中国人のツイ主さんのお友達は新宿駅で迷ってしまったそうです。そんなツイ主さんの中国版ツイッターのWeiboでの投稿と、中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
先月、大阪に住む友達と新宿駅東口で待ち合わせをした。約束の時間を5分すぎたころに「迷った」とメールが来た。どうやら東口が複数あってよくわからなくなったらしい
(参考画像)

記事引用元: http://www.weibo.com/1778181861/DntuJlqp5
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 広東さん
新宿のホテルに泊まっては絶対にダメ。新宿はどこにでも行けて便利に見えるけど、どの線で新宿についても構内で確実に迷う [20 Good]
■ 北京さん
新宿駅には東口と中央東口があって、大きいのは中央東口の方。東京に住んでる人でも普段新宿駅を使ってない人はみんな迷う [13 Good]
■ 北京さん
確かに複雑だけど、案内があるからそれに素直に従って行けばちゃんと行き着けるはず [10 Good]
■ 安徽さん
よくわからないときは、一番近い出口からとりあえず出ちゃえばいい [5 Good]
■ 中国さん
案内表示に従えば誰でも行けるだろ [10 Good]
■ 四川さん
日本に個人旅行で行きたいけど、東京の地下鉄を乗りこなせる自信がない
■ 在日中国さん
東がルミネで西が小田急
■ 北京さん
去年東京に行ったときに新宿に泊まった。別に迷わなかったけどなぁ
■ 中国さん
東京駅の乗り換えでホームまで徒歩15分とかふざけてる
■ 北京さん
新宿駅は日本の中でもかなり高レベルだよね
■ 上海さん
東京の路線図って見てるだけで酔う
■ 中国さん
日本に住んでたときよく新宿に行った。最初は迷ったけど1ヶ月もすれば慣れるよ
■ 中国さん
新宿でホテルを探すときは、GoogleMapは全く役に立たない
■ 北京さん
日本の大きな駅って出口から数十個あったりするもんな。あれは泣けてくる
■ 在日中国さん
池袋では、西口に東武があって東口に西武がある
■ 北京さん
西武新宿の存在が事態をさらに悪化させている
■ 在日中国さん
お前らは梅田地下街に勝てるかな?
■ 広東さん
初めて日本に行ったときに関空からなんば駅に着いて速攻で迷ったことを思い出した
■ 中国さん
新宿駅で一番待ちあわせしやすいのは西口交番かな。もしくは新宿駅で待ちあわせをしない。ちょっと面倒だけど別の場所で会って、一緒に新宿に行くのが一番確実かもしれない

76 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
案内表示に従えば従うほど迷うからね
西口←→東口は改札に行く手を阻まれるから直接行けないってことが
直感的に理解できないから混乱する。
将来的に直通通路作るみたいだけど。
Link to this comment
新宿駅は迷った事ないわ、どこにいても自分の位置がイメージできる
池袋駅は地下に入ると似た風景がずっとあって方向感覚がマヒしていつも迷う
Link to this comment
東京メトロ有楽町線池袋駅の地下2階のホームで鳩が生活してるぞ。
ちょっと見習ったらいい。
Link to this comment
京王線の騙し討ち改札とか詳しく案内する気無いだろうとか思う
Link to this comment
渋谷の方が迷うんだが
Link to this comment
名古屋もたいがいだよなw
Link to this comment
大江戸線に至っては、新宿駅群の中に新宿駅と新宿西口駅まである紛らわしさ。
万が一西口で大江戸線を探したら、高確率で新宿西口駅に誘導されるだろう。
大江戸線という言葉で誘導されてついてって、パニックになる人絶対いるはず。
上京したての私はパニクった。
Link to this comment
そら世界最多の乗降客数を誇る駅ですから
Link to this comment
XYZ
Link to this comment
新宿は迷わないが、池袋には殺意を覚える。
梅田もたいがい酷い。
Link to this comment
東は西武で西東武ってあたりでイラッとするわな。
Link to this comment
ほんこれ
あれワザとやってるよな!
