日本に滞在することになった中国人のツイ主さんは、日本のゴミの分別に驚愕しているようです。そんなツイ主さんの中国版ツイッターのWeiboに、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
これが日本のゴミの分別。ここまで厳しいとは思わなかった。どうしよう

(訳者注:京都府のどこかのようです)
記事引用元: http://weibo.com/1741069204/DzSljtwvR
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 中国さん
文明的な生活を送るためにはそれなりの代償が必要だということだね。でもその代償を払う価値はあると思う [199 Good]
■ 江蘇さん
この国の真面目さと民度の高さがよくあらわれている [142 Good]
■ 湖南さん
クレヨンしんちゃんでみさえがゴミ収集車を走って追いかける意味がよくわかった。ゴミを出せないと1週間家に置いておくことになるんだな [75 Good]
■ 北京さん
こういう風にゴミをきっちり分別する生活を一度でいいからしてみたい [86 Good]
■ 中国さん
中国ではゴミの分別だけでなく、ゴミを捨てる場所もない。道や川なんかでもゴミが捨てられている [65 Good]
■ 河北さん
中国でもゴミを分別しているところはあるけど恐らくただのパフォーマンス。本当にゴミを再利用しようとしたらここまでやらなくてはダメなんだね [69 Good]
■ 江蘇さん
日本のこういうところは本当に素晴らしい [55 Good]
■ 湖北さん
みんな、古いケータイのバッテリーってどこに捨ててる?あれってすごい汚染になると思うんだけど [38 Good]
■ 山西さん
クレヨンしんちゃんでゴミの分別が不十分でゴミ収集車がゴミを持っていってくれなかったことがあったけど、こういうことだったのか [37 Good]
■ 遼寧さん
ルールを守るか守らないかの違い。中国でこういうルールを規定したところで誰も守らない [31 Good]
■ 内モンゴルさん
中国では病院の注射針なんかが普通ゴミと一緒に出されている。あれは本当に恐ろしいと思う [31 Good]
■ 上海さん
日本ではゴミの分別のルールを破るとどんな罰則があるの?罰金はいくら? [29 Good]
■ 中国さん
中国でもリサイクルできるものとできないものの二つのゴミ箱があって分別しようとしているみたいだけど、何をどっちに入れていいのかの指南がないからどうしていいのかわからない [25 Good]
■ 浙江さん
日本で生活していたことがあるけど、このゴミの分別はかなり厄介だよ。疲れているときにゴミを分別しなければいけないときはキーーーってなる。でも環境を守るためには必要なことなんだよね [31 Good]
■ 上海さん
韓国でも似たような制度があるらしい。カメラが設置してあって自動で色判別するようにプログラムされていて、違う色のゴミ袋を捨てようとすると警告が出るそうだ [28 Good]
■ 遼寧さん
日本のホテルではこんな分別はしてないけど、どうしてるんだろう [22 Good]
■ 在日中国さん
日本滞在中。電池を捨てようと思うんだけど、どの分類になるのかわからなくて捨てられなくて困ってる。誰か電池の捨て方を教えて [15 Good]

75 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
初めは大変だと思うけど、頑張ってね!!
