中国メディアが「東南アジアの高速鉄道では日本よりも中国が有利」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国高速鉄道は開業以来、中国国内の隅々にまで高速鉄道網を構築している。中国は国土が広大なだけあって気候もさまざまだ。中国東北部は非常に寒冷だが、中国南部は非常に温暖であり、沿海部は湿度も高めだが内陸部は乾燥している。
こうしたさまざまな自然環境のなかで中国高速鉄道は運行されているわけだが、安全な運行は中国高速鉄道の実績として蓄積されていく。中国メディアの高鉄網はこのほど、中国海南島に建設された高速鉄道の経験がシンガポールとマレーシア間の高速鉄道計画の受注に有利に働くと期待を示す記事を掲載した。
中国海南島は中国南部の島で、2015年12月30日から高速鉄道が正式に運行を開始している。記事は高温多湿の海南島での運行は、東南アジアでの高速鉄道受注に向けた信用実績になると主張した。
シンガポールとマレーシアを結ぶ高速鉄道計画は全長が約330キロメートル、総額約1兆3300億円に達する大型事業で、日本や中国、ドイツ、フランスが受注を目指している。
記事引用元: http://www.weibo.com/1638782947/DBhgnaBAk
コメント引用元: http://news.searchina.net/id/1610054?page=1
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 中国さん
いつになったら政府からマトモなコメントを聞けるのだろう [52 Good]
■ 深センさん
そりゃ中国のほうが有利に決まってるだろ。タダなんだから [25 Good]
■ 江蘇さん
中国はこの件で今まで一体何羽の鳩を放してきたのだろうか [21 Good]
(訳者注:「鳩を放す」は、中国語で「約束を放置する。すっぽかす」という意味があります)
■ 中国さん
また契約だけしてすっぽかすの? [18 Good]
■ 福建さん
どうせ日本との価格交渉に使われるだけの当て馬だよ [18 Good]
■ 北京さん
中国は少ない利益で高速鉄道をばら撒くだけ [22 Good]
■ 福建さん
日本の新幹線は地震にめっぽう強いぞ [10 Good]
■ 山西さん
たまには中国も政府のお金を使わないで高速鉄道を作ってみたらいい。動くかどうか知らないけどな [7 Good]
■ 北京さん
中国頑張れー!
■ 江蘇さん
そんなに自信があるんだったら日本の倍の値段で売ればいいじゃん
■ 北京さん
最後の最後で悪いほうにどんでん返しがある。それが中国
■ 深センさん
いったん中国に発注書を出してみ?その後でいろいろと出てくるから
■ 北京さん
まずは自分の実力を認識しろ
■ 重慶さん
これが本当に中国独自の技術だったら、日本には絶対に負けないんだけどね
■ 上海さん
まずは外国のどこかに建設して走らせてお金をもらってから口を開け
■ 中国さん
はいはい、はったりはったり
■ 北京さん
中国の高速鉄道の問題は、時速350kmで作ったけどもその速度は出さず、それなのに運賃を更に値上げしようとしているところ
■ 山東さん
この路線、高速鉄道を作ったところで誰が乗るんだろうね

72 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
人民もだいぶわかっていらっしゃる。
Link to this comment
あいつら、こと金に関しては異常なまでにシビアだからな
Link to this comment
パソコン持っててネットに書き込むてのが人口の何割いると思う?
Link to this comment
元記事は中国版ツイッターWeibo。別に自前のPC無くてもスマホから書き込み可能。
ウェイボーの個人アカウント数は既に5億を超えていて、月間アクティヴユーザーも2.6億。
ちなみに言えば中国のネット利用者数も2014年には6億を超えてる。
ttp://weibo-japan.com/archives/1023153931.html
ttp://jp.reuters.com/article/china-internet-user-idJPKBN0FR02Z20140722
上のウェイボーHPのデータを見ても分かるが、ウェイボーユーザーにはいわゆる貧困者が少ない。
これは中国では相応の教育を受けた人とほぼ同義と考えて良い。じゃぽにかさんの記事でも、
元記事がウェイボーの場合、他の一般ポータルサイトからの翻訳より比較的冷静かつ理知的な
意見が多いのは、低所得層(憤青と呼ばれる人の多くがこの層)の利用者が少ないせいもあるし、
同時にフェイスブック同様、ウェイボーは下手な発言をすれば人肉(特定)されて身バレするという
危険性があるから発言には一定の慎重さを求められるためだと考えられる。
ちなみに低所得者層(ネットで声の大きい人たち)の多くはスマホ→SNSではなく、主にネカフェから
PCを使って投稿している場合が多い。
Link to this comment
公約をすっぽかすこと山のごとし。
Link to this comment
特定アジア(中国、韓国、北朝鮮)の「約束」は
世界の「約束」とは、同じ言葉でも全く違う概念だからね
Link to this comment
やめろ、ブーメランが帰ってくる。 鳩が騒いだだけなのに・・・・
今度は飼いならそうとするのか・・・・・・・・そのまま引き取って欲しい。
Link to this comment
その理屈だともっと自動車技術が発展してると思うけど
Link to this comment
ン?ちゃんと発展してるアルよ?
