スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本を代表する建築士の、自然と未来を融合させた設計を見てみよう」 中国人「オシャレで創造的!でも・・」

 
日本の建築士による設計が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本を代表する建築士である藤本壮介の、自然と未来を融合させた設計を見てみよう


16030201001

16030201002

16030201003

16030201004

16030201005

16030201006


 
記事引用元: http://www.weibo.com/1593933550/Dkdj3hJ76
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 中国さん
 
テラスを掃除したらゴミが全部下のテラスに行ってケンカになりそう [124 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
安全性は大丈夫なの? [89 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
見た目は美しそうだけど、安全性に問題があるかも。台風が来たらバラバラになりそうだし、泥棒も入りやすそう [73 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
芸術としてはいいんじゃない? [60 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
雨風をしのいでくれなさそう [61 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
これが中国だったら住民同士が毎日ケンカだな [44 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
泥棒に専用階段を用意してあげなくても・・ [30 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
イカ巻き? [16 Good]
 
(訳者注:イカ巻きです)
1603020101
 
 
 
■ 浙江さん
 
部屋の中に日光が入ってこなさそう [19 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
なんかいろいろと見放題だな [9 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
どこかの部屋が水漏れしたら・・ [7 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
前に同じようなのを見たことがある。巨大な木みたいな建物で、底の方が事務所、高いところが住居で、内部は公園になっている [7 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
プライベートが全くなさそう [8 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
「木」というより「棒」だよな。そして泥棒向けの最適設計 [6 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
素晴らしい設計だと思う。建築材料がキモになりそう [6 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
風水的には最悪
 
 
 
■ 福建さん
 
オシャレで創造的で美しい!日光をうまく取り入れて大自然と融合している感じがしていいね。でも私は住まなくていいや
 
 
 


54 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:14 (UTC 9)

    でもこれフランスだろ

  2. 2
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:24 (UTC 9)

    無理矢理テラス作りすぎだろ

  3. 3
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:25 (UTC 9)

    テラスがあるのに不思議と住みたくならない物件

  4. 4
    生粋の日本人 2016年3月3日 at 20:28 (UTC 9)

    渡辺篤なら、どこをどう褒めるだろう?やはり、収納か?

  5. 5
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:33 (UTC 9)

    直撃じゃなくとも台風の時を考えたら怖くて住めんわ

  6. 6
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:36 (UTC 9)

    これ以前ネットで見て、もうフランスに建ってるものとばかり思っていた
    これから建設予定なんだな
    CGがリアルすぎて騙されてたw

  7. 7
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:43 (UTC 9)

    やいおまいら…
    こういう時は手放しで褒めるんだよ。あばたもえくぼ的精神で。

    そしたらだなぁ…もしかするとどこかの国で、実際に作ってくれるかもしれんじゃないか。
    そしてその時にはきっと、「日本人設計士の設計」ではなく、その国の設計士によるものとされるだろう。

  8. 8
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:44 (UTC 9)

    風水的感覚か・・・日本人には分からない視点だな

    1. 8.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 21:22 (UTC 9)

      香港台湾中国本土の人たちは風水とかめちゃくちゃ気を遣うからな。
      日本だったら細木〇子くらいしか気にしないけど

    2. 8.2
      とある日本さん 2016年3月3日 at 23:08 (UTC 9)

      いや日本にもがっつり根付いてるが?
      家建てるとき思いっきり利用されてるよ

      1. 8.2.1
        とある日本さん 2016年3月4日 at 02:16 (UTC 9)

        どこの日本だろ?
        陰陽と風水は違うけど。

        1. 8.2.1.1
          とある日本さん 2016年3月4日 at 02:44 (UTC 9)

          もの知らずにも程があるな

  9. 9
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:50 (UTC 9)

    これをうちの街に作るって言ったら率先して反対運動するわ

  10. 10
    とある日本さん 2016年3月3日 at 20:56 (UTC 9)

    こういう独創的な建築を見て欠点をあげつらうことなど馬鹿でもできる
    無能な凡人ほど野暮なケチをつけては偉いことした気分になっているw
    むしろこのアイデアが出せるかどうかがポイントなのだよ(キミたち中国人じゃ無理だろう)
    独創を重んじる文化の、ル・コルビュジエを生んだフランス人ならば十分に評価してくれているだろうけどね

