スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

北海道新幹線、ついに開業! 中国人「安く北海道に行けるぜ!」「やっぱり資本主義社会は効率が悪いな」

 
北海道新幹線がついに開業しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
北海道新幹線が開業した。整備計画決定から43年、青函トンネルの開業から28年を経て、新幹線が津軽海峡を越えた。
 
北海道新幹線の上りの一番列車は26日午前6時35分、大勢の人に見送られて東京へ向け出発した。1番列車の切符は、発売開始後わずか25秒で売り切れる人気ぶりだった。
 
青函トンネルの出入り口がある北海道知内町では、子どもたちなど町民およそ300人が青函トンネルの近くで旗を振って東京からの列車を出迎えた。
 
北海道新幹線は、最速で新函館北斗-東京間を4時間2分で結ぶ。2030年度末には札幌まで延びることが計画されている。


16032802

 
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160327-00000003-nnn-soci
コメント引用元: http://weibo.com/2213526752/Do53OuvC2
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 上海さん
 
東京から新函館まで普通車指定席で22690円もするらしいぞ [18 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
なんかチベット鉄道が開通した時と同じ感じがする [11 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
北海道まで安く行けるぜ!いえーい!!
 
 
 
■ 福建さん
 
JRパスは使えるんだよね?
 
(訳者注:JR各社は外国人を対象にJR全線などが乗り放題となるジャパンレールパスを発売しています。7日間券が29110円など、かなり魅力的な価格設定です。もちろん北海道新幹線にも追加料金なしで乗車できます)
 
 
 
■ 中国さん
 
中国だったらもっと早く開業できてるな
 
 
 
■ 陝西さん
 
この海底トンネルって世界最長なんだよな
 
 
 
■ 湖北さん
 
運転室の前、ながっ
 
 
 
■ オランダさん
 
40年ってかかりすぎだろ
 
 
 
■ 安徽さん
 
なんだよ函館までか。早く札幌まで行ってくれ
 
 
 
■ 浙江さん
 
我らが社会主義の効率を持ってすれば、4年もあれば完成できる
 
 
 
■ 山東さん
 
資本主義はやっぱり遅いなぁ
 
 
 
■ 中国さん
 
ついに通ったか。おめでとう!
 
 
 
■ 江蘇さん
 
東京から通しで乗ってみたい!!
 
 
 
■ 四川さん
 
日本の新幹線はマジで感動するぞ
 
 
 
■ 寧夏さん
 
片道2万超えは高いなぁ
 
 
 
■ 湖南さん
 
色と形が完全にワニ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
でも予約状況はあまり芳しくないらしい
 
 
 
■ 吉林さん
 
東京から札幌まで飛行機で6000円位で行けるのに、新幹線は高すぎる。ジャパンレールパス以外では乗らないだろうな
 
 
 
■ 北京さん
 
春節の連休で北海道に行った時に北海道新幹線の広告をたくさん見た。ついに営業開始か。おめでとう!
 
 
 


59 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:22 (UTC 9)

    詳しくは知らないけど、早く行けるようになっただけで、安く行けるようになったわけじゃないんでは?
    そう思ってたんだけど

    1. 1.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 21:40 (UTC 9)

      函館までは早くなったと思う
      札幌までは飛行機。。。

    2. 1.2
      とある日本さん 2016年3月30日 at 05:35 (UTC 9)

      飛行機で6000円て本当なのか?安いな。
      だけど新幹線には安心感がある

      1. 1.2.1
        とある日本さん 2016年3月30日 at 10:04 (UTC 9)

        安心感なんてそんなに変わらんよ。乱気流が苦手なら別だけど。

        1. 1.2.1.1
          とある日本さん 2016年5月18日 at 20:32 (UTC 9)

          トンネル火災があったら、終わりだが。

  2. 2
    とあるおばさん 2016年3月29日 at 20:26 (UTC 9)

    共産主義は、個人の意向なんて気にしないからね。
    早く鉄道も道もできる。
    それが良いと思っている人は平和だね。

  3. 3
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:32 (UTC 9)

    省いちゃいけない手順まですっ飛ばせばそりゃ早いですわなw

    1. 3.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 23:23 (UTC 9)

      いやいや、土建屋の仕事を切らさないように、
      わざとゆっくり工事していたという説があるが。

  4. 4
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:34 (UTC 9)

    飛行機だと羽田>千歳が2万円以下が普通でマイルも溜まるし2時間以下
    岩手青森県民と鉄オタと飛行機恐怖症以外誰が使うんだ?

    1. 4.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 21:23 (UTC 9)

      海外の観光客。
      JRパスが使えないのに日本人が乗るはずない。

  5. 5
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:35 (UTC 9)

    まあ、もうすぐ東京駅から気楽に札幌行きの新幹線に乗れるようになるというのはすごいことなのかもしれないね。
    まだ函館までだから、あともうちょっとかな。

    1. 5.1
      とある日本さん 2016年3月30日 at 00:30 (UTC 9)

      もうすぐ…?
      札幌まで延伸されるのは15年後だよ?