Link to this comment
少なくとも”自転車の群れ”は無くなったし、
世界に誇るPM2.5を生み出した一端アル
Link to this comment
発展途上国はドルが枯渇する危険性が高まっているから日本とて大幅に借款を増やすかしなければ無理だろうな
中国は着工寸前でストップするケースはメキシコ、アメリカ、インドネシアと続いているわけでもう少し慎重に動くべきだろ
先進諸国はそういった経験はある程度しているから無理な受注はしない。
韓国の造船業をと同じ。政府支援によって安い単価で受注し建造費が当初予想を大幅に上回り倒産が連鎖する。
韓国政府は新たな資金援助を計画するも莫大な税金により国内からの反発を招き諸外国からも自由競争をゆがめる行為だと非難されている。
中国が外部の意見を聞くとは思えないが中国とて金がなくなれば終わりよ。
Link to this comment
数千年の歴史から得た
はったりという知恵
Link to this comment
今更だまされる国が有るのか?
Link to this comment
同じ水準にある国は騙されるんじゃないかな
俺だって子供の頃は人間なんて大差ないと思ってた
Link to this comment
j自分だけは大丈夫って思う人は多いからね
Link to this comment
騙されるっていうか賄賂が欲しいんだろ
Link to this comment
中国に発注する高官は賄賂でウハウハ
失敗しても中国の(持ち出し)金だから痛くもない
先進国(多分日本)に泣きつけばODAで完成して貰える
事故が起きれば被害者商売
侵略のリスク、日米が何とかしてくれる
国民の生命を軽く見ればおいしいんだろ。
Link to this comment
中国高速鉄道を導入いただければ
迅速な事故処理のノウハウも教えるアル
Link to this comment
埋め易い構造だってのは知ってる
Link to this comment
中国高速鉄道は、事故ったら即座に穴掘って埋める特典付き
日本は絶対勝てないねぇ~
Link to this comment
受注に有利な事だけは確かだわ
なんせ賄賂が通じやすいもん
でもインドネシア見りゃ分かるけど、有利なのは受注だけなんだよな
Link to this comment
賄賂渡してキャンセル、賄賂渡してキャンセル、賄賂渡してキャンセル。
中国は、手間賃を払って終わりですね。
Link to this comment
事故ったら生きてようが人間ごとを生き埋めするんだろ?
Link to this comment
事故ったら埋める保障
Link to this comment
契約金・事業費はAIIBから無審査供出。
でその後、難癖付けてトンズラですね。
確かにこれは儲かるわ。
日本がAIIB参加してたら負債全部背負わされるんだろうな……
Link to this comment
日本を代表して、もと総理大臣の鳩君が山のように背負ってくれると思います。
セウォール号のように。
Link to this comment
壊れても、すぐに埋められるのでとってもエゴ。
Link to this comment
>これが本当に中国独自の技術だったら、日本には絶対に負けないんだけどね
いやいや負けるも負けないもねーよ。
中国の独自技術とやらがクソだから日本の新幹線をパクってるんだぜ。
技術移転するとかJR東は本当に馬鹿だわ・・・
あの中国が契約を守るとでも思ってたのか?小学生でもどうなるかなんて分かるだろw
こういうと「もう陳腐化した技術だよ」とかほざくアホが沸くけど実際迷惑してるだろ?
Link to this comment
新幹線技術など、今やパクれる程度の技術だということ。
新幹線に限らず、パクり・パクリと揶揄していた結果が今にある。
中国へ行ってごらんよ、その近代化とやらは凄いんだわ。
Link to this comment
新幹線が開通した当時は職人技の極致だったが、技術の進歩により今や有る程度の国なら作れるのが現実
日本はそうなる前(70年代)に輸出に力を注ぐべきだった、当時なら世界標準になれたのに、
Link to this comment
高速鉄道の需要って 本当にあるのか?
中国が すごい勢いで作って 輸出攻勢をかけたから ほかの国もその気になったけれど、
実際に 黒字営業できるものなのかな~?