    1. 10.1
      とある日本さん 2016年3月5日 at 21:24 (UTC 9)

      シラフでその文章書いたなら尊敬するわ

  11. 11
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:00 (UTC 9)

    >四川さん
    あー、それイカ巻きって言うんだ?
    中華料理でよく出てくるよね
    初めて知ったわ

    1. 11.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 22:08 (UTC 9)

      自分も四川さんと管理人の註釈見て
      あー、これこれ!このイカのやつにそっくり!って思ったわ。
      建物自体もアレなんだけど、周辺環境との調和ってどうなるんだろうなこれ。

    2. 11.2
      とある日本さん 2016年3月3日 at 22:35 (UTC 9)

      八宝菜によく入ってるよな、このイカ。
      この切り込みのとこに味が絡まって旨いんだ。

    3. 11.3
      とある日本さん 2016年3月3日 at 23:16 (UTC 9)

      あれに名前があるんだなw

  12. 12
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:04 (UTC 9)

    修繕積立金 高そうだな

  13. 13
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:16 (UTC 9)

    ベランダや屋上で観葉植物を育ててるレベルで
    余り「自然」を感じられないのだが・・・

  14. 14
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:17 (UTC 9)

    台風が来る日本だと、まず無理だな

  15. 15
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:26 (UTC 9)

    上の階のテラスから下の階が丸見え

  16. 16
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:35 (UTC 9)

    いいとおもわない
    何でもかんでも日本人だからって賞賛しないわ

  17. 17
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:37 (UTC 9)

    こういった建築物は近未来的な印象を受けるけど、たったの10年〜20年で古くさいダサイと言われるんだよなあ。
    30年後には誰からも見向きもされなくなる。
    やはり日本の古い歴史建造物は大切に保存されるべきだよね。
    同じ古くても、全く価値観の違うものなのであるから。

    1. 17.1
      とある日本さん 2016年3月4日 at 00:44 (UTC 9)

      過去の建造物も当時は斬新だったってことを理解してますか?
      もっともどの世界でも新しいものを作るときあたなのような人等が反対運動するというのが常ですがね

  18. 18
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:41 (UTC 9)

    すぐに薄黒く汚れた、日本の公営住宅(特に地方の団地や社宅)みたいな存在になるだろうね

  19. 19
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:52 (UTC 9)

    テラスが折れそうで嫌だな
    勿論折れないように造るのだろうが精神衛生上良くない造形だな
    家賃無料でも住みたくない

  20. 20
    とある日本さん 2016年3月3日 at 21:59 (UTC 9)

    ジャッキーがまだ若かったら、必ずロケ地にするなあ。

  21. 21
    とある日本さん 2016年3月3日 at 22:03 (UTC 9)

    醜 い ・ ・

  22. 22
    とある日本さん 2016年3月3日 at 22:17 (UTC 9)

    大きめのキャットタワーだな
    デザイナーの奇抜さのみを狙ったしょうもないデザイン
    採用する人間も住む人間もアホだとしか言いようがないわw

  23. 23
    とある日本さん 2016年3月3日 at 22:17 (UTC 9)

    火星あたりのコロニーに建てたらいい物件だと思うよ。

  24. 24
    とある日本さん 2016年3月3日 at 22:19 (UTC 9)

    テラスのせり出し具合が怖すぎるんだが…

  25. 25
    とある日本さん 2016年3月3日 at 22:27 (UTC 9)

    イカ巻き噴いたwwwwww 管理人さんの翻訳と注釈大好きw
    翻訳・海外の反応系の中で一番更新が楽しみなサイトだわw

  26. 26
    とある日本さん 2016年3月3日 at 22:29 (UTC 9)

    1億円貰っても絶対住みたくねえわw

    1. 26.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 23:15 (UTC 9)

      嘘つけ

  27. 27
    とある日本さん 2016年3月4日 at 00:17 (UTC 9)

    使い手の視点でデザインしてない。頭でっかちのウケねらい。

  28. 28
    とある日本さん 2016年3月4日 at 00:27 (UTC 9)