Link to this comment
燃やすゴミと燃やさないゴミとその他リサイクルの3つだから高温焼却炉なんだろう。日本で一番ゆるい分類だぞ。
Link to this comment
試聴してしまった…。
Link to this comment
ゴミ袋の色だけで判別しても無意味じゃん
どうせ袋の中はしっちゃかめっちゃかだろ、韓国人は
韓国人らしいハイテク使って先進国気取ってみましたの見栄だな
Link to this comment
なぜ韓国なのか
Link to this comment
コメント全部読めばわかるぞ
>韓国でも似たような制度があるらしい。カメラが設置してあって自動で色判別するようにプログラムされていて、違う色のゴミ袋を捨てようとすると警告が出るそうだ
って書いてあるよ。
Link to this comment
>みんな、古いケータイのバッテリーってどこに捨ててる?あれってすごい汚染になると思うんだけど [38 Good]
中国じゃ携帯会社がバッテリー回収とかしていないんだな
Link to this comment
うちはコンビニ袋でのゴミ出しOKだからいいけど
指定の袋を買わなきゃいけない地域は大変だよな~
Link to this comment
ほんの少しの費用がかかるだけで、全然大変じゃねーよw
Link to this comment
最低限の枚数は家族の人数に合わせて無料で配られるけど、
動物を何匹も飼っていたり病人がいたりして生ごみの量が2~3倍とかの家庭だと厳しいよ。
追加の指定ゴミ袋の値段には地域差があって、うちの区画だと5枚で850円。
追加のゴミ袋だけで年に一万とか飛ぶんだから。
Link to this comment
OKかどうかの違いは、自治体の所有する焼却炉の性能によって変わってくるんだよね~
高温焼却(保持時間800℃以上)できるやつだと、完全燃焼させられるのでダイオキシン類発生が抑えられるんだよね。
要は、高性能なごみ焼却施設が作れる裕福な自治体ほど、環境に影響せずにゴミの分別(可燃ごみ)の基準もゆるくできるってこと
Link to this comment
京都伏見住みだが同じ伏見で1年前住んでたマンションは完全分別無しで半透明のビニール袋に入れてれば何でもOKだった
どうやら不動産屋によって違うらしくそこ管理の物件は皆同じで不動産屋のほうで仕分け業者?と契約してるようだった
それを売りにしてるような営業トークは聞かなかった
聞いてみると障がい持ちの方の雇用になってるとかで色々と複雑な気持ちになったな
今は完全分別だけどやっぱ変に落ち着く
何でも一まとめにして捨てるより綺麗なんだわ捨てる時のゴミ袋がさ
気の使い方が変わるんだろね
Link to this comment
『どうしよう』じゃねぇだろ。やれ。
東京に比べたら京都の分別なんて楽な方だぞ。
綺麗な水、綺麗な空気、綺麗な道路、綺麗な町並み、汚染されていない食品。
全て日本に住む人々の努力で成り立っていると理解しろ。
日本の環境保全に対する義務を果たせないのなら、スモッグで30メートルほどの視界しかない空気、七色の河川、虫の死骸が出てくる水道水、毒食品や偽造食品にまみれた中国へ即刻帰れ。
Link to this comment
特集で見たが四国にある何とか村は、ゴミ分別日本一で50種類位に分別して資源化率85%だと言っていた。
その中でもうちょっと分別を増やす予定と言ってたが、ビンだけでも数種類に分けてたし、ビニールとか何かの紐も個別に分別してくるて色んな廃品回収屋(リサイクル業者)が買いに来るから儲けもあるんだという内容だった。
小さい村だから出来る事なんだろうけど、この村の事を中国人が知ったら発狂するんじゃなかろうか…。
Link to this comment
元から分別できるようゴミ箱を分けておくと、大して手間は掛からなくなる。
プラパックも食後の皿洗いと一緒に洗うよう習慣付けておけばok。
一番面倒なのは牛乳パック。切って開くだけだが、たまに1ヶ月分溜めてる。
Link to this comment
軽く洗って包丁で2か所切るだけだから楽な方では?
ハサミで切る人は面倒化もしれないけど。
ペットボトル飲料のキャップと容器と包装を分ける方が面倒なくらい。
Link to this comment
罰金があるから仕方なく分別してると思ってる時点でアレ
Link to this comment
じゃあ国に帰れば?
簡単なことだよ
Link to this comment
つーか、お前が出て行けよ。
ゆとりいらね。
Link to this comment
なに言ってんだこいつ
Link to this comment
おまえさんがゆとりなのがわかった
Link to this comment
ちゃんと分別するのに慣れると、しないと逆に気持ち悪くなる
Link to this comment
どうしよう、じゃねーよ。
分別すればいいだけ。
できないなら帰れ。
Link to this comment
中国人は、いまだに垂れ流す排泄の世話を中国大陸にやってもらい、頼りきっている
そんな有様で日本人が中国人を尊敬するはずがない
Link to this comment
プラが燃えるゴミに出せる地域か、出せない地域かで天地の差が出るよな
Link to this comment
うちのトコ初めは分別きっちりやらせてたけど、生ゴミの比率が増えすぎになり燃やす為に燃料投入で経費かかりすぎになったって聞いたな。
んで、分別のパンフレットに「汚れたプラは燃えるゴミへ」って注釈付いて分別が若干緩くなった感じ。
Link to this comment
焼却炉によっては燃料節約になるからね
Link to this comment
アフィは何かと思ったらCDかw
Link to this comment
めんどくさい時は全部油ぶっかければ大体は燃えるゴミで出せるよ!