中国国内だって 実は大赤字だろう。
いずれ 中国経済の足を引っ張る存在になりそうな気がするけどね。
Link to this comment
現状、殆ど全ての路線で赤字だよ。今度値上げするそうだし。
我々日本人が考えるよりずっと、中国政府は高速鉄道プロジェクトに心血を注いでるんです。
高速鉄道プロジェクト自体が、中国が将来的に技術立国を目指す為の試金石的なものなので。
だから国内の路線も実際の需要、つまり収支が赤字か黒字かという問題よりも、海外への
プレゼンの際に安全な運用実績を見せる為のアピールという側面が大きい。
(だからこそ、あの事故はあってはならない事故だった訳で、中央からの叱責を恐れた当時の
責任者がビビりまくって、党中央に相談もなく勝手に車両を埋めるという暴挙に出た訳です)
そして採算を度外視して心血とお金を注げば注ぐほど、国内からは税金の無駄使いと批判される。
最大の競合相手となる日本に対する反感が強くなるのも当然と言えば当然。
Link to this comment
鳩を放すだけじゃなかったじゃないか
鳩を捕まえただろう?
AIIBと中国にとっては吉と出るかわからんがな
Link to this comment
みんな高速鉄道作りたがるけど、黒字なのはごく少数でしょ。東海道新幹線、台湾鉄道くらい?
中国は他国に安くつくってるけど、おひざ元が火の車だろうに。
Link to this comment
台湾も赤字じゃなかったっけ?
Link to this comment
台湾は
・韓国に土木工事させたから、線路のユガミなどが日本の規格に対して20倍くらいおおきいので 日本で作り直ししたり
・車両を納品直前に日本製に入れ替えたり
・車両を日本製に入れ替えたので、列車の幅や高さがおおきくなって駅や設備を魔改造したり
・欧州製の電気機器や電子機器は、台湾の、夏の高温多湿、冬の降雪、春の多雨 などで誤作動したり結露で壊れたりで日本製に入れ替えたり
多重の投資をしてるから赤字なんですよ
Link to this comment
東北新幹線「…」
Link to this comment
>安全な運行は中国高速鉄道の実績として蓄積されていく。
そして事故を起こした中国高速鉄道は土に埋没されていく。
Link to this comment
だが待ってほしい、中国の文化伝統は
中国人自身の手によって土に埋もれるという伝統をもっている
その見地から言えば、高速鉄道が土に埋もれるのは
逆説的に正しいのではなかろうか?
Link to this comment
じーちゃんが言ってた「みんな、土に還るんだよ」って。
じーちゃんは正しい。
Link to this comment
全く無かったことにされてるね 不思議な事だ
天安門と一緒で触れちゃいけないこととして政府からお達しがきてんのかな
Link to this comment
中国と契約したら、事業に関係する全ての書類が中国語でしか書かれていないんでしょ
相手の国が中国語使えなくてもさ
Link to this comment
中国のメーカーとやりとりしてるけど、都合が悪くなるとマジでやりだすからなこれ。
ちゃんと翻訳出来る人がいるのに、中国語の報告書出してくる。
Link to this comment
中国の場合は契約を結んでからが交渉の始まりみたいなところあるからな
あとで条件変えすぎw
Link to this comment
中国と契約結ぶような国も契約後に条件変えたいからそれでいいんだろ
Link to this comment
終着駅は土の中
Link to this comment
そんなに何羽も鳩を放したんなら在庫も薄くなってるだろ。ウチの国のハトを一羽タダでやるから遠慮しないで持ってけ。少し前には首相も務めてたっていう御大層なハトだぜwそんな御大層なもんをタダでくれてやろうっていう太っ腹なこっちの対応に土下座して感謝しろよ。
おっと言い忘れてた、返品は何があっても受け付けんからそのつもりでいろ。
Link to this comment
他人のやってることにああだこうだ言わないから。
どうぞ思う存分勝手にやってください、ガンバってね。
Link to this comment
安く作るとは言ってるがいまだに運行してる国はどこにもない。契約は何カ国とはしてるけどね。
これがすべてでしょう。
Link to this comment
支那高速鉄道で完全にやり遂げた所はありましたっけ?