    あれ?これまだ建ってなかったのか
    いつ崩壊すんだろって思ってたけど、これからか

  29. 29
    とある日本さん 2016年3月4日 at 00:34 (UTC 9)

    現代建築って外から丸見えの解放感すぎるんだよね
    そこが新鮮なんだろうけど
    どうせなら解放感と同時に外からは見えないプライバシーへの気遣いも配慮してもらいたい
    そうすると豆腐ハウスになっちゃうんだけど

    1. 29.1
      とある日本さん 2016年3月4日 at 00:45 (UTC 9)

      昔の日本は開放的な住居に住んでたけどな
      いつの間にか閉じこもるようになった

  30. 30
    とある日本さん 2016年3月4日 at 00:39 (UTC 9)

    台風来たら根元から折れそう

  31. 31
    とある日本さん 2016年3月4日 at 00:49 (UTC 9)

    マンションって密着して住んでるくせにコミュニティ弱いでしょ?だからコミュニティ空間をデザインしたんだと思うよ
    こういう空間デザインって日本人の建築家の得意とするところですね

  32. 32
    とある日本さん 2016年3月4日 at 01:45 (UTC 9)

    建築家のオナニー

  33. 33
    とある日本さん 2016年3月4日 at 01:57 (UTC 9)

    台風云々で倒壊するとかアホばっかりなん?
    じゃあ崖に無理矢理作ってある家は倒壊してんの?

    ちょっとは家の造りを検索してみては?
    これより酷い(見た目で倒壊しそうな)建物とか沢山あるだろw
    日本の建築技術舐めすぎじゃない?

  34. 34
    とある日本さん 2016年3月4日 at 01:58 (UTC 9)

    >■ 中国さん
    >テラスを掃除したらゴミが全部下のテラスに行ってケンカになりそう [124 Good]

    ほんこれ

  35. 35
    とある日本さん 2016年3月4日 at 02:10 (UTC 9)

    解放的すぎて落ち着かないよ・・・。

  36. 36
    とある日本さん 2016年3月4日 at 03:31 (UTC 9)

    これ住んでるやつは中から見たら自然と融合して見えるんだろうが
    外から見たら機能美なつくりだと感じるが
    外観は自然と融合してないよな

  37. 37
    とある日本さん 2016年3月4日 at 04:49 (UTC 9)

    テラスにいるとき落ちつかなそう。
    それに概観もいまいち。

  38. 38
    とある日本さん 2016年3月4日 at 06:28 (UTC 9)

    >イカ巻き?

    確かにwwwww

    見た目は綺麗だけど、絶対に住みたくないわ

  39. 39
    とある日本さん 2016年3月4日 at 09:52 (UTC 9)

    おー?w藤本壮介は日本のネット社会でもっとも叩かれそうな建築家だと思うぞw
    とにかく見たこの無いぐらい細く、見たことが無いぐらいに奇抜に、見たことが無いくらいに透明に、あと白く。ってな感じ。
    俺は偉大な芸術建築家なんだから、プライバシーとか防水とか居住性とか考えなくていいの!ってな感じ。
    彼の実際に作った日本の住宅見てみなよ。透明な箱つみあげたみたいの。
    あんなの、熱くて寒いし、揺れるだろうし、プライバシーないし、すぐガタが来るだろうし。
    どっかの金持ちが、好きに作っていいよ。って言って作らせたみたいだけど、そういう条件じゃないとやっていけない彼。
    ま、こういう非現実的な建築家が引っ張り上げる技術もあるから、自分は批判しないけどね。苦笑いはするけど。
    これEUのどっかでコンペに受かった集合住宅も本当にできるのやら。
    ザハ以上のアンビルドな建築家だと思うけど。ザハと比べるのは失礼だけど、もちろんザハに対して。

  40. 40
    とある日本さん 2016年3月4日 at 10:01 (UTC 9)

    あれだ。
    松ぼっくり。

  41. 41
    とある日本さん 2016年3月4日 at 14:24 (UTC 9)

    なんということでしょう…ダサイ

  42. 42
    とある日本さん 2016年3月5日 at 09:46 (UTC 9)

    松ぼっくりやん

  43. 43
    とある日本さん 2016年3月5日 at 14:14 (UTC 9)

    こういうのを自然と調和するって言うの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top