Link to this comment
そうだったのか。地図通りに行ってたのに、確かに方向を間違ったかと思った。
Link to this comment
池袋駅は池袋駅の出入り口を目指していたのに、パスモで通ったから別路線の改札に入ったことに気づかなかったよ・・・駅員は融通利かしてくれなかったよ・・・
Link to this comment
梅田は地下街が特に酷い。地上も地上で大通りがあるから道路の向こう側まで渡れないし。
Link to this comment
新宿は中から外に出るならとりあえずまずは近場の階段から外に出た方が早い
外にでてからぐるっと駅周り駅出口付近ならよく設置してある周辺の地図を見て行きたい方向に行った方がいい
地下にいるからわからなくなる
Link to this comment
新宿で迷ったことはないな
梅田の地下は1ヶ月行かないと形が変わってるからやばい
Link to this comment
新宿駅は迷うわ・・・。
なんで東から西に直接できれないのさ。
Link to this comment
待ち合わせに向いている場所があまりない原因のひとつが
中国人観光客が多すぎること
Link to this comment
初めての上京で秋葉原駅に行った時は迷いまくったなー。東京の駅は増築しすぎて訳分からんことになってるの多すぎる。東京駅はまだシンプルだけどあそこはあそこで特定の土産物の売店探すのがツラい
Link to this comment
昭和時代は、上京して秋葉原駅で迷わなくなったら一人前の東京人
と言われていたからな。あれでも大分わかりやすくなった。
貨物駅が廃止されてTX開業して中央改札口が出来る前は、
電気街口と昭和通り口を行き来するにはビルの5~6階の高さにある
総武線ホームを通り抜けるしかなかった。
武蔵野線が出来て、国鉄(JR)同士が立体交差する駅も多くなったが、
その前は似たような構造の駅は明大前くらいしかなかったんだよね。
Link to this comment
>池袋では、西口に東武があって東口に西武がある
これを認識してないと本当に分からなくなるw
Link to this comment
■ 在日中国さん
池袋では、西口に東武があって東口に西武がある
これ中国人も困るよなw
Link to this comment
中央東口は待ち合わせしやすいと思う
Link to this comment
シティハンターに助けを求めてる8さん、大丈夫?
とりあえず、新宿では電車降りた瞬間に、自分の行きたい出口の表示探さないと、真逆に出たりと大変よ。
外から回ればいいとか思ったら、慣れてない場合結構不安になるほど歩くことになる。
Link to this comment
待ち合せ
渋谷がハチ公前ならば
新宿は新宿の目前
Link to this comment
首都は侵略されない様にわざと駅の構造を複雑にしてるんだってよ。
道路(首都高も)等も定期的に変化させてGPSにウソの情報を載せるとか色々やってるんだってさ。
・・・・・・・まぁオカルトだろうけどネw
Link to this comment
>>東京駅の乗り換えでホームまで徒歩15分
京葉線は元々、成田新幹線として計画されていた物の名残で、あれだけ離れた位置にあるからな
Link to this comment
大江戸線新宿駅から西武新宿は乗り換えがつらい
Link to this comment
梅田地下街の上にサンシャインシティを建てて
そこに新宿駅を直結させたら
史上最強の立体迷路が完成すると思う
Link to this comment
ついでに西口に東武、東口に西武も忘れずに
Link to this comment
目白・高田馬場・代々木・原宿みたいな小さい駅で待ち合わせすればいいのに。
Link to this comment
馬鹿ふざけんなこっちまで侵食されて堪るか!
新宿で塞き止めてくれ。
Link to this comment
素直に高島屋の前で待ち合わせろ。
Link to this comment
これ。
ハンズとか紀伊国屋で待ち合わせすりゃいいんじゃね?
Link to this comment
梅田の地下で30分迷った。御堂筋線の案内板が突然なくなる場所があるんだけど・・・
Link to this comment
名古屋はむしろ地下の方がわかりやすいんだよなぁ
Link to this comment
東京の巨大な駅で、案内を見ても無駄。案内は目的のルートがわかるのではなく、方面。そひて目的の方面の説明などない。似たような例でいえば、高速道路で出口より遥か先の方面の地名などを知ってないと分岐で迷う。降りたい出口に行くためにその方面の地名を知ってないと分岐すらできない。ある程度広大になると駅も同じ。
もし大事な予定(受験とか)があれば、事前に下見した方がいい。所見の駅で、待ち合わせ時間10分前に着いて合流できるとか、目的の場所付近の出口とかにすんなり出れるとは思わないこと。
ああいう巨大駅は、駅そのものの構造うんぬんより、街と駅がどう繋がっているかがわからないと適当な出口から出ると後悔する。
Link to this comment
新宿駅で迷った事なんて無いぞ。
まあ俺が利用してるのは西武新宿駅だけどな。
Link to this comment
歌舞伎町をご利用ですね。
Link to this comment
>一番近い出口からとりあえず出ちゃえばいい
それ死亡フラグ
入り組みすぎてる新宿駅、方向感覚を失う池袋駅、高低差で揺さぶる渋谷駅。
そして、単体では大したことないが大手町駅との連携で最凶となる東京駅。
地味に構造を変え続ける横浜駅、皆の癒し品川駅。
Link to this comment
この手のスレって必ず新宿・池袋・渋谷・梅田のわかりにくさ自慢大会になるなw
Link to this comment
何故か必ず梅田が混ざって来て草
地域が違うので無理に入って来なくていいのにさ
Link to this comment
地域は違っても国までは違わないし
ここに出てくるような駅は世界レベルで複雑すぎる
Link to this comment
渋谷が難しいのはしょっちゅう変わるからだな
Link to this comment
梅田ならまだわかるが難波で迷うなよ
Link to this comment
関空から難波行ったって、どう考えても南海ですね
南海しかないのに(梅田はいくらでもある)迷うのかな?