瓶とか粗大ゴミは無理だけど
Link to this comment
おいおい…
Link to this comment
俺が住んでる大阪北摂より厳しいな。
うちはペットボトルは燃えるゴミにしていいし。
俺も最初のうちは嫌になると思う。
Link to this comment
細かく分別してる地域なのかと思ったらこのくらいは日本では普通だろ。
慣れれば平気。
Link to this comment
大阪の片田舎だけど焼却炉が古くてへぼいせいで分類項目がもっとあるぞ
一時期、東京の江東区に住んでいたときに高温で全部まとめて燃やす実験をしていた記憶があるんだが
結局あれはどうなったんだ?
Link to this comment
慣れだよ、慣れ
日本に住むならちゃんとやろう
Link to this comment
ゴミ処理費用の要るヨーロッパより楽だと思う
Link to this comment
人民の処理の方が先だからな。 実際、もう分別されてんだろ?
Link to this comment
電池は大量でなければ普通ごみでいいって@京都市
Link to this comment
罰則なんかないけど、早く帰れよ中国人って思われるよ。
それを差別とか言うなら来るな。罰則なくても出来ないなら来るな。
Link to this comment
いや全然ゆるい方でしょ。
Link to this comment
地域によって全然違うのだけはなんとかしてもらいたいのはある
分けるなら分けるでいいから全国統一にしろと
Link to this comment
統一して欲しいけどねえ
焼却設備や処分場が各行政で一律でないから現状では難しいとか。
Link to this comment
容器包装リサイクル法が納得いかん。
プラスティック製のハンガーはプラゴミじゃなくて燃やすゴミっておかしいじゃん。
リサイクルしろよ。
Link to this comment
電池は電気量販店(K’s電気など)で引き取ってくれるよ。
分別して捨てる場所があるから電気屋さんに行ってみてね。
Link to this comment
職場は細かく分けるが自宅へ帰ると可燃物、不燃物、カン、ビンの4種類しかなくて不安になる。
Amazonなんかの梱包ダンボールはたまると目障りなんで庭で燃やすw
Link to this comment
>どうしよう
覚えろよ
馬鹿なの?
Link to this comment
団地の広場で野焼きしちゃダメだぞ中国人!
Link to this comment
でも、京都市は結構野焼きやってる。
京都市の環境政策はほんとぬるい。
Link to this comment
中国人は『愛国』『愛国』とか言っているが、国土を汚染させることは愛国とは思わない。
Link to this comment
回収率は高くても、再商品化の割合は低い。
再資源化と言って、実態が燃料化では元も子もない。
Link to this comment
電池は回収箱のある店に出してるな。ドラッグストアとかにもあるし大分気軽に処分できるようになった
Link to this comment
こういったことが理解出来ないうちは
中国に進歩進化は有得ないよ。
Link to this comment
電池は燃えないゴミの日に危険物としてだしてたな
2週間に1回だ
Link to this comment
うちの会社は20分類だ。
プラスチックスも軟質と硬質で分ける。
紙は普通紙、新聞紙、雑誌、アート紙に分類し、さらに小さくちぎったものやシュレッダーにかけたものは再生できないので「普通ゴミ」になる。
ボールペンは芯は軟質プラスチックス、ケースは硬質プラスチックスだから分解して捨てなければらない。
紙についているクリップは金属だから外すのが当然だが、ホッチキスは大変なのでそのままでいい。
これだけのことをやっているからうちの会社は環境マネジメント一級だ!
Link to this comment
>■ 上海さん
日本ではゴミの分別のルールを破るとどんな罰則があるの?罰金はいくら? [29 Good]
—————————————————————-
罰則と言うか、最後に困るのは自分だからだろ
自分や家族や、あるいは“どこかの誰かが困る”んだよ。
因果応報や自業自得ってのは中国の言葉じゃなかったか?
(正確にはインド発祥の仏教の言葉だっけ?)
ルールってのは“群れ”を、
より良い環境へ導くための決まりごとだぞ?