受注はしたが放置ばっかな気がするが
Link to this comment
日本の受注を妨害するのだけが目的で、周囲が呆気にとられるような値段で受注している、
完成する気は初めから全くない。
Link to this comment
中国政府が、新幹線を売れば売るほど。敵国が増えているよねw
まともに作らず、適当に理由を付けては作業をストップさせる。
開通期限があるのに、完成の見込みなし。
中国人、国から出たら気を付けろよw
Link to this comment
なんで中国人の書き込みまともなのばっかりなんだろう。恣意的にそういう場所のを選んで訳したんだろうか。
Link to this comment
ネットに書き込みできるくらいの知識と収入がある皆様は数千万人ですし
その中でも 一文で五毛(9円から10円くらい)給料を貰っている書き込み部隊以外は、
・比・較・的・まともですよ。
Link to this comment
アホ
Link to this comment
ネットで見かける中国人は韓国人と比べると大分まとも。
Link to this comment
鳩山が居る。
欲しければくれてやる。
いくらでも翔ばせ。蹴り跳ばせ。
Link to this comment
支那の高速鉄道って名目上は200キロ以上のスピードで走っていることになってるけど
実際に速度計持って行って測ってみたら、何処の時点でどう測ってもJR在来線並の速度しか
出してないwww 外見だけ高速鉄道で実態は鈍行列車って見栄っ張りの支那人らしいなw
Link to this comment
鳩ゲット出来て良かったなw
Link to this comment
中国の鉄道は事故後車両を土に埋める速さだけは世界一だと思う
Link to this comment
これだけ完成しない事案が続けば、中国と契約する
ということは事業凍結と同義になる。
それでも中国を選択するということは、元々タダで
作って貰えたらラッキーくらいの話しだろう。
Link to this comment
劣等パクり国家ハリボテ高速鉄道かw
Link to this comment
>鳩を放す
wwww
Link to this comment
>中国は少ない利益で高速鉄道をばら撒くだけ
中国は少ない利益で約束をし、後で追加の出資を求め相手が応じないと途中で止める
これが事実でしょ
Link to this comment
アメリカのは撤回されたし、ベネズエラも頓挫中で多分中止だろ。
インドネシアも日本の地質調査データを盗んだ挙句工事してないし。
多分全部中止になるだろ。
Link to this comment
新幹線もお手頃価格の提案ができればいいんだけどね
過剰な機能はいらないし、使えないと思う人も多かろう
日本の家電の歩みを見てると
Link to this comment
イギリスで販売してるよね
Class645、Class385、Class395、Class800、Class801、Class802、あずま
最高時速225Km程度に下げてるけどね
それと
アメリカやインド向けの N700-I Bullet も発表されてるよ。
Link to this comment
日本は台湾新幹線のアフターフォローをしっかりやれよ。
なんせ台湾の人たちが「日本の新幹線、日本の新幹線」て喜んでくれているみたいだし。
(でも実際は欧州のとチャンポンらしいが、みんな100%日本製だと思ってるようで)
作りっ放しにせず、線路の現状保守のみならず更なる高速走行対応に協力すべきだと思う。
さすれば台湾の次世代高速車両の購入にも弾みがつくだろう。
自ずと世界に「日本の新幹線」を導入すれば、日本国内の技術アップがそのまま自国の技術アップに繋がると理解されるだろう。
(チャンポンの件は良くは知らないので恐縮だが、改修工事の都度ヨーロッパ臭を消して日本化すれば本物の日本の新幹線となる)
もっともレールの総取っ替えなんて、何年待てばいいのやら。
Link to this comment
ヨーロッパ製の機器類は日本や台湾では年中行事である、急な温度変化、高温多湿、台風や梅雨、積雪降雪、等で壊れますので
順次、日本製機器に入れ替えてます。
これ、英仏海峡海底トンネルで、ユーロスターTGVが簡単に動けなくなるのと同じで、毎回、日本製の ” Olympic Javelin ( Class395 )” ヨーロッパ寸法の新幹線車両が助け出すんですよ。
あるいは、イギリスの降雨降雪で、欧州製鉄道車両が列車制御装置などが壊れて全滅した時に、日本製に改造した通勤電車 Class465 や Olympic Javelin が走り回ってお客様を助け出しているんですよね。
そんなこんなでイギリスから超特急用に ディーゼル車両で平地用の ” あずま (Class800) ” や、山岳地域に対応させた Class802 などを購入していただいたんですよ
線路は、もともと日本製を利用してますね
ただ、土木工事は韓国だったから、開業前に日本で直せるだけ直しています。
例えば、盛り土がすっかすかで枕木が浮き沈や左右に異動してみして線路が簡単に歪むから、詰め直ししてますよ。
Link to this comment
「 大韓民国 謹製 」 の土木工事は「線路や電線などのユガミは5mm未満」の日本基準に対して
最低で2.3cm、最大で16.8cmのデコボコやウネリがあるのに 「出来ました」って言い逃げしたので
日本で全線作り直したそうです。
ヨーロッパ製の機器類は台湾の「夏の高温多湿」と「冬の降雪・積雪」で完璧に壊れるので
現在日本製機器に入れ替え中らしいです。
まあ、開通前の試運転で、電車に電気を送る電線への電気供給機器が 湿気のために壊れて 1日だか延期したらしいです。
結局、完全な二重投資
(土木は韓国と日本、設備機器は欧州と日本、鉄道車両も欧州と日本、駅はインター・オペラビリティから新幹線規格になり横幅方向に片側約50cm、両側で約1m広げたり、高さ方向も約30cm高くしたそうです)になり
大赤字転落です。
Link to this comment
契約が不完全だったんだな
台湾には良い勉強になっただろ
Link to this comment
一個でもちゃんと納品してサービス稼働したもんあんの?自国以外で。