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2016年5月18日 at 20:34 (UTC 9)

        それまで、北海道JRは持つのか?

  6. 6
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:35 (UTC 9)

    北海道は競合私鉄路線がないから、サービス感覚もないし、最後まで駄々こねた国労カスの流れで、
    メンテいい加減でも書類上パスしちゃうので、乗らない方がいい。新幹線史上最初にして最大の
    事故が起きる。絶対にある。自信を持って断言する。

    1. 6.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 20:53 (UTC 9)

      それあちこちで良く聞くよね。 日本の新幹線史上初の大事故を起こすのは
      北海道新幹線だと思ってる。

    2. 6.2
      とある日本さん 2016年3月30日 at 00:29 (UTC 9)

      道民だけど史上初の新幹線事故は北海道で起こると思ってる。
      JR北海道って普段から事故多いし。

      そういや北海道新幹線の開業前日にも
      札幌市内から出る列車が送電線の異常とかで
      60本だか運休って新聞に載ってたわ。不吉すぎ。

    3. 6.3
      とある日本さん 2016年3月30日 at 04:23 (UTC 9)

      それ絶対正しい。新幹線初の人身事故を狙ってるはず。赤い大地の革命闘争ってやつ。

    4. 6.4
      とある日本さん 2016年3月30日 at 11:07 (UTC 9)

      ここ迄でフォローの※無し。酷いなww
      まぁ北海道行く機会無いから良いけど。地元の人、加油!加油!

      1. 6.4.1
        とある日本さん 2016年3月30日 at 11:43 (UTC 9)

        燃料チャージと言われてもな。

  7. 7
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:36 (UTC 9)

    一気に作るという事は必ずしもメリットではないぞ?
    いっぺんに耐用年数が来るって事だからな
    その時に景気が良ければいいなw

    1. 7.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 22:37 (UTC 9)

      耐用年数いっぱいまで持つと?

  8. 8
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:41 (UTC 9)

    ジャパンレールパスの需要があるのは考えてなかった

    1. 8.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 21:35 (UTC 9)

      こんな制度があるから国際結婚は増える一方で
      海外へ出ていく人も増えて行く一方・・・

      1. 8.1.1
        とある日本さん 2016年3月29日 at 21:52 (UTC 9)

        この程度で国際結婚はせんけどな。

      2. 8.1.2
        とある日本さん 2016年3月30日 at 10:06 (UTC 9)

        国際結婚で大草原。被害妄想の成れの果てなんやなぁって…

        1. 8.1.2.1
          とある日本さん 2016年3月31日 at 04:02 (UTC 9)

          風が吹けば桶屋が儲かるどころの話じゃないぞw

  9. 9
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:45 (UTC 9)

    まぁ彼等では100年後でも開通出来ないだろw海底トンネルを作る技術すらないもの

  10. 10
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:53 (UTC 9)

    日本のことはいいから、早くインドネシアのほうしてやれよ。

    1. 10.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 22:28 (UTC 9)

      あっ、そうだ!忘れてたわ。
      どうなったのインドネシアはw

  11. 11
    とある日本さん 2016年3月29日 at 20:58 (UTC 9)

    共産国の国民というだけで十分負け犬だろうがw

  12. 12
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:06 (UTC 9)

    ジャパンレールパスで乗車率を確保できるか・・・
    国外観光客なら確かに使うな。
    移動は新幹線で、帰国は飛行機で。

  13. 13
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:07 (UTC 9)

    飛行機と新幹線を一緒にしてはいけない
    新幹線の乗客は全員始発駅から終着駅まで乗りっぱなしなわけ無いでしょ?

    関東と北海道なら飛行機のほうがいいに決まってる
    北海道新幹線の場合は仙台のビジネス需要を見込んでるんでしょ?
    実際新千歳⇔仙台の航空便の多さから見て、札幌駅前・大通りから仙台の国分町・一番町へは
    飛行機よりも新幹線のほうが楽

    北海道⇔東京の場合は、大雪で航空便が欠航になった時には最大の代替手段になるでしょ

  14. 14
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:12 (UTC 9)

    JR北海道の管轄区域で電車には乗りたくない。
    中国の高速鉄道に乗りたくないのと同じぐらいに。

  15. 15
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:19 (UTC 9)

    中国の場合はその辺高速鉄道が飛行機に似てるんだよ。線よりも点と点に近い。

  16. 16
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:21 (UTC 9)

    管理人さぁ~ん(´д`|||)食テロですかぁ~

  17. 17
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:27 (UTC 9)

    中国の高速鉄道は軍隊を大量輸送するためのものだからな

    1. 17.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 21:53 (UTC 9)

      シベリア鉄道みたいなもんだしな。

    2. 17.2
      とある日本さん 2016年5月18日 at 20:37 (UTC 9)

      中国人が大勢乗ったら、日本の鉄道も
      シベリア鉄道と化するんじゃない?

