日本の坊主バーで一人客向け貸し出されている虚無僧セットが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
坊主バーでは1人で静かに飲みたい方に虚無僧の笠とストローを貸し出しております。是非お越し下さい。 pic.twitter.com/TkKGDXMuKo
— 坊主バー(四谷) (@vowzbar_yotsuya) 2016年4月14日
記事引用元: http://weibo.com/2213526752/DqXtYFobb
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 河北さん
財布を盗まれても気が付かないんじゃない? [22 Good]
■ 中国さん
日本に行ったことある?日本では財布は盗まれない。みんな普通に財布を置いて席を外す国だ
■ 北京さん
この傘ほしい。どこで売ってるんだろう [11 Good]
■ 江西さん
なんか寂しい社会だね [6 Good]
■ 福建さん
これで一人でお酒を飲みに行って一人でいろいろと妄想して一人でニヤニヤ出来る
■ 河南さん
日本人は際限がない
■ 四川さん
あははは
■ 陝西さん
なんかいい感じ
■ 中国さん
俺は好き
■ 河北さん
これいいじゃん。一人で落ち着いてゆっくり飲みたいときに最適
■ 上海さん
そこまでしてこのバーに行ってお酒を飲む必要があるのか?
■ 中国さん
食べ物はどうやって食べるんだろう
■ 広州さん
究極のぼっち食
■ 河北さん
一人で静かにお酒を飲みたいという強烈な衝動に突然駆られたときにはいいかもね
■ 湖北さん
寝ちゃわない?
■ 上海さん
これはグッドアイデア。早速試してみよう
■ 中国さん
やっぱり日本では国民一人ひとりが大事にされている
■ 上海さん
新宿だね。次日本に行く機会があったらぜひ行ってみよう

27 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
いいな面白そうだ。みんなでオフ会しよう。そして一人の世界で飲みあかそう
Link to this comment
被ってみたいな
Link to this comment
オフ会する意味なくね?
Link to this comment
ディオゲネスクラブだねw
Link to this comment
抱腹だわ。
これはたしかに中国人ならやりそう、好きそう。
Link to this comment
いや流石に貴重品は持ち歩くわ
Link to this comment
中国にも虚無僧居たのかな
Link to this comment
元は唐の宗派だったんだって
驚くべきは半僧半俗で、髪も剃ってなく、刀を差してたとか
Link to this comment
ある種のわびさびだなぁこれ
人間周りの風景が見えて当たり前の生活を送ってるけど、
こういう周りから遮断された世界で何かをやるということは少ないからな…とか言ってみたり
Link to this comment
虚無僧は普化宗の坊さん
開祖が竹の切り口に風があたる音で悟りを開いたとかで笛・尺八を吹いてる
元武士の人間が多く身元バレを防ぐためカゴ(深編笠)をかぶっている
コレ豆な
Link to this comment
ストローで酒飲んだら悪酔いするぞ
Link to this comment
思ったwww
Link to this comment
これ、やったこと無いと分からないよねw。本当にグラングラン来る。
ちょっとの酒で酔いたいやつは、ストロー飲みオススメ
Link to this comment
天蓋笠て今買うと二万くらいすんだぞ、汚すなよ
Link to this comment
アフィぽちりそうになって使い道がないことに気付いた
だって残り一個だったんだもん><
Link to this comment
寝起きでゴミ出しに行くときこれがあれば髪のセットとか化粧とか気にしなくていいぞ
訪問販売とか来た時の対応用にも良さそう
Link to this comment
今日のアフィはストレートだったね。
Link to this comment
おねーちゃんとかおんなじモノ被ってて猥談したい
Link to this comment
絶滅したかと思ったが、まだ居るらしい。
Link to this comment
日本人にとっても謎の身分の虚無僧。支那人が知る訳ないよな
Link to this comment
コミュ症が虚無僧に
Link to this comment
仮面舞踊会。
Link to this comment
浪人笠の方が酒飲むのには向いてるな
Link to this comment
>■ 上海さん
>新宿だね。次日本に行く機会があったらぜひ行ってみよう
新宿区内ではあるが、新宿駅から行くと遠いぞ
御苑通り過ぎてさらに10分以上は歩きそうだ
Link to this comment
虚無僧でバーといえば、石森章太郎の「馬」にでてきたピンクサロンしか思い浮かばないw
尺八専門のいかがわしい店。
Link to this comment
坊主バーってお坊さんが集うバーなのか、お坊さんのコスプレを楽しみながら酒を飲むバーなのか…w
Link to this comment
虚無僧・デ・モード