それを破り、ズルをすれば得をするものではないのだ。
Link to this comment
「ズルした者勝ち」が中国や韓国の歴史だからw やつらには言ってもわからんw
中国は、土地が広くて民族が雑多に混じってるせいだろう(東北部なんて近代までチャイナの外だしな)、まだ話の分かるのがいると思うが、半島はダメだな。
Link to this comment
どうしよう、なんて悩まなくていいから国に帰れば?
Link to this comment
てか、分別に対しての苦労は無いけど、ルール無用で捨てに来る中国人に苦労している。
Link to this comment
電池は市役所などで引き取っているところもあるね。
あとはやはり家電量販店やショッピングモール内の家電売り場 ドラッグストアなどかな。
Link to this comment
慣れるまでは大変だと思うけど、頑張ってください^^
Link to this comment
分別は苦じゃないけど、指定のゴミ袋があるのは私にとっては面倒かな
毎朝、曜日ごとに細かく捨てたいし、その曜日分のゴミ袋を一か月分ずつ支給してくれるとかなら良いけどさ
まあ、やってみればなれるんだろうけどね
Link to this comment
未開ドジンは出て行ってほしい。
Link to this comment
これぐらいの事も、出来ないって……
どうなんだろう……
Link to this comment
日本に住んでる中国人ちゃんと分別しろよ
Link to this comment
内モンゴルさんは本当に大変そうだな。
病院の廃棄物は気付くことができたが、
恐ろしいことだと認識できていない、
すでに普通のことだと誤認している、
本当は恐ろしいものが、あちこちに転がっていそうだ。
Link to this comment
>日本のホテルではこんな分別はしてないけど、どうしてるんだろう
学生時代、ペンションでアルバイトしていた経験から言うと、アルバイトや職員が分別する。変なものを捨てないでくれると嬉しい。
Link to this comment
汚れてるプラはリサイクルできないから燃えるゴミだよ
Link to this comment
電池はうちの自治体だと公民館に回収ボックスがあるな。
まずは市役所のweb pageを見るべし。
Link to this comment
どうしようじゃねぇよwww分別しろよwww
めんどくせぇなら、中国帰ってくれwww
Link to this comment
我が自治体もこれに似た乾電池が燃やせるゴミの高機能焼却炉だけど、まだこれに
発泡スチロールトレイ、ペットボトル、牛乳パック、透明プラスチック製トレイと、スーパーで回収するゴミがあるよw
Link to this comment
「どうしよう」にツッコミ入れてるやつ大杉て呆れるわ。
原文みてこいよ。機械翻訳でしか読めないけど、どう見たって「どうしよう」は省略しすぎだ
それよりも翻訳されてることを気にせず日本語に突っ込むやつが信じられない
Link to this comment
原文見てる奴は翻訳元でつっこめばいいだろ
ここで翻訳されてるものを楽しんでるんだからムチャ言うなw
Link to this comment
まだまだ 甘い 資源ごみは もっと細かく分類しないと 再生資源にならない
資源再生を完璧にすれば 日本は原油を 輸入しなくても良いぐらい 資源をもっている
Link to this comment
ゴミの分別というかリサイクルに近いことは江戸時代からあるし
それと外国人が日本にはゴミ箱がないって騒いでるけど
地下鉄サリン事件があって撤去したんだよ
この事件知られてないんだね
Link to this comment
※54さん、それ聞いた事ある。
プラスチックのゴミだけでは無く、鉄もリサイクルすれば輸入しなくて済むんだってね。でも、中国人にかなりの量を盗まれてリサイクルが困難に成っている。
リサイクルは安いコストを維持する為、国内では原料の買い取り価格を0に近くしている。だから国外に出すと途端に高額になるんだよ。
実は、君たちの家に有るガラクタは、日本ではほぼ0円設定だけど、そうでは無いんだ。リサイクルのコストを下げる為の設定でそう成ってる、そこ辺りに「ずる賢い中華」が目を付けたんだね。
高くで売れる業者に持って行くのも、行き先は国外だからね。国内循環なら報酬は発生しない。
Link to this comment
同じマンションに中国人いるけど市の指定ごみ袋使わないわ、分別しないわ、終いにはゴミ置き場で芋掘してたり、共同の水道でさなかさばいてたりやりたい放題 中国人入るとマンション資産価値下がると誰か行ってたけど本当だよ 周りへの気遣いってのが全く無い