日本の事を笑うためなら、自分の痛みなんて気にならないなんて止めな
Link to this comment
中韓人が来ないなら、どんなに円高でも笑顔で乗り切れる日本人。
Link to this comment
日本に来ないのは嬉しいけど、今度は他国で旅行ついでに反日活動してくるよ
(慰安婦嘘物語の散布、嘘大虐殺の散布、ザパニーズ等)
Link to this comment
円には「円安になる理由がそもそも無い」。
つまり英国がEU離脱しようがしまいが「常に円高」が進む状態、
それだけ日本の円は強い、それと日本の株取引の7割は外人投資家による代物。
株安がどうのとか一喜一憂しても「自由経済で外人が好き放題」してるのだから騒いでも意味が無い。
マスゴミや害資に振り回される奴らが、しかも内容が下らなすぎて苦笑。
何も解ってない奴がドヤ顔で語るのを見て悲壮感を出してる奴ら、アホちゃうの?
Link to this comment
「外人におもてなしぃ~♪」とか害資に癒着してる連中とかTPPで儲けようぜ~とか言ってる連中には打撃だろうね。
外人との付き合いが無い人には特に問題はない、まぁマクロ経済で言うと全く無関係とはありえないがそれでも癒着してる関係と比較すれば無関係と言っても差し支えなかろう。
Link to this comment
しかし円高記事を見るたびに円安誘導はあきらめて円高でも利益でる国にしないといけないと思うわ
特許やソフト、特殊技術そういうのは円高でも関係なく利益取れるからね もし安くなっても大丈夫だし
Link to this comment
シンデレラって毒りんごをすすんで食べたのかい。
Link to this comment
白雪姫だね
Link to this comment
浦島太郎が鬼退治ィ~!
Link to this comment
なんで円高になるのってあーた
スイスもドイツもアウトでどこに逃げろとwww
Link to this comment
そりゃ欧州サイドの通貨が危険になれば人民元じゃなくて日本円で安全確保したがるからよ
Link to this comment
>日本は終わったな
これリアル
Link to this comment
中国と韓国のメディアでは日本はもう何千回も終わったと言われてきたので
耳が慣れてきた。
Link to this comment
オオカミ少年という昔話があってだなあ。
Link to this comment
リーマンパンチより雑魚いから余裕
Link to this comment
10月に人民元SDRが始まれば、実質的ドルペッグが外されて
おたくらもこの怒涛の資本主義の荒波の中を、裸一貫で出航しなきゃいけないんですよ。
呑気ですなぁ、共産主義者は。
Link to this comment
やっぱ中国人は敵だな
敵を間違えなければ日本は大丈夫だ
鳩山の馬鹿がどさくさに紛れて何かやってるようだが
Link to this comment
>頼むから世界中を巻き込むな
そっくりそのまま中国に倍返し
Link to this comment
世界経済の不安<<世界一性格が悪いイギリスがこれから何をするのかが心配。ほんの70年前まで世界の国を植民地にして、中国でアヘン戦争、オスマントルコでアラブ人を操り人形に国家分裂をやってたやつらですよ。また中国と日本戦争とか画策しかねない。南京大虐殺だってあれ、イギリスの流したデマですからw本当は大虐殺なんてなかったのに、戦後、中国人を雇って映画のロケや写真撮影をしたわけで・・・その心は「日本と中国が戦えばイギリスの利益となる」でしょうね・・・
Link to this comment
中国人が世界中を巻き込むなってどの面下げて言ってんだよwww
Link to this comment
もうじゃんじゃん円を刷っちゃえよ。
最近の傾向なら国家予算全額を国債で賄って税金を廃止しても良いくらいだ。
税金を廃止したら公務員の数も1/10以下まで減らせるし、景気は一気に上向く。
インフレに傾けば売国奴が連呼してる「国の借金」とやらも自動的にチャラになる。
いいことづくめだ。
Link to this comment
まぁまぁ
あっちで阿片でも吸って落ち着けよ
Link to this comment
中国人に民主主義はまだ早い
上海ディズニーランドでマナーの勉強が終わってからだ