  18. 18
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:33 (UTC 9)

    本当の資本主義ならこんな利益にもならない路線は開業しない
    開業から赤字見通しで黒字化の算段もなし
    利権が絡めば赤字でも作る
    社会主義国家と変わらんよ

    1. 18.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 21:59 (UTC 9)

      じゃあ田舎のほとんど人が通らない道路やつり橋やトンネルは、あれは全部利権がらみで作ったものなのか?w
      国公立大学なんか税金食うばかりで利益なんか出ないし、天文台作ったり衛星打ち上げたりするのも
      お前の言う「本当の資本主義」とやらには反していて社会主義でしか許されない事なんだw
      「利益」の捉え方がおそろしく稚拙だな

      1. 18.1.1
        とある日本さん 2016年3月29日 at 22:17 (UTC 9)

        なんてーか新幹線はライフラインではないだろw。北海道新幹線には天文台や衛星や国立大学のような学術、研究対象のような価値があるのかwwwww、もしくは将来の価値ある投資になりえるのか?そういった価値が100パーセントゼロとは言わないけどw。北海道新幹線は海ほたるや茨城空港みたいなもんでなくても良いよって18は言いたいんだろ。18は天文台や衛星や国立大学については一言も言ってないし。天文台と北海道新幹線を同等に語る人が世の中にいるとは思わないだろう。

    2. 18.2
      とある日本さん 2016年3月29日 at 22:22 (UTC 9)

      利権は資本主義のマクロ的な競争原理に過ぎない
      そこに癒着がある場合が問題なのよ
      癒着は資本主義・社会主義関係なくルール違反なんだよw

  19. 19
    とある日本さん 2016年3月29日 at 21:51 (UTC 9)

    中国が作ったら違法に工程で大事故になりそう

  20. 20
    とある日本さん 2016年3月29日 at 22:03 (UTC 9)

    つーかおまえら日本の技術パクってるから早く開業できたんだぜ
    一から研究してたらおまえらなんかには到底無理なんだよ

    1. 20.1
      とある日本さん 2016年3月29日 at 22:30 (UTC 9)

      パクったんじゃなくてJR東海が情報を横流ししたんだよね。

      1. 20.1.1
        とある日本さん 2016年3月30日 at 05:53 (UTC 9)

        東海じゃねえよ

      2. 20.1.2
        とある日本さん 2016年3月30日 at 10:08 (UTC 9)

        失望しました。新幹線使うのやめて飛行機使います。

  21. 21
    とある日本さん 2016年3月29日 at 22:21 (UTC 9)

    レールパスって特急券いらないんだ!?
    知らなかったなあ

  22. 22
    とある日本さん 2016年3月29日 at 22:33 (UTC 9)

    飛行機で1時間だと酔う前に着いちゃうだろ?4時間あれば、ほろ酔い状態で到着!
    途中、車内販売のお弁当もおつまみも変化するんだぞ?w(まあ、ホヤは食いたくないけど・・・)

    1. 22.1
      とある日本さん 2016年3月30日 at 00:37 (UTC 9)

      そこは、羽田で1杯ひっかけてお乗りなさいよ。

      1. 22.1.1
        とある日本さん 2016年5月18日 at 20:38 (UTC 9)

        乗り遅れ注意。

  23. 23
    とある日本さん 2016年3月29日 at 22:40 (UTC 9)

    日本旅行で函館まで足伸ばして温泉泊まって地物をたらふく食うとかいいねえ

  24. 24
    とある日本さん 2016年3月29日 at 22:44 (UTC 9)

    ネックは関西からだと飛行機より断然高すぎるって点

  25. 25
    とある日本さん 2016年3月29日 at 23:15 (UTC 9)

    中国人は金持ちなんだろ

  26. 26
    とある日本さん 2016年3月30日 at 00:31 (UTC 9)

    よく考えたら中国人がJRパスを大量購入してネットオークションで売れば大儲けできるのでは
    誰かやってくれないかな

  27. 27
    とある日本さん 2016年3月30日 at 00:43 (UTC 9)

    資本主義は遅いなーって、まあ場所までの施設を作るという意味ではそうだが
    必要なかったから、採算がとれないから、無駄だから、作らなかったという話であって
    中国のは最初に作る計画ありきだろうから、そりゃ早く作れるだろ

  28. 28
    とある日本さん 2016年3月30日 at 10:10 (UTC 9)

    関西住みならわざわざ新幹線を使うメリットがない。安いLCCでさくっと行って、現地の滞在時間を増やした方が個人的には良いかな。老人になってゆっくり旅をするなら別だけど。

    1. 28.1
      とある日本さん 2016年3月30日 at 12:32 (UTC 9)

      いや、関東住みでもないぞ
      神奈川はもちろんのこと、千葉市、さいたま市(大宮)くらいでも羽田に行ったほうがまし
      全国的にはあまり知られていないが、高崎市民あるあるで
      九州・北海道旅行なら新潟空港から、っていう裏技がある。
      駐車場が安く空いてるので、家族や少人数旅行にはおすすめ。

      1. 28.1.1
        とある日本さん 2016年3月31日 at 04:09 (UTC 9)

        ワイ元安中市民
        福岡へ行くのに信州まつもと空港を使ったことあるが便数が少ない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top