南海駅の3Fと2Fで迷ったのか?
教えておくけど、南海の駅ビルは3Fが南海のレールのある駅で、出口はいろいろとあるが、1F,B1F,B2Fは商業施設になっていて、なんばシティーと言われている
上を電車が走っていると思えばよろし
Link to this comment
あそこには近づくな!何年も新宿駅から出られない人達がいるらしいぞ。
Link to this comment
新宿駅は最終ダンジョンだからまずは東京駅ダンジョンで腕を磨いてから臨むべき
Link to this comment
埼玉県人は、池袋で練習するので、池袋なんて簡単という奴は埼玉県人。たま~に群馬人。
Link to this comment
なんで池袋で迷うの?ってコメント読んでて思ったんだけど、埼玉人だわ、自分。
Link to this comment
申し訳ございません。北区赤羽出身です
Link to this comment
>東京駅の乗り換えでホームまで徒歩15分とかふざけてる
あるあるwww 地下が深すぎ
Link to this comment
>>東がルミネで西が小田急
>>池袋では、西口に東武があって東口に西武がある
こいつら・・・w
新宿で困った事はないなぁ。
池袋で反対側から出てしまった時が泣けた。
Link to this comment
>東京駅の乗り換えでホームまで徒歩15分とかふざけてる
お、京葉線ンー!
Link to this comment
このひと言でわかるよな。
Link to this comment
新宿駅は平面で考えないことだな。
新宿止まりの小田急は1階からも乗れるが、
途中駅のJRは地階もしくは2階から乗る必要がある。
この辺が新宿を難しくしてるんだよな。
南口は甲州街道に面してるから1階だと錯覚するし。
さらにその下に丸ノ内線、都営新宿線、大江戸線があり、
京王線に至っては都営新宿に乗り入れるかで
階層が変わってくる。
本来なら2階に西武新宿線が乗り入れる筈だったんだよな。
Link to this comment
個人的には、新宿駅より東京駅のほうがわかりにくい
Link to this comment
東京駅構内って、駅ってよりデパ地下だろ!
Link to this comment
ただひたすら案内板のとおりに進めばそうは迷わないよ。
ヘタに自分で勝手に考えて動くと迷宮にはいっちゃう。
Link to this comment
南口へ行くつもりが新南口へ出てしまい、もう一度切符を買って駅の中に入りなおした。
Link to this comment
新宿西口方面は十数年の経験があってだいたいわかる。
西口は地上にはランドマーク的な大きなビルが多いので、地下にいても地上のだいたいの位置は把握しながらうごける。
今はビックカメラ群の下だなとか、こっち行くと都庁方面だなとか。
東口は地上部分とのリンクがさっぱりわからない。
よくわからない出入り口に行くと、よくわからない繁華街のよくわからない雑居ビルからでてくることになる。
Link to this comment
日本に住んだり来なければ迷うことないよ
Link to this comment
日本のこと、よく知ってるなぁ
Link to this comment
新宿で迷わないために
1.JRの定期を持つ→東口-西口の通り抜けが可能になるので難易度がかなり下がる
2.夜23時以前に行動する→23時を過ぎると地下道閉鎖で難易度が上がる
3.しょっちゅう行っておくこと→5年ぶりぐらいに行くとダンジョンが進化している
4.表示に沿って進むこと→東京の全ての駅で通用する※
※大阪では通用しないので注意
なぜなら 大阪駅←↓→大阪駅 こんな表示が多数あるので素直に従うと迷う
大阪駅
Link to this comment
さすが大阪…。
なんだその矢印のアバウトさは。
Link to this comment
大阪駅(梅田)周辺の案内標識は従うと迷うという魔の標識。全体図持ってあるいは頭に叩き込んでから行動することをお勧めする。
新宿・東京・渋谷とかに比べたら複雑さはしれてるし小さいから,地図見ながらなら迷うことはない。
Link to this comment
Googleのインドアマップも地下街が多い梅田では役立たないしな。
Link to this comment
本当にどっち方面から言っても大阪駅に着くんだよ・・・
Link to this comment
ちょっと前の知識がすぐに役立たずになる横浜駅よりはマシ。
Link to this comment
新宿は広くて大変なだけだから理解できるが
梅田はクリアさせる気がないゲームだからむかつく
Link to this comment
新宿駅で遭難する人の為に救出隊を置いておくべきだ。
Link to this comment
女神転生のダンジョンですし
Link to this comment
東京の駅はどれも表示をきっちり見ればOKだから大丈夫
名古屋の途中で表示なくなるトラップなんとかしてほしい
Link to this comment
俺、半蔵門線から銀座線に乗り換えるのに渋谷駅使ってたわ
あと、
東京駅の京葉線、階段あがったら国際フォーラムに出たぞ。
有楽町じゃねえかよ。
Link to this comment
有楽町だよ。
大手町や銀座にもでられるよ。
それが東京ステーション。